最終更新:

245
Comment

【2612849】首都圏高校の有名大学現役進学者数 2012

投稿者: 現役進学実績   (ID:pS/GTj8rQ4.) 投稿日時:2012年 07月 11日 00:39

週刊朝日2012/6/29より、各種実績・ランキング表を作成しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 27 / 31

  1. 【2624289】 投稿者: あらあらand爆笑さん  (ID:4Ujo7hIcxKo) 投稿日時:2012年 07月 20日 19:20

    早く皆様に謝罪して、退場なさったら如何ですか?

    無教養が滲み出ていて、なんだか可哀想です。

  2. 【2624424】 投稿者: 浪人の進学実績  (ID:qxzJ2lW2l5M) 投稿日時:2012年 07月 20日 21:51

    浪人の進学実績って、どこかで分かります?
    進学校の生徒が最終的にどこに進学したか、興味深いんですが。
    国立大は合格者から想像つくので、せめて早慶だけでも分かりますか?

  3. 【2624430】 投稿者: あらあら  (ID:Ea5NtnnKw5k) 投稿日時:2012年 07月 20日 22:02

    結論さん、あなたはもしかしたらm9さん?
    ちょっと頓珍漢な考え方がよ~く似てますが。


    >あなたは、実は、医学とは無縁の人でしょうね。
    >ごく初歩的な統計学も理解していないようだ。

    さっぱり意味がわかりません。あなた自身も分かってないでしょうけど(笑)
    いいですか? 3%の差はあくまで3%であって30%ダウンなどという考え方はしません。
    例えば、東大合格者2名の学校と合格者1名の学校があったとします。
    分かりやすく卒業生を両校とも100名と仮定すると、かたや2%、かたや1%でその差は1%の僅差です。
    でもあなたの考え方でいくと、ダブルスコアで50%ダウンの「惨敗」です。
    数が少なければ少ないほど、あなたの考え方は違和感が生じます。
    難関国公立大に30%.40%出す男子校ならまだしも、10%以下の女子校にそういう考え方は全くあてはまりません。
    あなたがおっしゃるように私は統計学など興味もありませんが、統計学はおろか一般常識すら知らないあなたよりはマシだと思います。

    何度も書きますが、私は頭の悪い人は嫌いなので、申し訳ありませんが「結論」さんへのレスもこれを最後に致します。



    さて医学部医学科の偏差値についてですが、
    もちろん国公立大は何処も超難関です。地方であっても。
    だけど全ての国公立大医学部がセンター9割超の洗礼というのは言い過ぎですね。
    2012年合格者センター平均得点率で9割を超えているのは50校中14校で、殆どが8割後半です。
    センターと個別の配点比は学校により実に様々で、奈良県立医科大学のように900:900の学校もあれば京大医学部のように250:1050の学校もあったり琉球大学医学部のように900:700というセンター重視の学校もあります。
    難易度の高い医学部は慨して個別試験重視の傾向がありますので、センターで9割取れないとアウトという訳ではありません。

    また私立医学部も入試科目や入試形態は学校により様々で、
    ご存知ないようですが、順天堂大学や東京医科大学、昭和大学、大阪医科大学など一次でセンター利用方式入試もあり、5教科7科目で受験する生徒も大勢います。
    つまり、医学部の場合は私立単願というのは殆ど皆無であり、皆、国公立大医学部の併願校として私立医学部を受験しているのです。
    例えば、東大理三の併願で慶應医、東京医科歯科の併願で慈恵・順天堂など。
    国公立大は募集人数が数十人と、異常に少数ですから偏差値通りにはいかず、まさかの不合格は日常茶飯事です。
    浪人を嫌ったり経済力があったりすれば、そういう生徒は私立を選ぶ訳ですから
    国公立大合格者とその併願校へ進んだ者で、偏差値が10も違う訳がありません。

    繰り返しますが、医学部入試は特殊なんです。
    非医学部の学部と同様には語れません。

    おそらくこのスレで必死な私に反論しているのは私立文系偏重の学校関係者でしょうから
    こういう医学部関連の話はよく分からないでしょう。
    だけど、難関大学を語るなら医学部医学科抜きには出来ないはずなのです。
    私立の非医学部系の理系で一番難関なのは早稲田の先進理工学部64ですが、医学部で同レベルなのは昭和大学。
    私立医学部御三家はもちろん、防衛医大、自治医大、日本医科大、大阪医科大、産業医科大などは偏差値的には全て格上です。


    長引く不況の影響もあり、進学校では何処も理系志望者が増えています。
    その理系の優秀層の多くが選択するのが医学部です。
    難関大学の進学率の指標に医学部がないのは片手落ちのランキングだと思います。

  4. 【2624465】 投稿者: ↑早稲田と較べて  (ID:awf8BWEvsH.) 投稿日時:2012年 07月 20日 22:25

    どうすんの?(笑)

    東工大と較べなよ。

  5. 【2624488】 投稿者: あらあら  (ID:Ea5NtnnKw5k) 投稿日時:2012年 07月 20日 22:41

    単純比較しやすいから私立理系の非医学部最高峰を選んだのですが。

    ちなみに東工大で一番難易度が高いのは第一類と第四類で共に偏差値63ですが参考になります?(笑)

