最終更新:

146
Comment

【2848579】芝・攻玉社・世田谷

投稿者: 柳の下のどじょう   (ID:L2owQ4i2jEo) 投稿日時:2013年 02月 05日 22:43

上記学校についてどうぞ思うところをご意見ください。
誹謗中傷や無責任な書きこみは切にご遠慮願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 19

  1. 【2850509】 投稿者: 東京タワー  (ID:4unvFn1xl5Y) 投稿日時:2013年 02月 06日 23:36

    芝の寄付金は、強制じゃないですよ。
    毎年の寄付金納付率は、80%~85%位だったはすです。
    確かPTA の年次総会の時に、芝学園後援会の収支報告書が配布され、それに記載されてました。
    ですから、納付されてないかたも、いらっしゃいますし、その方々のお子さんが学校から何かを言われると言うことも一切ありません。
    あくまでも任意ですから。
    ちゃんと、調べもせずに、嘘と決めつけるのはどうかと思いますよ。

  2. 【2850592】 投稿者: 芝の寄付金  (ID:LqopEIuLVWc) 投稿日時:2013年 02月 07日 00:47

    現在はどうか知りませんが、以前は寄付がほとんど強制に近い形でしたよ。
    詳しく申し上げるのは控えますが、辞退することはかなり困難でした、
    勿論私も払いました(当時は20万円だったかと記憶しています。)

  3. 【2850629】 投稿者: ふうん  (ID:xBI/bwjmRgA) 投稿日時:2013年 02月 07日 01:20

    世田谷学園は寄付金ないですよ

  4. 【2850649】 投稿者: どちらも  (ID:zwmLIjPlPPE) 投稿日時:2013年 02月 07日 01:40

    入試に関しても、

    芝は受益者負担。願書も当日の問題も有料。出願料複数回割引なし。
    世田谷は学校負担。願書、問題無料。当日鉛筆消しゴムセットもくれる。
    複数回割引あり。

    どちらがいいのか、考えてしましました。

  5. 【2850677】 投稿者: 攻玉社  (ID:N4yVR4rgbDA) 投稿日時:2013年 02月 07日 04:19

    どの学校も1日校の抑えとしての2、4日校ですよね。御三家残念組が組んでくる学校だと思います。そうなると、進学実績や校風、通学時間、部活などで各ご家庭の考えですよね。
    この中だったら、これから伸びて行くのは攻玉社だと塾の先生から聞いた事があります。芝はブランドイメージで勉強はゆったりとしていた感じでした。(説明会時に)お坊ちゃんに育てたいなら芝中かな?と思います。でも進学率は下降しているなと思いました。攻玉社は適度に厳しく、運動も盛んで国際学級や特別選抜算数、国語での入試や2日校で御三家残念組が増えてきているのか中にはいると、手強い優秀生が平均点を上げていると聞きます。勢いがあると思いました。
    世田谷は説明会にいってませんので、わかりません。御三家の下に今は海城がきていますが、その後を追い上げていってるのが攻玉社かなと思いました。

  6. 【2850812】 投稿者: 今年は平成25年  (ID:a8kW93v2Lts) 投稿日時:2013年 02月 07日 08:37

    芝の寄付金20万円が半強制とは、いつのことですか?


    少なくとも、平成19年入試要項には、寄付金額25万円以上(任意)と書かれています。
    設備の拡充のために是非ご検討をお願い致します、と入学手続きの際に丁重にお願いされただけでした。
    その場で回答する必要はありませんでしたし。

    20万と書かれた方は昔の方らしいので、ともかく、
    栄東の方は、今年手続きをされたなら強制じゃないことはご存知のはずですけどね。


    栄東にご入学予定の方のように、嘘を書かれると、
    中傷合戦に発展して、こういうスレッドの意義(有意義な比較)はなくなってしまいますね。

    私は芝に関係する者ですが、
    世田谷学園も攻玉社も、良い学校だと思いますよ。
    特に前述の通り、平成19年以前から偏差値表を見ている私としては、
    この二校の躍進は素直に素晴らしいと思います。
    我が家から通い易いことと一番のんびりしている感じだったので、芝を選びましたけど。
    (まぁ一応芝も、地味ながら偏差値表の位置は上がってきているんですよ、世田谷と攻玉社には負けちゃうけど)。

  7. 【2850942】 投稿者: 今年受験終了  (ID:uO2K.MDLq9Q) 投稿日時:2013年 02月 07日 09:51

    3校とも学園祭、説明会等に足を運び、2日世田谷4日芝で合格いただけました。
    残念ながら第一志望校は健闘空しく不合格でしたが、受験生活当初の憧れであった芝中に入学出来ます事を大変ありがたく感じております。

    ただ、初めは失礼ながら押さえ校と位置付けていた世田谷学園も、実際学校にお伺いしたり先生方のお話をお聞きするうちにとても魅力のある良い学校だということがわかり、大変気に入っていましたのでご辞退するのが心苦しかったです。
    もし、特待生で合格していたら世田谷を選んでいたかもしれません。

    愚息がこの1年間、学校別対策クラスでいい位置で頑張って来た第1志望校が残念だった失意を、
    この2校だったからこそすぐに気持ちの切り替えが出来たと思っています。

    確かに、どちらも様の書かれている事はありますね…
    試験待機中に問題販売があるのはびっくりしました。
    皆さん買われていたのでどうしよう??でしたが、2回目入試で今更すぐに見直ししないだろうな…と思い買いませんでしたが。
    世田谷は待機中に問題は無料で配られ、受験生も自分の問題を持ち帰れました。
    芝は生徒用問題を持ち帰れないのがちょっとびっくりしました。なぜでしょうか?

    やはり、世田谷の方がこれから上を目指す学校、芝は伝統校、というところでしょうか。
    伝統校で願書無料配布はなかなか無いと思うので…

    結局は通学面、部活の種類、環境の良さ、学園祭での楽しさ、芸術教育での充実(学園祭での展示は素晴らしかった)、当初の希望校であった点…で芝に決めました。
    世田谷のプール、全員海外研修、特待制度、進学実績、礼を重んじる教育…等は大変魅力的だったのですが。学食も美味しかったですし。

    どちらも仏教校で、教育理念にきちんと筋が通っていて、ボランティア活動など人間形成に寄与するところは似通っていますね。
    攻玉社はこの点が私にとっての比較部分でした…ただ、最後の砦として算数特別は検討していましたが。

    芝の寄付金についてはいただいた書類にも書かれている通り「任意」ですよね。
    ただ、待機中にも先生がやんわりお願いするほど「出来れば是非」という位置付なんだと思いました。
    6年間お世話になるのですから当然と思い、我が家は1口申込を出しました。
    6年間で1回だけですので、と明記されていたのも何だか正直なお願いだなと感じました。
    他の学校は高校でもまた寄付金を募るところもありますしね。

    この3校、どちらに通っても同じように楽しく、良い友達を得て、(本人にとって)結果的に同じような進学先を進むと思います。

  8. 【2851057】 投稿者: なんで?  (ID:AphT0azDQVw) 投稿日時:2013年 02月 07日 10:50

    寄付金払うのをそんなに嫌がるんですか?
    そんな法外な値段ですか?
    余裕が無いから?だったら私立受けんなっていう話でしょ。芝に限らず・・・
    寄付金の使い道がきちんとしていればいいんじゃないですか?
    それとも寄付は当然と思っている方が時代遅れなんですかね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す