最終更新:

161
Comment

【2550983】開成か聖光か

投稿者: 地方出身者   (ID:LVgSXKrQKWQ) 投稿日時:2012年 05月 22日 20:49

この二校で悩んでます。
合格をもらってから悩めば良いのですが、後で悩まないよう情報を集めてます。

両校ともサピの合格率は80%です。
筑駒は学区の関係で試験を受けられません。
自宅は横浜で聖光の方が近いです。
勉強も大切ですが人間性や人格を磨ける学校が希望です。

開成は御三家で、2人に1人は東大という素晴らしさ!ですが、東大に行けなかった場合、生涯負け組という烙印を背負ってしまうような気がして。子供にとって、6年間は長く不安定ですし、落ちこぼれた時のリカバリーが出来るの学校かと不安も大きいです。

一方、聖光は塾いらずで東大という事で大変面倒見が良く最近急成長の学校とか。
偏差値も2違いですが、今後の事を考えると開成と同程度まで伸びそうな期待感もあります。
校長が素晴らしく、麻布のように校風も自由でオープンと聞きます。

地方出身故、首都圏の中学校事情に詳しく無く、ご指導をお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 19 / 21

  1. 【2796858】 投稿者: 麻布の  (ID:kCreEhkG1N.) 投稿日時:2012年 12月 20日 11:45

    面白いところは現役でハーバードとイェールに進学者(ひとりの掛け持ち合格ではなく)出していることですね。京大も20名合格で関東トップでそのうち3人は学年20番以内だったそうです。麻布は何が何でも東大って訳じゃないのかもしれません

  2. 【2796873】 投稿者: びっくり!  (ID:TGHWxMJfHRs) 投稿日時:2012年 12月 20日 11:58

    東大という一つの指標での比較ですからさあどうだ!とばかりにそんなに頑張らなくても、と思います。

    麻布には故・小沢昭一さんという不世出の芸術家がいらっしゃるし、そのよさはみなさんおわかりでしょう。

  3. 【2796969】 投稿者: 予備校?  (ID:ZFr7gY5FUvk) 投稿日時:2012年 12月 20日 13:50

    このての書き込みでいつも上がって来ますが、学校って何をしに行くところなんでしょうか?
    仲間たちとのふれあいなどで人間形成する、友人を作る、いろいろ有りますが、勉強することも
    大きな目的じゃないのでしょうか?
    自由闊達!!で本人の意志に任せた教育方針…学校がリードしながら教育していく方針…
    当然2校には相反する方針ですから水と油かも知れませんがどちらかはそれぞれの家庭が判断
    することです
    ただ、自由闊達な学校に入ったのに学校終わってから本当に予備校に行き大学受験にそなえるなら
    学校主導で教育していただくのも選択肢ではないでしょうか?
    よく開成、駒東びいきの方々が聖光を予備校や受験少年院って表現してますが、よく趣旨が解りません!!その方々のお子様が自由闊達に学校生活を過ごし自主的に塾にも行く事なく

  4. 【2796977】 投稿者: 続きです  (ID:ZFr7gY5FUvk) 投稿日時:2012年 12月 20日 13:57

    志望校に合格されるなら素晴らしいことですが、大半はそうではないでしょう
    学校終わってから塾に通わせている親御さんが教育熱心な学校を否定し誹謗すべきではないと思いますが…
    ちなみに内はもし両校とも合格頂ければ立地から判断し開成に通い様子を見て通塾を検討しますが…

  5. 【2797252】 投稿者: 聖光を  (ID:hTYbnCBP6WU) 投稿日時:2012年 12月 20日 18:47

    予備校や受験少年院なんて呼ぶ方がいらっしゃるのですか?中に居ると本当に先生にもお友達にも恵まれていて最高の学習環境なのでびっくりです。それから宗教の時間があり内面を磨いたり精神修養や道徳心も養われるのでいじめ等も全くありません。中学高校という多感で難しい時期を聖光で過ごせた事は入学当時は偶然こちらにご縁あって入学したのですが今思い返せば本当にラッキーでした。

  6. 【2797802】 投稿者: いろいろ助かる  (ID:K4qH5RBGDC6) 投稿日時:2012年 12月 21日 11:37

    昨日、NHKの「検索deゴー とっておき世界遺産」を見ていたら、明治時代のトルコ義捐金の話が出ており、「おお山田寅次郎さんの話だ!・・・ってことは、これってエルトゥルール号事件の話だよね。宗教の時間で習ったよ」とのことです。
    聖光の宗教の名物先生は聖書のみならず、武士道について詳しく教えてくださり、この時間は教養として大変面白いのだそうです。

    またヨーロッパに家族旅行したとき、ルーブルで宗教画を見たり、バチカンへ行った時も、学校で教えられたことで、我々にカトリックのこと、絵の見方など、聖人列伝、キリスト教的世界感など、初めて行ったにしては色々解説してくれるので助かりました。

    将来、社会人になったとき、教養として身についている分野と思います。

  7. 【2797837】 投稿者: ふ~ん?  (ID:ZO0X1PxyWrY) 投稿日時:2012年 12月 21日 12:22

    聖光を様

    いじめ等全くない・・・って?
    校長先生は説明会でいじめもあるし、不登校者もどの学年にもいるとおっしゃってましたが・・・

    でも、そういうことを隠さず、そのようなお子さんのフォローもしているということで
    私は良い校長だなと感じました。

    お母様方はちょっと熱すぎる方が多いかも・・・

  8. 【2797849】 投稿者: いろいろ助かる  (ID:K4qH5RBGDC6) 投稿日時:2012年 12月 21日 12:48

    >お母様方はちょっと熱すぎる方が多いかも・・・

    うーん、この方の周りではいじめはない、のかも知れません。幸い高学年のわが子の周りでもこれまでいじめはずっとなかったです。

    でもいじめがある学年もあるのかもしれません。学年カラーは色々あり、たとえば今年の高3はどうとか、中3はどうとか、先生方は学年全体でとらえたお話をされます。

    聖光の子は誰かしらみんな友達はいます。その理由として、低学年時は原則部活所属ですからね。

    部活の友達が学校生活の中心となり、どこに行くにも一緒に行動し、それから一生の友達・・・卒業後も部活つながりは大きいですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す