最終更新:

97
Comment

【2569093】3日早稲田か海城か

投稿者: 母   (ID:tmQkOEoqeuE) 投稿日時:2012年 06月 06日 09:51

1日、2日で合格がとれたら3日はチャレンジ受験で早稲田中か海城に挑戦するのですが
急に6年になってから偏差値がN60以上になって、説明会も行っていません。
塾も小規模でこの二つの学校を目指すお子さんもいません。

試験の癖、難しいところ、どちらを選択したほうがここはやりやすいとか学校の雰囲気とか
進度のはやさ、補習、受験勉強の注意などなんでもかまいませんのでおしえていただけない
でしょうか。この二つの学校は息子が受けたいと申し出ました。塾の先生のすすめでも
家の者もだれも何もいっていない状況です。

医学部をめざせる家庭環境ではないので医学部合格云々はけっこうです。よろしくお願い
いたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【2570547】 投稿者: スレ主です。  (ID:tmQkOEoqeuE) 投稿日時:2012年 06月 07日 12:11

    混乱させて申し訳ありません。駅ですがうちは副都心線の西早稲田から学校に
    向かうことになりそうです。以前車で海城の前まではいったことはあります。

    教科書販売の大きな書店が新大久保にあって毎年買いにでかけていたので
    あの雰囲気はきになりません。その近くでも海城の生徒さんをおみかけしましたが
    違和感もかんじませんでした。

    日特は息子が海城といったのですが本決まりではありません。申し込みまで時間はあります。
    わたくしども気持ちは相当なチャレンジですのでよろしくご指導おねがいいたします。

  2. 【2570566】 投稿者: ウジTV  (ID:NFyRekLTGtg) 投稿日時:2012年 06月 07日 12:23

    車で学校じゃ、あの駅前の異様さは分からないんじゃ?
    電車で行って新大久保の改札を抜けてあの道を通ったけど気にならなかった、というなら向いてると思いますよ。
    環境は二の次、できれば東大へという価値観の家庭のお子さんたちの集まる学校ってことですからね。
    そういう意味では環境を求める早稲田保護者とは価値観があわないと思います。
    …ということで是非海城へどうぞ~。

  3. 【2570646】 投稿者: あくまでもご参考に  (ID:r1ZkVJMxUbM) 投稿日時:2012年 06月 07日 13:14

    御三家落ち3日早稲田です。

    チャレンジなら早稲田も海城もお勧めしないです。

    皆さんのご指摘どおりとにかく早稲田は授業進度が速いです。
    特に英語、数学の進度が早く中2の2学期後半には高校数学に入ってました。
    算数得意で入ったお子さんも、周りがみんな出来るので、
    うちの子算数得意だったのにねぇとよくききます。

    上の子は理系バリバリで文系ダメダメの子だったので
    数学の補習の反対の促進講習も充実していてとても面白い様です。
    そういうお子様ならお勧めします。

    下の子は要領が悪いし、算数が得意ではなく
    偏差値的に海城を塾で勧められました。
    この子にはあまり授業進度の速くない学校をと思い
    親しい友人が子供二人海城にいれていたので
    どんなものかときいてみました。

    海城も高校生を取っていた頃は、
    高入生との差が大きくならないように
    授業進度は進学校の割にはゆっくりだったらしいですが
    最近はそうでもない方向に転換中だそうです。

    それで下の子はどちらでもない学校を受験しました。

    進学校はチャレンジで入るものではないと思います。

  4. 【2570874】 投稿者: 本人の希望を優先して  (ID:1CzcP9wcfD2) 投稿日時:2012年 06月 07日 16:43

    我が家も3日はどちらにするか悩みました。
    両方に何度も足を運びました。
    本人もつれて行きましたし、それ以外に親だけでも何度も。


    学校自体の雰囲気、カリキュラムについてのお話、先生方の印象、
    進学実績、周辺環境、校舎内の様子など、すべてを考慮し、
    3日は早稲田を受験、合格いたしましたが、第一志望に合格し、そちらに通っております。


    過去問はご覧になりましたか?
    偏差値的には大差のない両校ですが、出題傾向はかなり違います。
    結局、我が子は早稲田の過去問しかしませんでしたが、記述はほとんどありません。
    塾の先生のお話では、海城は社会でさえ、記述があり、難度も高いとのこと。
    3日に海城を受験することにしていたら、過去問対策が大変だったかもしれないと思いました。


