最終更新:

26
Comment

【2776020】日本女子大付属中学 VS 成蹊中学

投稿者: もも   (ID:2nKQWgAHJoc) 投稿日時:2012年 11月 29日 13:25

どちらにも好印象もっています小4の娘の母です。大学付属というのも親からはメリットです。実際に見学などをしていないのですが、校風を含め大学までの進学を考えるとどちらがおすすめでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2776925】 投稿者: いえいえ  (ID:wOIZ7EuL4Jw) 投稿日時:2012年 11月 30日 08:54

    後ろに大きな余裕のある家庭なら、中学受験ではなく幼稚園か小学校受験なさってるかと。
    大学名には拘りがなく、子供にガツガツと勉強させたくない人だとお見受け致します。

  2. 【2777006】 投稿者: ルーニー  (ID:UdqyN6qddts) 投稿日時:2012年 11月 30日 09:58

    そうですね、がつがつと「受験勉強」をさせたくないのでしょう。
    中高でどんな勉強をする学校なのか知っておいたほうが良いと思います。

    日本女子大は相当力がつきそうな
    (どなたかも書かれていましたけどたくましく成長しそうな・・という印象でした)
    興味深い勉強をしていると感じました。
    中3で一年かけて自由テーマの研究をするそうで
    その展示を見ましたが、バラエティに富んでいてテーマの目の付けどころも個性的で
    楽しそうで感心してしまいました。
    思う存分打ち込めてうらやましいと思いました。

    付属はそういうところに工夫をしていると思いましたので
    特色をしっかり見てから志望校を決めても遅くは無いですよ。
    なんとなくの知名度だけで選ぶようなことがないように
    (まだ見学もされていないとのことでしたので・・・)
    まだ4年生なのでたくさんの学校に実際に足を運んでみてくださいね。

  3. 【2777158】 投稿者: 横ですが  (ID:DBmoLykiHIY) 投稿日時:2012年 11月 30日 12:01

    必ず中受は庶民というような書き込みを見ますが海外にいっていたとか様々な理由で余裕のある方(大学や就職を気にしない方)でも中受ってこともありますよ。

  4. 【2777411】 投稿者: いえいえ  (ID:wOIZ7EuL4Jw) 投稿日時:2012年 11月 30日 16:22

    中学受験=庶民 とは一言も書いてません。
    後ろに大きな余裕のある家庭なら幼稚園か小学校受験が一般的だと言ってるだけ。
    4年生の段階でこの2校志望=お金持ち という思考より正論だと思いますけど?
    そもそも海外駐在員はその殆どがサラリーマンだということ。
    海外にいたからお金持ちという発想には笑っちゃいます。

  5. 【2777494】 投稿者: 横の横  (ID:u1nlHrVzjZ.) 投稿日時:2012年 11月 30日 17:44

    少数派のことについて言うべきではなかったですね…

    海外はあくまで一例、世間では所詮サラリーマンと言うことでしょうけれどエデュに関してその発想は短絡的では?
    父親はサラリーマンでも祖父母や母は資産家パターンは私立にはゴロゴロいませんか?これも例外ですかね?すいません。

  6. 【2777498】 投稿者: そういえば。  (ID:9jOp9KjVSgo) 投稿日時:2012年 11月 30日 17:49

    先日、と言っても夏頃でしたか、南武線で朝の通勤中に中学生が「この人痴漢です」といって、更に逃げて行く人を追いかけて捕まえているのを見ました。
    すごいな〜。と思ってみたら、一見大人しそうな日本女子大の中学生でした。

    どちらもいい学校ですが、仕上がりが違うと思います。
    成蹊は社長夫人になったら、家庭も安心して預けられて、子どもの受験も難なくクリアする賢い奥様になりそう。
    その一方で、日女は、社長夫人になったら、夫を差し置いて自分が社長になり、更に業績もあげちゃいそう。

    まずは、説明会に足を運んでみては。

  7. 【2777509】 投稿者: いえいえ  (ID:wOIZ7EuL4Jw) 投稿日時:2012年 11月 30日 18:04

    両親が資産家という家庭もあるでしょうが、「ゴロゴロ」いるかは甚だ疑問です。
    かく言う我が家も海外駐在経験有りです。
    発展途上国に駐在する場合は、大きな家やメイド、お抱え運転手付きで毎日ランチ三昧だったりしますが、所詮期限付きの似非セレブ。
    帰国すれば社宅生活か、小さな持ち家の為の30年ローンにあくせくしている生活に戻ります。
    自営業か医師、弁護士などの職種の方の方が余裕のある生活をされてます。
    海外駐在員は所詮はサラリーマンです。
    テーマが横道にそれたのでこのへんで。

  8. 【2777511】 投稿者: 吉祥寺  (ID:UDXfl5vKhFQ) 投稿日時:2012年 11月 30日 18:05

    吉祥寺の駿台や河合には、吉祥女子や国学院久我山など、塾いらずといわれる周辺の進学校の生徒もたくさんいますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す