最終更新:

44
Comment

【2600743】巣鴨と世田谷学園

投稿者: サリー   (ID:BnwwRrzst5Q) 投稿日時:2012年 07月 01日 08:15

両校面倒見のよい男子校、という印象で好感を持っております。
家からの距離からいいますと、両校約一時間程度ですが少し世田谷学園のほうが近いです。
両校の保護者のみなさま、この二校で悩まれた方はいらっしゃいますか。
アドバイスよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【2602324】 投稿者: サリー  (ID:BnwwRrzst5Q) 投稿日時:2012年 07月 02日 15:07

    スレ主です。
    みなさま、お返事をいただき、ありがとうございます。
    まだはっきりとは決めてはおりませんが、大学は国立を志望してほしいなあと漠然と考えております。
    両校の実績は本当に素晴らしいと感じております。
    あとはのんびり屋息子が馴染むことができるか、
    校風の違いについてもう少し、皆様から情報いただけましたらありがたいと思います
    よろしくお願いいたします。

  2. 【2602380】 投稿者: 巣鴨にあえば巣鴨ですよ。  (ID:tmQkOEoqeuE) 投稿日時:2012年 07月 02日 15:39

    お子様の雰囲気に巣鴨があえば巣鴨でいいのではないでしょうか。
    巣鴨がご子息を成長させてくださることは予想ができます。うちの
    子は学校が厳しそうでいや、剣道がしたいのだけれど巣鴨の雰囲気で
    剣道はしたくないといい、ものすごく残念です。

    うちの塾では東大に行きたいから巣鴨!
    とはっきりした目標をもっているおこさんがいます。

    うちの子も東大に行きたいといっています。偏差値N60前後で
    そういう意識がもてる巣鴨もすばらしいと思っています。

    上の子が偏差値50台の進学校ですがやはり大学受験の話がでて
    東大をめざしたいので部活をやめるという選択をしている
    お子さんが数人、中3の時点でいるほどです。

    巣鴨だったらもっとそういう雰囲気にあるのでは?
    ちなみにうちは歴史おたくなので世田谷で大学を
    めざせたらなっておもいます。

  3. 【2602412】 投稿者: ↑  (ID:qG4BHcuRP6A) 投稿日時:2012年 07月 02日 15:58

    巣鴨は厳しいと言う方は、何をもって厳しいと言ってるのですか。具体的に教えていただけますでしょうか。
    説明会や在校生の保護者の方の話をきく限り、中学時代に勉強の習慣をつけ、後は自学自習が出来るように自立の基礎を固めてくださるとききました。
    だから、高校からは自立して自分の勉強をしっかりやり、難関校に合格しているとか。
    休み時間や放課後もみましたが、走り回って活発なタイプの生徒もいて良い印象を持ちましたが。

    はなしは変わりますが、ふんどし水泳も中学一年だけが必須のようですよ。
    人に伝わる時にオーバーになっているようです。

    スレ主さんも、何回か両校に行かれてみれば噂とは違う良い点が見えてくると思います。

  4. 【2602438】 投稿者: 愛鴨  (ID:T.QUuOqnPRk) 投稿日時:2012年 07月 02日 16:21

    巣鴨では、高2で理数系・文系(正確には文数系と言います)に分かれるまで、
    いや高3になるまで、もしかすると受験期まで
    ほとんどの生徒が国立を目指してまんべんなく勉強していると思います。
    最初から私立3科目でいいや、という雰囲気は全くないですね。
    特に理系は医学部志望が多いので、
    自ずと国立でないと・・・という感じなので。
    国立目指すなら環境的には巣鴨がいいと思います。

  5. 【2602452】 投稿者: 高校保護者  (ID:rhkM8hUjOp6) 投稿日時:2012年 07月 02日 16:32

    巣鴨の厳しいと言われる点・・・普段あまり感じませんが
    あらためて考えてみました。

    まず身だしなみには特に中学生には厳しいようです。
    頭髪も襟足がカラーにかかったり前髪が目にかかったり
    すると切るよう言われます。染髪はもちろんだめです。
    上着のカラーのホックをはずしたり等等、普通に考えて
    だらしなく見えるものは注意されます。

    持ち物も携帯、ゲーム、アイポットなど勉強に関係ないものは
    一切持ってきてはいけません。

    宿題はけっこう出ます。長期休みの宿題を期日に持ってこないと
    家まで取りに帰らされる、または学校に残ってやらされます。

    指定カバン・・・重くて持ちにくいですが、ナイロンのリュックなど
    別のカバンにする事はできません。

    それぞれの先生によって色々厳しさも違うようですが
    学校全体で共通している事はこの様な感じでしょうか。

    学生として当たり前と言えば当たり前の事ばかりだと思いますが
    もちろん厳しくて絶対に嫌、と言う方もいると思います。
    後は各ご家庭の考え方次第だと思います。

  6. 【2602541】 投稿者: わたしは古いの?  (ID:mgwfQdhhL9c) 投稿日時:2012年 07月 02日 17:45

    世田谷が巣鴨と比べられる対象になるとは、
    隔世の感がありますねぇ。
    某国立大学二年生の上の息子が中受した時は、
    巣鴨は筑駒・開成の滑り止め的位置でした。
    下の息子は浅野残念で、世田谷に進学。
    現在高3ですが、巣鴨は受かるとも思えず、
    受験の考えすら浮かびませんでした。
    行ける学力があるなら、巣鴨の方がいいのでは?

  7. 【2602556】 投稿者: ほとんど偏差値同じですよ  (ID:4ACa1uls.Zo) 投稿日時:2012年 07月 02日 17:57

    2012年四谷偏差値 80%

    2月1日 世田谷 56
         巣鴨  57

    2月2日 世田谷 59
         巣鴨  59

    2月4日 世田谷 58

       

  8. 【2602571】 投稿者: もっと古くから見てみたら  (ID:FaTy.hqKZcg) 投稿日時:2012年 07月 02日 18:11

    自学自習で頑張る力を養うのは達磨のDNAを持った世田谷発の教えですね。
    長年培われた教育力はやはりすごいと思いますよ。歴史をたどれば納得
    できます。
    世田谷のZENはエリートの好む教え、最近ではスティーブジョブズとZENの
    関係が話題になりました。
    今は入りやすくて同等程度の出口実績を出せるのだから世田谷の選択は十分に
    有り得ると思いますよ。
    人間教育として優れており、国際性もありますしね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す