最終更新:

146
Comment

【2848579】芝・攻玉社・世田谷

投稿者: 柳の下のどじょう   (ID:L2owQ4i2jEo) 投稿日時:2013年 02月 05日 22:43

上記学校についてどうぞ思うところをご意見ください。
誹謗中傷や無責任な書きこみは切にご遠慮願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 13 / 19

  1. 【2885702】 投稿者: 攻玉社・特選  (ID:dv7R2OcY4PM) 投稿日時:2013年 03月 05日 07:21

    攻玉社の国語特選の問題用紙は印刷ひどすぎ。あきらかにコピー対応。
    グラフの網掛けなんか見えやしない。特選を考えている方は算数を
    お勧めします。

  2. 【2885742】 投稿者: ↑  (ID:t/WIKkW/uEo) 投稿日時:2013年 03月 05日 08:14

    追加コピーですかね・・・ひどいですね。

    頑張ろうと受験している12才の子ども&親御さんに失礼です!

  3. 【2885939】 投稿者: 過去問ですが  (ID:tmQkOEoqeuE) 投稿日時:2013年 03月 05日 11:08

    芝は満点に近い点数をとれるので早くに過去問をはじめ慣れました。世田谷も同じ。
    海城は過去問の合格最低点から40点ぐらい取れたら安心できました。
    海城中心にして、調子の悪いときは芝をやって気分をあげる、ぐらいでしょうか。

    過去問で合格最低点に届かないっていうのはあり得ないかも。とくに芝、海城の場合は。
    世田谷は3年分しかできませんでしたが本番ではすらすら。

  4. 【2886049】 投稿者: 今年の問題は  (ID:VJziU9LMU/I) 投稿日時:2013年 03月 05日 13:23

    攻玉社様、ありがとうございます。どちらかといえば算数は得意な方です。
    最後は6日の攻玉社の算数特選にチャレンジとも思っています。倍率が高く難しいと思いますが。
    攻玉社の1回目の算数と2回目の算数は一見ほぼ同じような問題で、2回目の方が平均点が高いだろうと思いきや、
    2回目もあまり平均点が変わらないのは、2回目の方がかなり問題をひねっているのですね。(当たり前ですね)
    ところで駒東を受けられる方は2日は地理的に攻玉社ではなく世田谷を受けられるのかと思っていました。
    攻玉社も駒東から思いのほか近いですね。


    過去問ですが様、ありがとうございます。海城の社会は長文記述が特徴的で、愚息には合わないのではと思っています。


    これからまた文化祭や説明会に参加し、志望校を絞りたいと思います。
    芝は特進クラスを設けていないのが良く、攻玉社は去年の文化祭で受験相談に乗っていただいた在校生の方がとても素敵でした。
    世田谷は校長先生のお話が素晴らしいと思います。

  5. 【2886255】 投稿者: 過去問  (ID:tmQkOEoqeuE) 投稿日時:2013年 03月 05日 16:56

    2月の受験で海城、芝、攻玉社、世田谷、城北、巣鴨、本郷、桐朋のこれらの偏差値ラインでの受験生は
    どれかにうかってもうれしいというか、第一志望が残念でも、第二、第三、関係なく
    満足な受験になっています。

    今の時点でみなさん小学校を卒業するというより、進学する中学のことで頭いっぱいです。
    繰り上げ合格でうかったらあっちの学校に行く?なんてきいても
    もう気持ちはかたまっていていやだそうです。

    海城以外偏差値が上とか下とか、もちろん子供たちの中では進学実績が上とか下とかはないです。
    海城進学者者だけには勉強しても成績が上になかなかいくことができないらしいからたいへんそうだよね、
    と同情していますね。ぎりぎりで受かんなくてよかった〜っていう子もいました。

    海城の社会は過去問の演習でなんとかなります。海城の社会ができるとそのほかの記述の仕方が
    パーフェクトになって安心できました。といってもうちは国語力がなく、かなり心配しましたが
    先生のきびしい添削でなんとか。はっきり言ってこの部分は塾のおかげです。でも社会では
    点数がひらかないのでやはり算数でがっちりとって理科は苦手分野をなくして落とさない、
    これに限ります。

    最低でもこの中の学校にうかるつもりで勉強していれば大学受験もしんぱいしなくてもいいかも
    しれませんね。でも中学はいってから勉強をまったくしなくなったお子さんがいるお母様は
    大学附属にしておけばよかった〜っていっています。うちも上の子がそんなかんじ。