    とはいえ、我が家が早稲田を選択したのは、本人がそちらを希望したからです。
    スレ主さまも、お子様とご一緒に納得いくまで学校に行ってみてください。
    まだ時間はあります。

  5. 【2570881】 投稿者: 海城OB  (ID:GaXhtV2FNn2) 投稿日時:2012年 06月 07日 16:46

    どちらもよい学校ではありますが、大学受験結果からいきますと海城が優位なことは歴然としております。単純に考えると早稲田にいきたいのか、東大をはじめとした国立及び有名私大に進学したいのかの違いでしょう。例えば早稲田大学の進学者数は今年は両校ほぼ同じです。ただ海城は早稲田大学に進学するのは4人に1人で、国立他を選択します。また、高校からの入学を停止し帰国子女に目を向け海外の大学へのアドバイスもしております。さらに医学部は私大と国立でのべ130人合格しております。授業速度は速くはありません。最後の一人まで面倒を見るほうです(卒業後も)。社会は論文になれるためと、大学入学後落第生が多々あり、これをなくす意味で中学から高校1年まで一貫して論文形式の授業を行います。
    卒業後もOB会長徳光氏(TVでおなじみ)を先頭に会の活動や卒業後も父兄会
    学年や部の父兄会(?)など大変活発です(創立120年の歴史の強み)。
    新大久保の韓流ブームは駅前だけで、海城は戸山小学校に隣接し、住宅地にあり駅からは離れており、まったく韓流のひとごみは関係ありません。卒業生も作家、落語家、漫画家、役者、日航のパイロットから三菱自動車の社長にいたるまでいろいろです。また、現在の東大の野球部のキャプテンは海城出身ですし、卒業後、将来何をしてみたいかでしょう。私の友人の子息は早稲田をでて現在は検事をしておりますし、どちらの学校がよいかは子供にはまだわからないかいと思いますので、
    将来を考えるチャンスを与えてくれる学校がよいかと思います。

  6. 【2570930】 投稿者: スレ主です。  (ID:tmQkOEoqeuE) 投稿日時:2012年 06月 07日 17:26

    皆様、お忙しい中本当にありがとうございます。
    チャレンジで進学校をうけるべきではない、たしかにそうです。肝に銘じます。
    早稲田は偏差値63が日特の受講目安で海城は60です。63はコンスタントに取れていませんが
    60はとれていますので狙える範囲と考えています。前の第一志望は57が目安。

    ただ、早稲田、海城は敷居が高いというか覚悟を決めるラインだとおもっております。
    御三家狙って早稲田や海城をうけるのではなく、第一志望かチャレンジかです。
    日特は12月まであります。それで6月30日が申込みしめきりです。
    2,3日前にこの両校の名前が息子からでて私はゼロからのスタートで何もわかっていないのが
    事実です。ホームページをみたり、パソコン上で調べている最中です。
    海城がくせがあって、早稲田がスタンダードとだから早稲田を選ぶでもないのです。
    どうぞ、ご理解ください。まずは過去問をみなくてはならないですね。

  7. 【2571117】 投稿者: 私なら  (ID:.fspHvAhguI) 投稿日時:2012年 06月 07日 20:38

    癖の有る海城なので海城日特は正解だと思います。1日,3日共、海城受験しては如何ですか?
    2日に巣鴨、城北、世田谷で抑え。4日も有るし。
    それぐらい海城は魅力的だと思います。

  8. 【2571183】 投稿者: 早稲田大学進学者数  (ID:vFdX0vX2cPQ) 投稿日時:2012年 06月 07日 21:21

    海城OB様

    今年の現役の早稲田大進学者数は、早稲田高校は現役だけで169人(浪人入れて178人)の進学です。
    延べ人数は215人です。
    海城高校は延べ人数225人(現役122人)ですから、付属の早稲田高校とは異なり、ほとんどは優秀層のいくつもの学部の掛け持ち受験や国公立大の掛け持ち受験でしょうから、早稲田に進学している生徒は絶対に100人以上などという事はあり得ないとおもいます。

    延べ合格者数だけで判断して早稲田大に同じくらい進学しているというのは誤解を招くので訂正されたほうがよいかと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す