最終更新:

165
Comment

【2562681】女子御三家か2,3番手校か?

投稿者: 女子の幸せ   (ID:kv0FMQLgPQU) 投稿日時:2012年 06月 01日 08:43

女子御三家にギリギリ滑り込めるかどうかの実力の場合、御三家を目指すのと余裕を持って2,3番手校(鴎友、吉祥、頌栄クラスを想定)に進学させるのとどちらが良いと思われますか?

御三家に進学させて底辺になってしまった場合、周りからのプレッシャーもあり挫折感は半端ないような気がします。
確かに抜群の知名度から中高学歴や優秀な友人はゲットできるのかもしれませんが。。。

また、イメージですが、女子御三家の下位25%=2,3番手校の上位25%という感じと思うのですが、女子御三家の下位25%はどのクラスの大学に進学しているのでしょうか?(HPには合格者実績は載っていましたが、進学者実績が載っていません)

特に、御三家に進学したものの下位で苦しんでいる方、本意かは別として2,3番手校に進学して上位で頑張っておられる方の考えをお聞きしたいと思います。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 19 / 21

  1. 【2597313】 投稿者: 吉親  (ID:Atid1U0nulA) 投稿日時:2012年 06月 28日 10:03

    どうなんでしょう。
    どちらの学校もそれぞれの校風や個性を大事になさっていて大変素敵な学校ですよね。
    ですからそれでいいのではないでしょうか。
    ことさらに3校で無理にくくる必要などないのでは。

    無理にくくって付加価値をさらに上げようというのなら、大手進学塾の発想のようで違和感をおぼえてしまいます。

  2. 【2597515】 投稿者: 西東京女子御三家  (ID:9Btsx18KHjQ) 投稿日時:2012年 06月 28日 12:31

    そうかな。西東京、という括りも地域性があって、なんかよいと思います。

    吉祥、光塩、晃華、 

    がんばれ!

  3. 【2597958】 投稿者: 吉祥って  (ID:vfcX2K.nqYM) 投稿日時:2012年 06月 28日 19:00

    桜蔭というより、JGの併願校だと思っていました。

  4. 【2598010】 投稿者: 浦和について  (ID:LDu2rYU4bLU) 投稿日時:2012年 06月 28日 19:47

    算数が苦手な小5ですが、サピでα下位にいます。
    家が東京城北部なので浦和明の星を検討していますが、この学校は「おためし」という位置づけと聞いた事があります。
    1月に1回目の入試をして、2月4日に2回目の入試をするということは、どういった趣旨なのでしょうか。
    埼玉県が殆どでしょうか。

  5. 【2598127】 投稿者: 明の星  (ID:TSGEprzqukE) 投稿日時:2012年 06月 28日 21:02

    全員が「おためし」だったら、明の星に進学するお子さんはいないと思います(笑)
    埼玉県内だけでなく、23区の北部や千葉県の東葛地区も充分に通学圏内ですよね。私の友人のお嬢さんも都内(城北方面ではありません)から明の星に通われています。
    1月に1回目、2月の2日以降に次の入試をするのは、明の星に限らず埼玉や千葉の私立校のデフォルトでしょう。渋幕もそうです。
    我が家は娘2人で上が中受終了、下はこれからですが、明の星はとても良い学校だと思います。

  6. 【2598203】 投稿者: 浦和について  (ID:ukc6sog7FFE) 投稿日時:2012年 06月 28日 22:04

    明の星さん、ありがとうございます。
    5年生だというのに、親の私もあまり把握してなく、すみません。

    浦和明の星の偏差値はそれなりに高いのに、こちらの方たちがあまり話題に出さないので、ちょっと心配でした。
    個人的には、我が家、そして祖父母の家からも近いので、私は入れたいのですが、主人が「埼玉はちょっと・・・・」と言ってます。
    学校見学してみたいと思います。

    ありがとうございました。

  7. 【2598465】 投稿者: 埼玉出身の都民  (ID:r64Y9zH4//6) 投稿日時:2012年 06月 29日 06:23

    ご主人の「埼玉はちょっと・・・・」の考えは良くわかります。
    ただ、明の星は別格だと思います。
    私が子供のころから一女の併願校でしたので、
    他の新興校との比較は今でもできません。笑

    学校見学、出来ればご主人とともにされればと思います。
    伝統の重みみたいなのを感じ取れれば良いですね。

  8. 【2598502】 投稿者: 浦和明の星☆  (ID:iaW.amZeTAU) 投稿日時:2012年 06月 29日 07:35

    学校説明会に参加しました。
    とても良い学校だと思いますよ。

    昨年までの卒業生は1学年「120人しか」いなかったので、進学実績が「地味」に見えましたが、
    今年からは160人になったのかな?
    今や上位層の進学実績は、埼玉公立女子NO.1の浦和一女を上回っています。
    環境も閑静な住宅街の中に広々とした敷地があり、駅からも近く、いい感じです。

    ただこの学校の本当の良さは、実際に通われている「生徒さん達」そのものにあると思います。
    学校説明会の際には、案内に立たれている生徒さん達複数に、是非!話しかけてみてください。
    私は色々質問等させていただきました。(・・・皆さんの考えるこの学校の良いところってどこですか?等)

    ハキハキした明るい生徒さんが多いのですが、控えめな印象の子達でも、自然な笑顔で学校の気に入っているところを
    お話してくださり、本当に好印象でした。
    ひとりひとりの個性を尊重し、大切にするというカトリックの教育が
    息づいているのかもしれません。

    塾に勧められてなんとなく見学に行く前は、「受験対象にする?」ぐらいの気持ちが、
    ここは受験せねば!と印象が180度変わりました。

    我が家は結局第一志望の2月校にご縁があり、こちらに進学はしませんでしたが、
    1月校の中では「最有力進学先候補」でしたよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す