最終更新:

119
Comment

【2944852】筑駒志望 落ちたら地元公立

投稿者: ここす   (ID:jcNWgfseejA) 投稿日時:2013年 04月 26日 13:26

ここで良かったのかどうかわかりませんが、質問させてください。

小6の愚息が筑駒を志望していて併願校として開成を勧められているのですが、首をたてにふりません。
落ちたら公立中学に行くといっています。

成績は今のところは上位におりますが(小5後半で入塾して以来、Sの最上位クラスにおります)これからどうなるかもわかりませんし、筑駒が絶対の子供なんているとは思えません。

併願校について意見を聞いてみたのですが、唯一早稲田中にだけは興味を示しています。
それ以外は、行くつもりのない学校は受けないといい張ります。

そこで質問させて頂きたいのですが、1日早稲田、3日筑駒で受験することは珍しいことなのでしょうか?
問題傾向や対策など、異なる学校でしょうか?

お恥ずかしいことに、受験に関してはほぼ息子が自分で決めてきたので親の情報が足りていない部分があります。

稚拙な質問ですが、お答えを頂けるありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 15

  1. 【2944965】 投稿者: ここす  (ID:jcNWgfseejA) 投稿日時:2013年 04月 26日 15:48

    短い時間にたくさんのご意見をありがとうございます。

    私の質問の仕方が悪かったようで、中学受験の目的などに触れずにおりました。

    元々は地元の中学が荒れていて、しっかり勉強をしたいということから本人が希望しました。

    息子が筑駒じゃなければ・・・と言っているのは、おそらく家計を考えてのことだと思います。
    下に兄弟が二人おり、学費を捻出するのが我が家にとって大変だと感じているのではないかと思います。

    精神年齢が非常に高い子供で、親に不安なところや弱いところもあまり見せません。
    せっかく頑張って受験勉強をしたのなら何校か受けたいと本心では思っているのではないかとも親としては感じています。

    なので、どうして早稲田なら、と言っているのかがわかりません。
    親戚に早稲田出身の人が多いので、その影響なのか・・・

    その辺り、一度しっかりと息子と話してみたいと思っています。

  2. 【2944983】 投稿者: 単に  (ID:rvLE9.0N4Kk) 投稿日時:2013年 04月 26日 16:04

    開成落ちるのがこわいからじゃないですか。
    早稲田ぐらいなら絶対の学力だって、お子さん自分でわかってるとか。

  3. 【2944987】 投稿者: 個人的な意見ですが  (ID:SbwAkKHO3DQ) 投稿日時:2013年 04月 26日 16:12

    本当に、個人的な意見ですが・・・。

    筑駒が第一志望の子が、開成や麻布を併願するのがとても不思議です。
    偏差値重視だとそういう併願になるのでしょうね。同じくらいの学力の子のいる学校が
    いいという場合も、そういう併願になるのでしょう。
    でも、筑駒と開成・麻布って、まったく校風が違いますよね。筑駒の校風に合う子が、
    開成や麻布の校風に合うとは、正直言って私は思えないのです・・・。

    スレ主さんのお子さんは、精神年齢が高いお子さんだそうですが、物静かな雰囲気の
    お子さんでいらっしゃるのではありませんか?
    だとしたら、体育会系のイメージの強い開成や、自己主張の強い子が多そうな麻布には
    違和感があるのではないでしょうか。
    もしそうであれば、早稲田や武蔵の方が、開成や麻布よりはお子さんに合うような気が
    します。
    筑駒の併願に早稲田中、個人的にはありだと思います。

  4. 【2944993】 投稿者: ひとそれぞれさんへ  (ID:XPKNNewFLcE) 投稿日時:2013年 04月 26日 16:16

     御三家って開成、麻布のことですよね(四谷でもサピでも日能研でも、武蔵は早稲田より偏差値低い)。3日発表では? 1日校の合否はわからないまま3日校を受けることになると思うのですが。

  5. 【2945076】 投稿者: 野ばら  (ID:lTvt4wC1e8c) 投稿日時:2013年 04月 26日 17:37

    とても親孝行なおとなびた息子さんですね、
    感心します。
    1番最初に金銭的なことで志望しているのかしら…と思いましたが、やはりその通りだったのですね。
    筑駒は国立だからお金がかからない。
    早稲田も予備校に通わなくても自分がきちんと勉強していれば早稲田大学に行ける、それ以上頑張れば国立大学にも行けるかもしれない。慶應の付属は授業料が高そうだ…など子供なりに資料を見て考えたのではないでしょうか…

  6. 【2945099】 投稿者: 経済的には  (ID:Ag0GxN8TK9w) 投稿日時:2013年 04月 26日 17:58

    早稲田は開成より高くつくと思いますが・・・
    調べて見て下さい。開成は寄付金が無い分安くつきます。
    麻布・慶応は学費その他(交際費→ここ重要)の高さではトップクラスですね。

  7. 【2945142】 投稿者: 優秀ならば  (ID:sBgyxXkNrCE) 投稿日時:2013年 04月 26日 18:47

    優秀ならば、予備校代はほとんどかからない方法もあるので、その意味で早稲田中にする必要はないですよね。
    親の懐を心配してであれば、開成の方が安いという情報は与えてあげたほうがいいと思います。

    それから、もし学費だけを心配していて、受かるかどうか微妙なレベルであれば、筑附や学附に切り替えるのも手でしょう。
    国立はどこに行っても公立中学よりは学校が落ち着いていると思いますから。
    文面からすると、大人びたお子さんのようですが、大人びた子はバランス感覚に優れるので共学の方が合っていたりしますしね。

    まあ、本当に優秀なお子さんであれば、どこからでも大学入試は成功します。

  8. 【2945157】 投稿者: 学附はありだと思います。  (ID:59.gWejndtU) 投稿日時:2013年 04月 26日 19:02

    「集団面接対策」「面接対策」だけは念入りに。
    偏差値が低めなのは高校への内部進学率が4割程度と狭き門なのが親御さんに嫌われてるだけで、悪い選択ではないはずです。

    高校の偏差値は筑駒をも凌駕しますし、共学ならではの貴重な経験も積めると思います。

    うちも進学こそしませんが受験しましたし、持ち偏差値より10以上低いけれど行かせてトップクラスなら損はないと考えてました。

    経済的に難があり、優秀なお子様ならば、「意外な穴場」だと考えます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す