最終更新:

161
Comment

【2550983】開成か聖光か

投稿者: 地方出身者   (ID:LVgSXKrQKWQ) 投稿日時:2012年 05月 22日 20:49

この二校で悩んでます。
合格をもらってから悩めば良いのですが、後で悩まないよう情報を集めてます。

両校ともサピの合格率は80%です。
筑駒は学区の関係で試験を受けられません。
自宅は横浜で聖光の方が近いです。
勉強も大切ですが人間性や人格を磨ける学校が希望です。

開成は御三家で、2人に1人は東大という素晴らしさ!ですが、東大に行けなかった場合、生涯負け組という烙印を背負ってしまうような気がして。子供にとって、6年間は長く不安定ですし、落ちこぼれた時のリカバリーが出来るの学校かと不安も大きいです。

一方、聖光は塾いらずで東大という事で大変面倒見が良く最近急成長の学校とか。
偏差値も2違いですが、今後の事を考えると開成と同程度まで伸びそうな期待感もあります。
校長が素晴らしく、麻布のように校風も自由でオープンと聞きます。

地方出身故、首都圏の中学校事情に詳しく無く、ご指導をお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 11 / 21

  1. 【2590233】 投稿者: 怒られそう……  (ID:cr6uy2SfSmU) 投稿日時:2012年 06月 22日 13:30

    聖光にご子息をと考えている、又は在校生の保護者の方々は
    塾なしで東大および難関国立・私立に行ける事を第一に志望しているとは考えられないです。
    あまりにも安っぽい(失礼)理由でいいのかなと不思議です。
    少なくとも20年前の保護者層にはいないはずです。
    校風と伝統守るのが難しい時代ですね。
    ああ、怒られそう……。

  2. 【2590389】 投稿者: 聖光の学校運営は素晴らしい  (ID:ZXVOefSaoJY) 投稿日時:2012年 06月 22日 15:56

    聖光の学校運営は流石と感心します。

    不景気なのでやはり塾いらずは魅力でしょう。
    例えそれが100%達成出来ないとしても面倒見の良い学校である事はうかがい知れます。
    特に御三家の歴史など知らない地方出身者には変な先入観は無いし新鮮に聞こえるでしょう。
    実際に聖光には関西弁の親が多いとも聞きます。
    素晴らしいキャッチフレーズです。

    受験日は2/4にも設け、2/1校の合格発表が2/3なのでまさかの開成落ちの優秀者を拾い集めいる。恐らく塾も手厚く接待かなにかし偏差値に下駄を履かせてもらっていると思います。

    寄付金方式で払いたい人から運営費を補充し、その分、授業料を低く抑えるなどの工夫もあるそうです。

    授業内容も塾並みに受験にタイプしたものと聞きます。
    高2で全て部活や運動会、文化祭も終了。
    卒業式も2/1に終了し受験に専念。

    工藤校長自らが聖光出身者で熱の入れようが違う。
    嫌味ではありませんが、二十代の高橋是清も、東大の講師の[削除しました]ら、数ヶ月間、開成の校長をした事があり、有名な事ですが、熱の入れようが違うものです。

  3. 【2590407】 投稿者: えっ  (ID:2fnzcjRAITc) 投稿日時:2012年 06月 22日 16:16

    あちらことらで書き込みが見られるけど、聖光には新興宗教、カルト集団が存在しているみたいだね。

    通塾率 筑駒>開成>聖光~栄光は妙な社会現象だけれど、入り口偏差値が相対的に低いにもかかわらず、聖光より高い進学率を収めている栄光のスレでは”塾いらず”という書き込みはないし、落ちこぼれがいてもまるで落ちこぼれがいないかのように宣伝する人たちもいないし、開成≒聖光(栄光)って豪語する人もいないしね。

  4. 【2590424】 投稿者: 聖光の学校運営は素晴らしい  (ID:zKeyVZIfEgM) 投稿日時:2012年 06月 22日 16:28

    > あちらことらで書き込みが見られるけど、聖光には新興宗教、カルト集団が存在しているみたいだね

    それはアンチ聖光の仕業ですので気にしないで下さい。
    私も部外者ですが、それだけは、ようけわかります。
    恐らく1人で三役も四役もしてるんでしょう。

    最近は、聖光は偏差値を着実に伸ばし開成と僅か3の違い。
    開成≒聖光は、大きく違った事では無いと思います。

  5. 【2591090】 投稿者: やばいぞ  (ID:.ZfJ5xVq2iU) 投稿日時:2012年 06月 23日 07:21

    開成と3しか違わない偏差値で、あの私学受験実績は教育方法の間違いを証明しているのでは?

  6. 【2591199】 投稿者: やばくないぞ!  (ID:fcd55tIev1Y) 投稿日時:2012年 06月 23日 09:32

    >開成と3しか違わない偏差値で、あの私学受験実績は教育方法の間違いを証明しているのでは?

    4日は全員集合で偏差値が高くなるので比較にならない。
    2日の62(サピ)をベースにすれば国公立実績は偏差値と比例してるでしょ。

    あなたもeduの常連さんなら分かると思うけど、
    このランクの学校で私学実績は何の意味も持たない事知ってるよね?
    週刊朝日で学校別現役進学者を見ると参考になるよ。(開成は載ってないけど)

    それと分母の違いをもう少し考えた方が良い。
    開成404?
    聖光228
    スレ違いだけど栄光はさらに少ないからね。
    それに伴い既卒の浪人生の数も違ってくるのは分かるよね?

  7. 【2591347】 投稿者: 成長する聖光  (ID:JtSU1MSQVNo) 投稿日時:2012年 06月 23日 11:14

    >開成と3しか違わない偏差値で、あの私学受験実績は教育方法の間違いを証明しているのでは?

    昨年の実績は7年前の入学生の実績。
    その頃の開成と聖光の差は更に大きく7で、栄光や駒東よりも下だった。
    しかし、塾なしでの現役合格率を見れば如何に聖光が頑張ったかがわかる。
    塾通いが多ければ、学校の実力なのか鉄緑の実力なのか分からないからね。

    更に今では偏差値の差は3まで縮まった。
    この調子だと数年後には開成と偏差値では並び、更に6年後は大学進学実績で並ぶと思われる。

    この偏差値を上げている原動力が、工藤校長による
    塾なしで現役難関大学合格
    徹底的に受験を意識した授業内容と環境
    が受験生に評価されているからでしょう。

    つまり成長を日々続ける聖光は12年後には開成と並びその後は独り勝ちになる可能性も十分秘めている訳です。不景気が続けな続く程、塾なしで現役難関大学合格政策は十分支持されるでしょう。

  8. 【2591368】 投稿者: 現役東大合格率  (ID:apjrDNBOfTw) 投稿日時:2012年 06月 23日 11:30

    今年の開成は出来すぎだったので対象外とし、例年の現役東大合格者を見ればだいたい100〜110人位。

    一方、聖光の現役東大合格者数は50人位。

    人数は、開成と聖光では倍近く違うので、実力はほぼ同等。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す