最終更新:

55
Comment

【2710621】昭和か山脇か

投稿者: ひまわりん   (ID:UNWZS7SOXok) 投稿日時:2012年 10月 03日 17:07

偏差値が同じくらいの両校ですが、校風や大学進学率が大きくことなり、どちらを第一志望にしたらいいか悩んでます。
昭和に行ったらのびのび過ごせるでしょうが、他大学進学の実績があまりない点が気になります。
一方、山脇はルネッサンスの成果が出てきて、大学進学に向けての対応には満足してますが、勉強で息切れしないか心配です。
娘の希望は、今のところはどちらでもいいようです。
両校を比較して、メリットデメリットについて、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【2715077】 投稿者: いやいや・・  (ID:kW94p.fAg.M) 投稿日時:2012年 10月 07日 10:59

    本当に申し訳ない・・

    中学受験と大学受験というのは、非常に似ているんですね。
    一生懸命に中学受験をしたお子さんが偏差値50を取ったとすると
    同じお嬢様が一生懸命に大学受験に取り組めば、大体、現役で偏差値50は取れます。

    浪人すれば+10ぐらい伸びます。

    同じ中学に進学された場合でも、
    「A不幸にも実力下の学校に進学することになったお嬢様・持ち偏差値58」も
    「B適正なレベルに進学されたお嬢様・持ち偏差値50」も
    「Cチャレンジで合格されたお嬢様・持ち偏差値40」もいらっしゃいます

    同じように外から見ると、「偏差値50ぐらいの女子校」でも
    潜在的な能力にかなりのばらつきがある。

    Aさんが中学受験の失敗も念頭に頑張ればMARCH、さらに早慶に届きます。

    Bさんが中学受験と同様に頑張れば日東駒専に届きます。
    中央や法政なら下位学部に届くでしょう。

    Cさんは中学受験と同じように頑張れば、
    共学なら大東亜帝国、
    女子大なら昭和女子大、実践女子大、相模女子大あたりに落ち着くはずです。

    附属校を選ぶときに、学校の偏差値もですが、本人の能力も大切です。

    昭和女子大は河合では、管理栄養は偏差値50ですが
    他の学部は40~42ぐらいの偏差値です。

    正直、偏差値30台の中学受験生には「お得」ですが
    偏差値45も取れるお嬢様にとっては、大学受験だけを見ると「損」です。

    偏差値50を超えるお嬢様だと、偏差値40台がベースの昭和女子大に進学することは、かなりもったいない。

    ただ、あの環境が好き!
    親が昭和女子大出身で愛着があるなど、他に選ぶ理由があれば
    いい学校だと思います。

    ただ、山脇に進学できる学力があり、
    大学進学を考えているなら、昭和女子はミスチョイスです。

  2. 【2715236】 投稿者: 三茶  (ID:oX0llzPDADc) 投稿日時:2012年 10月 07日 14:01

    いやいやさま

    まさにおっしゃる通りですね。
    12歳の学力偏差値がほぼそのまま18歳の偏差値になるというその感覚、
    実際問題としてその通りな気がいたします。

    ただ私立大学の場合は三科目入試ですので、たとえば極端に算数ができずに今現在の持ち偏差値を下げている場合、
    国語は大好きで読書量の多いお子さんなら、これは中学に入ってから英語を相当に鍛えれば早慶上智の文系は夢ではありません。
    まんべんない出来で偏差値50とれずにいるのなら、昭和をおすすめします。
    また浪人で+10というのはよほど高校でサボった場合、あるいは直前まで部活に打ち込んだ場合のみでしょう、
    普通の一貫校でそこそこ真面目にやっているお子さんにはあてはまりません。せいぜい+5かと。

    山脇のことにお詳しい方がいらっしゃると良いですね。
    ただがつがつせずとも大学入試で良い実績を挙げられる偏差値50以下の学校、そうそうないと思います。

  3. 【2715390】 投稿者: もともと  (ID:k5eF.su79mI) 投稿日時:2012年 10月 07日 17:22

    山脇は、第一志望が多い学校ですが、
    最近(2012年9月)の四谷大塚偏差値(2/2と2/4)が50 併願として選択
    している受験生も増加傾向で、ジワジワと上がってきているようですよ。

    あと、第一希望でも、駆け込みに近い受験で入学してきた生徒は概して成績
    は良いですね。何人か知っています。

    大学受験をバックアップしてくれる体制は、施設・教育プログラムともに
    整ってきていますが、習熟度別など一人一人に合った授業をしてくださり、
    がつがつという表現は山脇には当てはまらない(そういう生徒もいるかも
    しれませんが、全体がそうではない)ように思います。

  4. 【2715437】 投稿者: もともと  (ID:k5eF.su79mI) 投稿日時:2012年 10月 07日 18:07

    (追記です)

    高校の類型制クラスについては、学校別スレで高校生保護者の方からレス
    がありましたので参考になさってください。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


