最終更新:

55
Comment

【2710621】昭和か山脇か

投稿者: ひまわりん   (ID:UNWZS7SOXok) 投稿日時:2012年 10月 03日 17:07

偏差値が同じくらいの両校ですが、校風や大学進学率が大きくことなり、どちらを第一志望にしたらいいか悩んでます。
昭和に行ったらのびのび過ごせるでしょうが、他大学進学の実績があまりない点が気になります。
一方、山脇はルネッサンスの成果が出てきて、大学進学に向けての対応には満足してますが、勉強で息切れしないか心配です。
娘の希望は、今のところはどちらでもいいようです。
両校を比較して、メリットデメリットについて、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【2712069】 投稿者: 個性の尊重  (ID:F3jp8SHGeyE) 投稿日時:2012年 10月 04日 18:15

    最近は<志向・思考・嗜好の多様化の時代>などと言われていますが、
    山脇で制服の季節自由制を取り入れたのも、個性の尊重という意味合いがあります。

    また、教育目標の一つに<自己知・社会知>というのがあり、キャリア教育では、
    自分自身の適性や将来について考える機会が多いです。


    学力については、やる気のある生徒を引き上げ、のんびりした生徒のボトムアップ
    をはかろうとしているのは確かですが、決してギスギスとしたものではないです。

    選択肢が多く、いろいろなタイプの生徒に居場所がある学校だと思いますよ。

  2. 【2712150】 投稿者: 白雪姫  (ID:kW94p.fAg.M) 投稿日時:2012年 10月 04日 19:50

    附属校を選ぶ場合
    男女どちらも、その大学に進学した際の学部や資格取得に
    子どもが適性があるのか、希望するものがあるのか
    問題になりますよね・・

    女子大って・・同じ大学でも、学部によって偏差値が10~20も違うなんていうのが
    ザラなんですよ・・・。

    女性が結婚して出産しても再就職できたり、ライフサイクルにあわせて
    ダウンサイジングできる資格が取得できる学部は
    非常に難易度が高い。

    日本女子大の管理栄養や建築は、早慶に匹敵する難易度だったりします。
    でも、同じ日本女子大でも文学部系はニッコマ以下。

    他の女子大も共立女子大のように、全学部で資格取得をできるように
    改革をし、人気の看護学部を四年制に格上げする大学もあれば・・

    相変わらず、文学部中心で改革の進まない女子大もあります。

    そういう大学は昔の名前は良くても、、実際の偏差値は40台に落ち込み
    中には偏差値35あたりに沈む「お嬢様大学」もあります。

    管理栄養などの人気学部は偏差値50を取れても、
    文学部系はFランクというお嬢様大学もあります。

    附属は、昔の印象だけで飛びつかずに、学部・資格をよく吟味されて
    学校を選びましょう。
    人気学部への進学はそれなりに競争も激しく、人気のない学部に進学するのなら
    中学受験して私学に行かせる意味もないような結果になります。

    女子大は、同じ大学でも、学部間のばらつきが大きいので
    内部進学前提で中学受験するのは、
    共学の大学以上に難しいと思います。

  3. 【2712476】 投稿者: 娘が昭和女子に通学しています  (ID:Jc.vm7LozW2) 投稿日時:2012年 10月 04日 23:56

    昭和女子は基本は昭和女子大にということのようです。

    ですが、6年生(昭和では高校1年を4年生と表現します)で外部受験クラスもあって、40人以上が在籍しているとのことです。
    昭和の推薦を保持したまま(希望の学部には行けなくなるかもしれませんが)受験ができるので、チャレンジする子は多いようです。

    我が娘は・・・・とほほですが。

    昭和は勝浦と神奈川の大井松田に学寮があり、またボストンにも施設があるので、校外活動が活発で、よいと思います。

    また、1年間でやる「私の研究」・・・テーマを自分で決めて実際に調査、体験をして論文にまとめ、発表する・・・など付属らしい、かつ、将来に役立ちそうなカリキュラムもあります。

    山脇もよい学校らしく(自分は知りませんので・・・)、兄の娘が受験候補に挙げています。

    でも、昭和も案外いい学校ですよ。

    ただし、校則が厳しすぎるかな???と感じる部分はありますが・・・。

  4. 【2713336】 投稿者: 三茶  (ID:oX0llzPDADc) 投稿日時:2012年 10月 05日 17:34

    昭和OGです。

    駆け込み受験など特別な理由がなくて、このあたりのランクの学校を第一志望にされているというのなら
    昭和にしておいた方が安心では?
    ひまわりんさまは他大進学実績を心配されているようですが、
    受験ということであれば、体力のことを考えて、通塾通学により便利な方を選択すべきでしょう。
    どちらも同じ条件ということであれば、昭和のほうが最終学歴を確保できるという意味で良いと思います。
    今はまだピンと来ないかと思いますが、大学受験は結構厳しいです。