  6. 【2886977】 投稿者: 今年の問題は  (ID:VJziU9LMU/I) 投稿日時:2013年 03月 06日 08:18

    過去問様、ありがとうございます。海城、芝、攻玉社、世田谷、城北、巣鴨、本郷、桐朋、どこに受かっても万万歳です。
    今年受験を終わられた6年生の先輩方は、今まさにこれからの中学生活を思い描いて胸躍らせていらっしゃることでしょうね。本当におめでとうございます。

    塾の先生からも「中学受験は算数が鍵」と言われます。
    国立大学へと考えているなら、文系でも数学必須ですので、算数は頑張るに越したことはないですね。
    残り1年弱ですが、算数を頑張って鍛えたいと思います。
    特に1日以外にこれらの学校を受ける場合、算数に強い御三家レベルの受験生と戦わなくてはいけないですから。
    (そのため1日をどの学校にするかが大問題です)

  7. 【2887249】 投稿者: 昨年組  (ID:jNgAzl34YYo) 投稿日時:2013年 03月 06日 11:57

    今年の問題は 様
    海城の記述が不安な場合は、早中第一志望でどうでしょう?
    早中目指してやっていれば、芝・世田谷・攻玉社の問題には対応出来ます。
    我が家も昨年、1日早中①、2日世田谷(第3志望)、3日早中②、4日芝(第2志望)、5日本郷③、6日攻玉社特別算数(最後の砦)…のスケジュールで組みました。

    早中①②5年分、芝①②3年分、世田谷①②2年分の過去問をやり、最低点は1回で全部クリアしていましたが、結果は早中①②×世田谷②○芝②○、本郷③と攻玉社特別未受験で芝進学です。
    城北・巣鴨・本郷については塾で過去問を多少やりましたが、解き易かったみたいです。

    芝②を第2志望にする場合は、2日校の支払期限が芝の発表後の方がいい…ということからも世田谷を選択したのですが、実際芝と世田谷は校風も似ていてとても気に入りましたし、2日当日発表は心強かったです。世田谷の算数は満点近く取れていました。

    芝、攻玉社、世田谷、城北、巣鴨、本郷…どこでも万々歳、ということであれば、
    やはりひとつ上ランクを目指して確実に取っていく方がいいのではと思います。
    この中のどの学校でも併願として2~3校組めます。
    押さえは午後校でいいと思います。
    友達で、第1志望芝や城北で全回分受験で残念だった方々がいます。
    志望層が厚いため、ほんの1点が命取り。
    あともう1点…を鍛えるためにも、上のグループで切磋琢磨した方がいいです。
    結局、早中にしても1日を落としてしまうと3日は御三家併願組で占められてしまいました。

    2日の世田谷・本郷・巣鴨・攻玉社・城北、4日の芝については、塾内でも早慶(&相当校)残念組の進学が多かったと思います。また、塾友達の早慶組は皆2日校は合格していました。
    2日校が第2志望だとすんなり2日で受験終了出来る子も多かったです。
    開成確実だった子が早慶クラス、早慶駒東確実だった子が上記校、その逆も然り…フタを開けるとそんなものです。
    もちろん、上記校も1日に受けた方が確実なので1校熱望校があれば1日受験。
    ただ、6年の初めからの学習としてチャレンジ校を目指す…というところでしょうか。

    2日校を迷っていた時に、塾の先生からは過去問との相性も見てと言われました。
    2日の巣鴨は国語が簡単と勧められましたが、支払期日のこともあり検討しませんでした。
    ただ、早中問題に合う子は海城以外どこもそこそこ取れると思います。
    海城の記述はやはり理数男子には厳しく、初めから検討外にしました。
    第1志望なら苦手でも特訓すれば何とかなるとは思いますが。
    国語が強く算数の苦手な友達は、模試で海城20~50%のチャレンジ圏でも合格していました。

    桐朋以外は全ての説明会・学園祭に行き本人の意向を確認しました。
    あとは、部活の内容と印象、通学の便、などが決め手でした。
    大学受験は本人次第ですし、進学実績は水ものですので二の次でしたね。
    全部甲乙つけがたいいい学校だと思います。がんばって下さいね。

  8. 【2887286】 投稿者: 横  (ID:rFF0rjHG6KQ) 投稿日時:2013年 03月 06日 12:28

    昨年組さまの
    >海城の記述はやはり理数男子には厳しく
    について。
    今年の海城の入学試験結果を見ますと、合格者と不合格者との点差が最も大きいのは、算数でした。
    これを見る限り、海城の入試が理数系の子に不利だとは思えません。
    実際に、高2からの文理分けで理系比率が高いらしいこと、医学部進学者の多さから考えると、海城はむしろ理数男子に向いている学校なのではないかという気がしています。
    スレタイから外れてすみません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す