    高校入学前に文系理系を決めることは、やや早い気もしましたが
    成績に応じての類型別クラスについては、子どもも親も長所の方を多く感じています。

    高校になりますと、学校生活全体の中で、勉強の比重がかなり大きくなります。
    授業等で大学進学の話も多くなり、各クラスで目指すレベルは同じあたりですから、
    一丸となって頑張ろうという雰囲気になってきます。
    授業の進度、先生の教え方など、各類型にあった内容となっていますので
    補習が手厚いクラスから、チャレンジクラスまで、それぞれの成績を確実に伸ばせる
    内容となっており、むしろついていけない、というお客さん状態にならずに済みます。

    子どもたちからも、自分のクラスが〇だからという理由の蟠りなどは全く感じられず、
    お互いに復習方法を聞きあったり、大学学部の情報交換をしたり、一緒に参考書を
    探しにいったりととても良い関係が築けています。

  5. 【2716094】 投稿者: 中学時代  (ID:NrBk39AXSVQ) 投稿日時:2012年 10月 08日 11:15

    スレ主様

    >高校でいいクラスに入ろうと思ったら、中学時に気が抜けないでしょうし、
    >競争心から友達を敵と感じる子も出てこないか、ギスギスしたりしないか心配です。
    >最近の急激な進学率の上昇が、かえって生徒たちの精神面を犠牲にしてないか、
    >気になっています。


    山脇の教育プログラムでは、良い意味でライバル心を持つことはあっても
    敵対心から生徒間の仲がギスギスするというのはあまり聞かないですよ。

    それと、「学校」であり「塾」ではないのですから、勉強だけではなく、
    生徒それぞれ活躍する場がいくつも用意されています。
    琴・華道・礼法などの情操教育、クラブ活動、体育祭、山脇祭、合唱祭等々、
    活発な子、オタクな子、大人しい子、お喋りが上手くて人気者の子などいろいろ
    な個性の子がそれぞれに居場所があります。

    我家は、モチベーションを高めてくれる教育や工夫された様々な体験から
    山脇に入って良かったと思いますし、楽しんで通学しています。


    昭和女子も緑が豊富な環境があり穏やかで良い学校だと思います。
    両校の文化祭はこれからですね。

    より良い相性の学校とご縁がありますように。

  6. 【2716130】 投稿者: ひまわりん  (ID:2c50z653sMI) 投稿日時:2012年 10月 08日 11:39

    投稿者です。
    みなさんのご意見等、ありがたく拝見させていただいております。
    どれも納得させられる内容で、ありがたいです。

    昭和もとても気に入ってがいますが、うちの娘には山脇で過ごしてもらいたいという気持ちが強くなってきました。
    これから文化祭がありますので、娘と一緒に見学して、学校とのフィーリングを確認したいと思います。

    引き続き、両校を比較してのメリット、デメリットについて、ご意見や情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  7. 【2716655】 投稿者: 山脇卒業生  (ID:SEr178jtZnw) 投稿日時:2012年 10月 08日 20:25

    そろそろ中学受験の年齢にさしかかる娘を持つ卒業生です。

    昭和のことはわかりかねますが、山脇は本当に地に足のついた息の長い学校です。勤続年数の長い先生が多く、芯の部分はずっと変わりません。校長先生が教える道徳、お琴、ダンスなど伝統は守られつつ、理科や英語、文理別の対策クラスなど時代の流れにきちんと沿った変化を遂げています。
    短大が閉鎖されたことがきっかけで、進学校に転換しましたが、ガツガツはしていないと思います。
    躾や身だしなみにはうるさいと生徒側からは感じるかも知れませんが、親としてみれば安心して、娘を預けることが出来る学校だと思います。

  8. 【2716879】 投稿者: 苦笑  (ID:AqJqF60wu76) 投稿日時:2012年 10月 08日 23:30

    なんだか、変な議論ですね。

    去年、今年の大学入試実績を去年、今年の中学入学偏差値で語るの変だと思いませんか。井戸端会議の「常識」なのかもしれませんが。

    生憎、2005年しか手元にないのですが、日能研の進学者平均

    学校**山脇***昭和女

    1回*46.0*37.2

    2回*48.4*38.7

    3回*48.7*41.0

    今の偏差値が似ていると言って今の大学実績を比べるのは明らかにおかしい。
    偏差値50を見下しているような書き込みもありますが、2005年の偏差値50前半はそんなにヤワじゃない。
    1日入試で、洗足の進学者平均が52、田園調布が51.7、普連土が51.1です。
    この学校から、昭和女子大にやっと入るなんてことはないです。よっぽど勉強嫌いなら別ですが。
    昨年大学入試を受けた学年で、中学偏差値50あれば田園調布や洗足、普連土で真ん中ぐらいにあたります。
    これらの学校の真ん中にいればMARCHぐらい簡単に受かると思います。
    あとは偏差値がどれくらいインフレーションしたのかですけど、残念ながらその後のデータはもっていませんので、それぞれお調べください。

    最後に、HP見ればわかりますが、昭和女の内部進学は昨年の57%から今年44%に低下。今後もどんどん下がるでしょう。推薦をキープして外部受験できるというのは外部受験を奨励してるわけですから。
    だとしたら、40人ぐらいって何の数字なんだろう?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す