最終更新:

30
Comment

【2705117】3日早稲田か浅野か学世田か

投稿者: かわさきくん   (ID:./RG3ifbWaI) 投稿日時:2012年 09月 29日 10:11

3日の併願校を思案中です。
記述式が(異常に)苦手です。
3日確実に合格を取りに行きたいと思っています。
どこが受かりやすいでしょうか?
経済的に私学は問題ありません。各学校の教育内容含め教えてください。
国立大学(おそらく理系)志望です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2707072】 投稿者: 林檎  (ID:lTvt4wC1e8c) 投稿日時:2012年 10月 01日 00:04

    3日は受験できる学校が限られますよね。
    都内なら都立の中高一貫校もありますが…

    Sはお子様の第一志望でしたら、何がなんでも合格するという勢いで頑張ってください。
    まずはSの合格の為に全力を尽くす。
    川崎在住なら1日に攻玉社で合格を取り2日S、3日浅野か早稲田はいかがですか。
    もっと良い考えもあるかもしれませんね。
    まだ、時間はあります。
    記述も含めてお子さんと頑張ってください。
    応援します。

  2. 【2707279】 投稿者: 安全策  (ID:IEuGh8qyff.) 投稿日時:2012年 10月 01日 09:17

    お子さんの向き不向きや校風をあまり重視されないのですね。

    浅野は部活動が活発です。
    それに、あまり知られてないのかも知れませんが、実は放任。
    入っても、頭と体の両方がタフじゃないと、あれよあれよで置いていかれますよ。

    失礼ながらスレ主さんの自主性の無さを考えると、チャレンジは1日と2日でして、3日は世田谷で押さえておくのが一番ではと思います。

  3. 【2707440】 投稿者: 学世田は  (ID:/WIwgGDRCNE) 投稿日時:2012年 10月 01日 11:11

    学校の校風や特徴を理解した上で、検討される方には、ぜひとお勧めしたいのですが、そうでなくとりあえず偏差値でとされる方には、正直お勧めしません。

    主体性のない方にはもっとも向かない学校です。
    どのような環境でも柔軟に対応する覚悟あり、という意味でしたら、有意義になるのでしょうが。

    押さえるということは、入学しても可ということでしょうから、入学後のことも重要です。

    レポート。。スレ主様おっしゃるように、入試はともかく入学後、数学から保健体育にいたるまで、すべての教科、あらゆる機会においてレポートがあります。
    そして相当な完成度を求められます。回りが全員がんばるので、ちょっと手を抜くと目立ちます。

    もうお時間がないかもしれませんが、10月20日ころの芸術発表会にいらしてみると、授業中のさまざまな課題が展示されていて、一見してお分かりになると思います。

    附属高校にいたっては、生徒さん作成の学校CMや文化祭パンフにも面白おかしい「レポートネタ」が必ず登場する存在感です。数十ページ規模の提出を求められる教科もいくつかあるようです。

    中学入学の実感として、附属高校受験のリスクをそれほど意識しすぎる必要はないと思いますが、レポートや生徒主体の各種行事、委員会の活動にせよ、いずれも、「マイナス」ととらえるのではなく、スレ主様が書いていらっしゃるように、「鍛えてもらう機会」と捉えるかどうかで、すばらしい学校生活にも、負担の多い学校生活にも変わる可能性があると思います。


    行事などは、中学生だけなので、中高一貫のような見た目の華やかさはなく、つつましい部分もありますが、ほとんど活躍は高校生によるもので、中学生は補助的にならざるを得ない中高一貫と違い、中学生が思い切りリーダーシップを発揮できる機会があるという点はよいところだと思います。


    そんなふうに、学校の特徴に納得して受験を検討されるなら、大いにお勧めします。

  4. 【2707464】 投稿者: よこはまさん  (ID:ZYoqUVnUY16) 投稿日時:2012年 10月 01日 11:29

    「桐蔭・中等」はいかがでしょうか?
    偏差値は下がりますが、記述が苦手とのことでしたのでおすすめしてみます。
    問題も基礎的なものが多いですし。
    大学は基本国公立をめざしてがんばらせる学校です。
    (大学実績も入学偏差値に比べれば、頑張っていると思います)
    桐蔭・男子もありますから、スポーツはかなり盛んです。(クラブ活動は一緒にしますので)
    難点はバス通学かな。

  5. 【2707519】 投稿者: 塾に聞いたら?  (ID:cj68xixgCqg) 投稿日時:2012年 10月 01日 12:06

    追加です。

    1日校は巣鴨はいかがですか?
    電車で40分くらいだと思います。

    偏差値にこだわりがあるようですので、入り口はかなり抑え目ですが、
    出口は東大も何人も輩出して立派です。

    まさに押さえ校としてピッタリだと思います。

  6. 【2707682】 投稿者: 結局1日なのよ  (ID:kJ3lOgY31QQ) 投稿日時:2012年 10月 01日 14:23

    神奈川の場合、偏差値65前後で聖光、栄光狙う子は、
    ほとんど例外無く、1日どこを押さえにするか・・これで悩むね。
    選択肢は・・
    サレジオ、逗子開成、芝、攻玉社、世田谷学園、桐蔭中等の6校。
    地域によっては巣鴨、桐朋まで。共学でもよいなら渋渋も。

    あるようで無い、無いようである・・だから悩む微妙な選択肢となっています。
    スレ主が言われるように、正直校風とか、もう言ってられないよね。
    出題傾向との相性、配点で、本当に「確実」と思えるところを選ぶしかない。
    3日の浅野を押さえというのは、普通は止めた方がいい。
    連敗で迎えた3日目は、精神的にかなりキツいよ。

  7. 【2708282】 投稿者: 経験者  (ID:M11RqSp0RJM) 投稿日時:2012年 10月 01日 22:58

    四谷65というと、息子とほぼ同じ偏差値。

    うちの場合もS第1志望で、Aが第2志望(どちらでもいければOKという状態)
    2、3、4と押さえがない状態を勘案し、
    1日は桐光にPMで農大一
    1日はサレジオ、逗子も考えましたが、
    ほぼ確実に取れて、万が一の場合入学してもよいと思えるところを選択しました。

    いろいろ名前が出ているところで、
    攻玉社、世田谷は複数受験の場合、熱望組ということで2回目受験の場合は優遇がある
    と言われています。(1日受験が前提)
    かわさきさんの場合、複数受験を考えないのでしたら、ここは外さざるを得ない。

    サレジオはここ数年の大学受験の実積上昇傾向から受験生のレベルもUPしており、
    現在の成績では、押さえにはならないでしょう。

    結局、逗子、桐光、桐蔭中等の選択でしょうか。

    我が息子は2回のチャレンジ虚しくAに入学しましたが、
    学年10番以内をほぼキープしており、非常に居心地が良いようです

  8. 【2708496】 投稿者: 葡萄  (ID:lTvt4wC1e8c) 投稿日時:2012年 10月 02日 07:53

    攻玉社も世田谷も一日にしっかり合格できれば熱望組は関係ないと思いますよ。
    攻玉社は二回とも受験をすると二回目が有利と伺いました。
    世田谷は特にそのようなことはないと聞いたような…
    やはり、一日に受験する学校をしっかりと見極めることが大切ではないかと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す