  6. 【2624519】 投稿者: (正)私大理系偏差値-10=国立理系偏差値  (ID:nTihmxPzDMg) 投稿日時:2012年 07月 20日 23:10

    ●これを見て、早稲田>東工大と思うバカはいないでしょう。

    【国立理系偏差値(駿台)】
    東工大(2・7類) 60

    【私立理系偏差値(駿台)】
    早稲田(先端理工) 62


    ●これなら、しっくりきます。(私大理系偏差値-10=国立理系偏差値)

    【国立理系偏差値(駿台)】
    東工大(2・7類)  60
    大阪大(工・環境エネ等)58
    東北大(工・建築等) 55

    【私立理系偏差値(駿台)】
    早稲田(先端理工) 52



    ●さらに医学部医学科でも・・・

    ★サンデー毎日2012.7.22号 代ゼミが調査『難関大ダブル合格で受験生が選んだ大学』

    〇東大理三.100% - . 0% 慶應医●
    〇医科歯科 92% - . 8% 慶應医●
    〇千葉大医 57% -  43% 慶應医●
    〇横市大医.100% - . 0% 慈恵医●


    (参考)▲慶応医医の辞退者は90人に上る
    募集人員
    68人
    正規合格者数
    125人
    繰上合格者数
    33人
    ▲辞退者数 90人(132%)


    (参考)▲慈恵医医の辞退者は215人に上る
    東京慈恵会医科大学

    募集人員
    110
    正規合格者数
    155
    繰上合格者数
    170
    ▲辞退者数 215(196%)



    ●まあ、こんなとこでしょう。
    医学部医学科は4科目入試なのを考慮しても。。

    (参考)●難易度比較-国公医vs私立医(駿台2013国公立理系偏差値換算)

    東京大 理三      79
    京都大 医 医    76
    大阪大 医 医    74
    東京医科歯科大 医 医 72
    九州大 医 医     71
    名古屋大 医 医    71
    東北大 医 医     70
    千葉大 医 医     70
    京都府立医科大 医 医 69
    北海道大 医 医学系  69
    神戸大 医 医     68
    広島大 医 医     68
    大阪市立大 医 医   68
    筑波大 医 医     67
    横浜市立大 医 医   67
    岡山大 医 医     67
    金沢大 医薬保健 医  67
    名古屋市立大 医    67
    奈良県立医科大 医 医 67
    熊本大 医 医     66
    長崎大 医 医     66
    新潟大 医 医     66
    三重大 医 医     66
    滋賀医科大 医 医   66
    和歌山県立医科大 医  66
    ▲慶応義塾大 医 医 66
     ★東京大 理二    66 ★
    ------------東大合格ライン---------------
    浜松医科大 医 医   65
    岐阜大 医 医     65
    群馬大 医 医     65
    札幌医科大 医     64
    山口大 医 医     64
    鹿児島大 医 医    64
    富山大 医 医     64
    福井大 医 医     64
    徳島大 医 医     63
    秋田大 医 医     63
    弘前大 医 医     63
    香川大 医 医     63
    宮崎大 医 医     63
    愛媛大 医 医     63
    信州大 医 医     63
    旭川医科大 医 医   63
    山梨大 医 医     62
    鳥取大 医 医     62
    大分大 医 医     62
    高知大 医 医     62
    佐賀大 医 医     62
    島根大 医 医     62
    琉球大 医 医     62
    山形大 医 医     62
    ▲慈恵 医 医    62
    福島県立医科大 医   61
     ★京都大 工 地球  61 ★ 工業化学、情報、建築 農 森林 総合人間 理
     ★東工大 第2類   60 ★ 第7
    ------------東工大合格ライン-----------------


    ▲語るに足るのは私学では、「慶応医医」「慈恵医医」のみ。

  7. 【2624600】 投稿者: あらあら  (ID:Ea5NtnnKw5k) 投稿日時:2012年 07月 21日 00:23

    非医学部では、私大理系偏差値-10=国立理系偏差値というのはその通りでしょうね。
    理系に限らず文系もそうです。

    ですから乏しい国公立大の実積に大量の私大の実積をプラスした頌栄のランキングがいかにおかしなものか分かるでしょう?
    私大はしょせん私大です。早慶でも。
    入試科目も難易度も比較になりません。
    ましてや帰国子女や推薦入試の合格者の多い頌栄の実積を、他の国公立志向の学校と同じ土俵で比べてはいけないのです。
    有益なデータの提示、ご苦労さまです。


    ただし医学部は全くの別物です。
    ダブル合格で選んだ大学のデータなど、何の参考にもなりません。
    学費が雲泥の差ですから。
    示された国公立医学部と私立医学部の混合データもかなり違和感がありますね。
    慶應医と慈恵の優位性は同意ですが、島根・高知・琉球などの下位国公立大医学部と慈恵が同レベルというのは現実にはあり得ません。
    琉球は受かっても普通は慈恵には受かりませんよ。

  8. 【2624638】 投稿者: 確かに  (ID:7HMU76hN362) 投稿日時:2012年 07月 21日 01:29

    あらあらさんに同意です。

    山形大、秋田大、山梨大などの下位国立大医学部で実績を稼ぐ鴎友は賢いと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す