最終更新:

165
Comment

【2562681】女子御三家か2,3番手校か?

投稿者: 女子の幸せ   (ID:kv0FMQLgPQU) 投稿日時:2012年 06月 01日 08:43

女子御三家にギリギリ滑り込めるかどうかの実力の場合、御三家を目指すのと余裕を持って2,3番手校(鴎友、吉祥、頌栄クラスを想定)に進学させるのとどちらが良いと思われますか?

御三家に進学させて底辺になってしまった場合、周りからのプレッシャーもあり挫折感は半端ないような気がします。
確かに抜群の知名度から中高学歴や優秀な友人はゲットできるのかもしれませんが。。。

また、イメージですが、女子御三家の下位25%=2,3番手校の上位25%という感じと思うのですが、女子御三家の下位25%はどのクラスの大学に進学しているのでしょうか?(HPには合格者実績は載っていましたが、進学者実績が載っていません)

特に、御三家に進学したものの下位で苦しんでいる方、本意かは別として2,3番手校に進学して上位で頑張っておられる方の考えをお聞きしたいと思います。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 21

  1. 【2563388】 投稿者: 忘れないこと  (ID:VIb12pCx12E) 投稿日時:2012年 06月 01日 17:36

    まぁ、どちらに進学しても、
    親としては、小学校6年生の時の「平均偏差値」を忘れないことです。

    3年間、必死に勉強してトップクラスの男子もいる中で
    取った中学受験の偏差値は
    現役では大学受験の時の偏差値と似たような数値が出ます。

    中学受験の偏差値が55の子は
    入学した学校の偏差値が60でも
    なんやかんや言って、偏差値55ぐらいの大学・学部にしか受からない
    マーチの下位学部か、日東駒専のメイン学部ですね。

    偏差値60の子は
    入学した学校の偏差値が55であっても
    偏差値60ぐらいの大学・学部に受かる
    早慶の下位学部か、マーチの上位学部

    偏差値65の子は
    やっぱり現役で早慶の上位学部や難関国公立に受かるんです。

    個人の能力かなぁ・・。
    上限というか。

    浪人すると+10ぐらい稼げますが・・。

  2. 【2563444】 投稿者: 学力だけで決めるなら  (ID:Fo1H6RGTi7g) 投稿日時:2012年 06月 01日 18:39

    御三家ギリギリとはいっても、偏差値で決めるなら三校はかなり開きがありますから…
    そこにギリギリなら自動的にあげられていた他三校あたりを受験することになるわけで…受かった中で好きなところに行けば良いのではないでしょうか。

    うちはこの中で五校の説明会に参加しましたが、行きたい学校と素晴らしいけど我が子には合わないかなぁ~と思う学校がはっきりありましたよ。

    幸せなのは雰囲気の合う学校で、合格できれば入ってからの学力の心配を今からする必要はないのでは?入学してからコツコツ頑張れば良いでしょう。6年間もあるのですから…

    大学進学がご心配なら付属校の選択もあるでしょうし、塾要らずなくらい面倒見の良い学校もほかにありますし、

  3. 【2563454】 投稿者: そもそも  (ID:TSGEprzqukE) 投稿日時:2012年 06月 01日 18:47

    御三家と鴎友、吉祥、頌栄クラスの間にも学校はあると思うのですけれど。
    例えば白百合とか。
    あるいは共学校でも良ければ渋渋とか。

  4. 【2563457】 投稿者: 学力だけで決めるなら  (ID:wvHS/bDkuFg) 投稿日時:2012年 06月 01日 18:49

    すみません途中で投稿してしまいました。
    続きです。

    もっと視野を広げて探された方が良いように思います。

  5. 【2563507】 投稿者: 風船  (ID:9YvpzIJLFok) 投稿日時:2012年 06月 01日 19:36

    >御三家と鴎友、吉祥、頌栄クラスの間にも学校はあると思うのですけれど。
    >例えば白百合とか。

    意識的にランク下げてるんでしょ。
    偏差値的に余裕があるからまず落ちない
    →余裕をもって合格
    →入学すれば上位でいられる可能性大
    …と考えてるから。


  6. 【2563527】 投稿者: そうですね。  (ID:di3Eh32bD12) 投稿日時:2012年 06月 01日 20:02

    御三家とこの3校だと落差ありすぎでしょ。
    偏差値表を見直した方がいいですね。

    特に頌栄は特殊ですよ。
    私学で一番多くの帰国子女受け入れを行なっており、
    早慶上智は帰国子女が一人で何校も受験し、実績を底上げしています。
    国公立大の実績は同レベル他校に比べて明らかに寂しいものです。

    1日に御三家にチャレンジして、2日は豊島か白百合。
    その結果次第で3日に豊島に再チャレンジ。
    それでも引っ掛らなければ4日に鴎友か吉祥、5日に頌栄という感じかな。

    5日までかかってしまうのは、学力もそれなりという事なので
    国公立大は諦め、頌栄ではじめから難関私大狙いが良いかもしれません。

    でも能力のある子なら、やはり目標は高くした方がいいです。
    子供に一番影響を与えるのは周囲の友人ですから、御三家へ行けるなら御三家が一番だと思います。

  7. 【2563659】 投稿者: OG  (ID:jopB1HXOvRI) 投稿日時:2012年 06月 01日 21:49

    私自身中学受験は、ぎりぎりの滑り込み入学タイプだったと思うのですが、勤勉なのにスポーツ万能、ユーモアセンスも抜群な友人たちとの学生生活がとても楽しくて、知らず知らずの内に彼女たちにできて自分にできない訳がないとレベルアップできていたように思います。
    ただ私と同じ滑り込み入学タイプの友人は繊細で傷つきやすく、周りの優秀さに劣等感を持ってしまい、卒業した今でも辛い6年間だったと言っています。
    要は図太いタイプか、そうでないかで変わってくるように思います。

  8. 【2563940】 投稿者: 終了組  (ID:IXnaYIRUhwI) 投稿日時:2012年 06月 02日 01:57

    同じようなシュチエーションでここに挙げられた2・3番手校に進学しました。

    御三家ギリギリラインの場合、御三家を諦めここに挙げられた2・3番手校の2月1日の1回目試験を受ければアクシデントでもない限り合格確実ですが、2月1日に御三家チャレンジし残念だった場合、2・3番手校の2回目以降試験の難易度は1回目より高いため落ちる可能性が出てきてしまいます。

    わが子は、御三家に興味を示さず、ここに挙げられた2・3番手校の一つをとても気に入っていた(制服がかわいいといった単純な理由ですが)ため、1月千葉埼玉進学校→2月1日2・3番手校と受験し、すべて合格、予定通り都内2・3番手校に進学しました。
    受験直後は、チャレンジさせなかった後悔は少しはありましたが、楽しそうな娘をみるとこれで良かったと思っています。

    まだ、中間テストが終わったばかりですが、みなさんとても頑張っており、上位25%をキープするのはとても大変と思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す