最終更新:

119
Comment

【2944852】筑駒志望 落ちたら地元公立

投稿者: ここす   (ID:jcNWgfseejA) 投稿日時:2013年 04月 26日 13:26

ここで良かったのかどうかわかりませんが、質問させてください。

小6の愚息が筑駒を志望していて併願校として開成を勧められているのですが、首をたてにふりません。
落ちたら公立中学に行くといっています。

成績は今のところは上位におりますが(小5後半で入塾して以来、Sの最上位クラスにおります)これからどうなるかもわかりませんし、筑駒が絶対の子供なんているとは思えません。

併願校について意見を聞いてみたのですが、唯一早稲田中にだけは興味を示しています。
それ以外は、行くつもりのない学校は受けないといい張ります。

そこで質問させて頂きたいのですが、1日早稲田、3日筑駒で受験することは珍しいことなのでしょうか?
問題傾向や対策など、異なる学校でしょうか?

お恥ずかしいことに、受験に関してはほぼ息子が自分で決めてきたので親の情報が足りていない部分があります。

稚拙な質問ですが、お答えを頂けるありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 14 / 15

  1. 【2952756】 投稿者: その場合  (ID:sKBCY.Ot1Mc) 投稿日時:2013年 05月 03日 18:24

    開成に入学する意思を示すには、筑駒合格発表前に入学金を払うことになります。

  2. 【2952771】 投稿者: 野ばら  (ID:lTvt4wC1e8c) 投稿日時:2013年 05月 03日 18:36

    知りませんでした…
    お恥ずかし。。。

    なんだか上手く出来ているんですね、でしたらやはり早稲田中は現実的ですね。
    我が家も余るお金はありませんが
    スレ主様は兄弟三人を私立中高一貫、私大理系に行かせる余裕はないとおっしゃっているので…

    我が家なら開成の入会金払っちゃいます〜

    資産もありませんし残せるものは子供の教育くらいです。頑張っちゃいます。

  3. 【2952772】 投稿者: 野ばら  (ID:lTvt4wC1e8c) 投稿日時:2013年 05月 03日 18:38

    すみません、入学金です

  4. 【2953277】 投稿者: よこですが、  (ID:JCA/FXKYF1Q) 投稿日時:2013年 05月 04日 06:24

    30万開成に納めてから、
    筑駒に寄付金(半強制)も22万だったかな?収めました。
    これは、高校にあがるときも同額かかります。
    賢くとも、そこそこは かかるものです・・・
    しかも、渋谷近くで交際費等もけっこうかかるし、
    鉄等の塾代もばかにならないし、・・・
    ひょっとして 学芸とか筑附のほうがかかんない?

  5. 【2953311】 投稿者: ぽこ  (ID:NL8lwnEXEVc) 投稿日時:2013年 05月 04日 07:52

    えー、寄付金は6万2千円ではないですか!?

    その他に、研修旅行代とか経費として15万とか。
    その経費は決算して、余った金額は返金です。

    だから、年額に25万弱です。

    みんな、お金ないですから交際費なんてかかりません。
    マックやサイゼリア、代々木の安いカラオケなどです。

    他の国立よりはかからないです。

    塾の行かなきゃいいのだし。

  6. 【2953482】 投稿者: そうですね  (ID:Udu7qnZZNYw) 投稿日時:2013年 05月 04日 10:26

    マックやサイゼリアは定番。
          
    カラオケの他はボーリングとか駒場野公園でバーベキューパーティとか。

  7. 【2955014】 投稿者: 寄付金は  (ID:oEsL.J/2s.k) 投稿日時:2013年 05月 05日 18:13

    年間、後援会費+寄付金で6万2千円。その他に後援会入会金が中学入学時のみ3万かかります。

    3年分を一括払いが基本との事だったので、一括払いしました。(毎年式も可)
    先に22万だったかなと書かれているのは、一括払いだからなのでしょうね。
    寄付金についての説明の内容から、設備費・光熱費のようなものと思っています。
    高校進学時にも、再度必要です。

    毎年かかっている教材費等は、約15万です。

    ちなみに我が子は 1月に2校、2月は3日間連続で受験でした。
    緊張してしまう事の多い愚息でしたので、受験で経験を積むことで本番は実力が発揮できたと感じました。
    模試とは違った雰囲気にのまれない為にも、本番前にどこか1校でも受験されることをお勧めします。

    愚息は 1月校の一番最初の入試は、偏差値的にも心配なしで過去問も解いて臨んだにもかかわらず、
    落ちたらどうしようと不安になったようです。


    開成と筑駒、問題の傾向は違うかもしれません。
    自由放任・自主自立で、行事等も生徒中心に行われていて、
    校風は大きく違う訳ではないと個人的には思っています。

    まだ願書提出時期まで時間があるので、ご子息が気に入る学校が他にも見つかるといいですね。

  8. 【2955300】 投稿者: 終了組  (ID:/w.IgSuFtu6) 投稿日時:2013年 05月 05日 23:53

    本人が受けたくなければ受けなくていいよ。
    1本でいったらいい。納得せずに本人が滑り止めを嫌々進学しても不幸。
    3年後高校受験もあるし、これですべてが終わったわけではないしね。
    1人合格したら1人不合格者がでる。
    志望している受験生に1つ合格の道を開けてあげてほしいな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す