最終更新:

161
Comment

【2550983】開成か聖光か

投稿者: 地方出身者   (ID:LVgSXKrQKWQ) 投稿日時:2012年 05月 22日 20:49

この二校で悩んでます。
合格をもらってから悩めば良いのですが、後で悩まないよう情報を集めてます。

両校ともサピの合格率は80%です。
筑駒は学区の関係で試験を受けられません。
自宅は横浜で聖光の方が近いです。
勉強も大切ですが人間性や人格を磨ける学校が希望です。

開成は御三家で、2人に1人は東大という素晴らしさ!ですが、東大に行けなかった場合、生涯負け組という烙印を背負ってしまうような気がして。子供にとって、6年間は長く不安定ですし、落ちこぼれた時のリカバリーが出来るの学校かと不安も大きいです。

一方、聖光は塾いらずで東大という事で大変面倒見が良く最近急成長の学校とか。
偏差値も2違いですが、今後の事を考えると開成と同程度まで伸びそうな期待感もあります。
校長が素晴らしく、麻布のように校風も自由でオープンと聞きます。

地方出身故、首都圏の中学校事情に詳しく無く、ご指導をお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 10 / 21

  1. 【2589811】 投稿者: えっ  (ID:2fnzcjRAITc) 投稿日時:2012年 06月 22日 08:07

    一橋、東工大で膨らませた2年前の数字だね。
    どうして、ここまで必死になるんだろうね。聖光の人でも白けると思うなあ・・・

  2. 【2589829】 投稿者: 滑稽  (ID:xDgellNhd8M) 投稿日時:2012年 06月 22日 08:35

    ここには開成の人も聖光の人もおらず、たった一人の、聖光と全く関係のない他校の方が
    聖光をほめたりけなしたり、聖光関係者のふりをしたり複数役を担って登場していると認識しています。

  3. 【2589860】 投稿者: あれは  (ID:c.uOJZdDpO.) 投稿日時:2012年 06月 22日 09:02

    聖光スレのコピペだね

    今年のも出して欲しいね

  4. 【2589900】 投稿者: 偏差値で  (ID:M3JEyiCeD2.) 投稿日時:2012年 06月 22日 09:26

    開成に余裕で入れるような偏差値であれば勿論開成。
    ただ、スレスレであれば、聖光の方が良いと思います。

    そういったケースでは、同じ偏差値で入学なら、聖光のほうが、上位の成績を維持できるような気がします。

    モチベーションを保つのには下位で焦るより、上位で尊敬される方が有利です。
    聖光は面倒見も大変良く尚更です。

    東大合格者で見れば、開成の下位5割は本来、聖光上位3割よりも高偏差値であった可能性がありますが、開成下位5割は東大に入れず、聖光上位3割は、開成下位5割を破って東大へ進学しています。

    原因は色々とありますが、モチベーションを保つのには、下位では、辛いものがあるでしょう。

  5. 【2589908】 投稿者: どこでもいいんじゃないの。  (ID:2MKwnYLqzhs) 投稿日時:2012年 06月 22日 09:31

    どこの学校にはいっても 落ちこぼれは必ずいます。
    いろんな落ちこぼれ知ってます。
    筑駒なのに、浪人して明治にいったひと。
    開成なのに、浪人して夜間の大学いったひと。
    桜蔭なのに、浪人して跡見にいったひと。
    傍から見ると、6年間何してたんだろう?
    中受で燃え尽きた?
    勉強する時期間違えた?
    全盛期は小学校で終わった?
    気の毒な人たち、と思われてます。
    大人になってどこの中学校出身?なんてきかれないし、就職だって最終学歴でしょ。
    子供が楽しめそうで、通学楽だったら、どこでもいいはずです。

  6. 【2590072】 投稿者: どちらでも入れれば良いです  (ID:YFRKWKcEDZQ) 投稿日時:2012年 06月 22日 11:34

    サピックス偏差値の差は毎年縮小し僅か3です。

    開成66
    聖光63

    その上は
    筑駒71
    で、開成に5差をつけていますが、完全に独り勝ち。
    神の領域で夢の学校。
    なので、あえて語らず。

    開成も聖光も優劣つけ難い超優秀校です。

  7. 【2590145】 投稿者: 日本経済新聞デュケレ  (ID:tjaCdj9vne2) 投稿日時:2012年 06月 22日 12:34

    の8月号を見て下さい。
    こういったネット情報では無くてプロ集団が、これからの中学校選びといった大きな特集を組んで、色々と意見を述べています。

    共通しているのは
    偏差値教育は終わった。
    ブランド、人気学校選びもダメ。
    これから必要なのは不確実な日本で生き抜いて行く力をつけさせる学校。

    なぜ、一流大学を出ても一流企業の入社試験で落ちてしまうか。
    また、一流企業にはいれても窓際族になってしまうか。
    それは、詰め込み、暗記、点取りテクニック主体の学習を方針とする学校は卒業後にダメで、逆に基礎→応用を無駄ともいえる時間をじっくりかけた卒業後に学校は強い。
    こんな学校を選ぶべき。

    以上を分析し、これからの学校に必要な7つの条件をあげています。
    学力よりも学び力を身につける。
    社会に出て生きる実力
    起業家マインド
    理系
    などなど

    これらを実行している学校として
    開成、麻布、海城、成城、灘
    桜蔭、女子学院、豊島岡
    等をあげています。

    ネットで嘘の情報に踊らされる前に本屋に行きましょう。

  8. 【2590164】 投稿者: 日本最難関  (ID:jw9cLO9O0wo) 投稿日時:2012年 06月 22日 12:44

    聖光が入っていない?
    信じられない。
    塾なしで大学受験を突破する学び力をみてないのかな?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す