    昭和は私の在学当時(四半世紀前)かなり優秀なお子さんでも、特に初等部からの方は上にそのまま上がっていました。
    各ご家庭の考えとはいえもったいないことでした。
    外部受験組は上位15パーセントくらいまでがMARCHという感じでしたね。
    今はさらに絞られるのではないでしょうか。

    とはいえ子どもにとっての6年間は大変長いものですので、実績や施設などにのみ気をとられず、納得いくまで親子でよく両校に足を運ぶことをおすすめします。

  5. 【2713380】 投稿者: そうですか  (ID:MU4ww8EaTSg) 投稿日時:2012年 10月 05日 18:16

    >昭和は私の在学当時(四半世紀前)かなり優秀なお子さんでも、
    >特に初等部からの方は上にそのまま上がっていました。


    四半世紀前と現代では、社会情勢や女子大に対する評価も大分変わってきていますからね。

    どなたかも仰っていましたが、両校、これから何回か足を運んでみると、どちらの学校
    の校風がより違和感がないか、より馴染めるか自ずと分かってくると思いますよ。


    より良い学校選択ができますように!

  6. 【2713415】 投稿者: いやいや・・  (ID:kW94p.fAg.M) 投稿日時:2012年 10月 05日 18:56

    >どちらも同じ条件ということであれば、昭和のほうが最終学歴を確保できるという意味で良いと思います。
    今はまだピンと来ないかと思いますが、大学受験は結構厳しいです。


    申し訳ない・・

    昭和女子大程度であれば、「学歴確保」というほどの難易度ないです(苦笑)

    今の大学入試は指定校推薦、公募推薦、AO入試、センター出願、一般入試、3月入試とざっと言うだけで、これだけのチャンスがあり
    しかも、人気薄の女子大は日程も多数ご用意していらっしゃいます。

    昭和女子大へ進学する子のレベルって、偏差値50程度の女子一貫校だと
    かなり成績下位のお嬢さんになっていまいますよ・・。

    入学前のお嬢さんに「落ちこぼれ」の心配は失礼かと・・。

    留年するほど、成績が落ち込んだり、不登校にでもならない限り
    大学受験で昭和女子大を落ちるなんて、考えないほうがいいです(苦笑)

    大学受験自体、昔とは違うので。

    30年前の、附属校に入って~、女子大にいって~
    コシカケして~、オヨメにいって~
    こどもをうんで~、パートではたらくの~・・という時代ではないです。

    それは何の「確保」にもならない。

  7. 【2714821】 投稿者: 三茶  (ID:oX0llzPDADc) 投稿日時:2012年 10月 07日 01:54

    近所の御嬢さんが今年四谷偏差値50代前半の一貫校から
    昭和女子大に入学されました。
    最後の最後まで合格できるか気を揉んだたとおっしゃっていました。
    その御嬢さんが校内でどのくらいの位置にいたのかは存じませんが、
    きちんと通塾もしていらっしゃいました。
    大学受験は中学受験よりもやはり大変です。
    全国区でしかも浪人生の存在もあります。

    今現在昭和か山脇を抑えでなく第一志望にというレベルでいらっしゃるのなら、
    推薦権を持ったうえで他大学に安心して挑戦できるメリットがある方が良いのではと申し上げた次第です。
    12歳ではまだ末は国立早慶、最低でもMARCHとお考えでしょう。
    ただし今現在偏差値60~65クラスの子でもそのように考えているのが現実です。

    それにしてもいやいや…さま
    不登校や留年レベルでないと落ちない大学ですか…それはまた非常にEDU的なお考えかと。

  8. 【2714837】 投稿者: ひまわりん  (ID:ArMBmckPluA) 投稿日時:2012年 10月 07日 02:36

    投稿者のひまわりんです。
    みなさん、情報をありがとうございます。

    今のところ、昭和の付属大にはあまり魅力を感じていません。
    ですので、昭和に進学した場合、他大学進学を念頭に、過ごすことになるでしょう。
    もっと他大学受験する生徒が増えればいいのになぁ、と思うほどです。
    娘には、中学に入ってから、色々な経験を通して自分で進む道を決めてほしいと思っています。
    また、そもそも娘の学力レベルはそれほど高くはありませんから、頭で勝負する道は将来辛いものになるかもしれない、と不安に思うこともあります。
    でもまだ11歳。勉強できる環境に置いたら、もしかしたら、変わるかもしれない、とも思うのです。

    様々な経験という意味では、みなさんの意見にもありましたように、山脇より昭和の方がいいと思ってます。
    ただ、山脇の方が大学受験に対応しているので、「実践的」だから将来の選択の幅が広がるかもしれませんね。
    どなたか、山脇の方の情報を寄せていただけると嬉しいです。
    がつがつ勉強する感じでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す