最終更新:

119
Comment

【2944852】筑駒志望 落ちたら地元公立

投稿者: ここす   (ID:jcNWgfseejA) 投稿日時:2013年 04月 26日 13:26

ここで良かったのかどうかわかりませんが、質問させてください。

小6の愚息が筑駒を志望していて併願校として開成を勧められているのですが、首をたてにふりません。
落ちたら公立中学に行くといっています。

成績は今のところは上位におりますが(小5後半で入塾して以来、Sの最上位クラスにおります)これからどうなるかもわかりませんし、筑駒が絶対の子供なんているとは思えません。

併願校について意見を聞いてみたのですが、唯一早稲田中にだけは興味を示しています。
それ以外は、行くつもりのない学校は受けないといい張ります。

そこで質問させて頂きたいのですが、1日早稲田、3日筑駒で受験することは珍しいことなのでしょうか?
問題傾向や対策など、異なる学校でしょうか?

お恥ずかしいことに、受験に関してはほぼ息子が自分で決めてきたので親の情報が足りていない部分があります。

稚拙な質問ですが、お答えを頂けるありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 15

  1. 【2945171】 投稿者: 筑駒やめて学附ってことですか?  (ID:HXKeLjXDhdQ) 投稿日時:2013年 04月 26日 19:14

    それは薦めないな~筑駒ありきですよね。
    世田谷学園の特待というのもありますが、筑駒に比べるとなぁ。

    どこか別のスレで麻布は筑駒に似ているって書いている方いましたよ。
    駒東もいいけど、筑駒残念で行くと隣なだけにつらい思いをするようです。

    都立御三家も検討してみてはどうでしょう。
    お住まいはどこなんでしょうね、遠いと定期代も結構かかりますよ。
    近い学校がいいと思います。

  2. 【2945172】 投稿者: 筑駒にまぐれで入り  (ID:07UJ1aBWsdw) 投稿日時:2013年 04月 26日 19:14

    「どつぼ」にはまったお子さんを知ってます。
    やはりどの学校でも「下半分」というのは精神衛生的に良くないのでは?

    そのお子さんは、成績も最下位に近く、運動部でも下手くそ呼ばわりされ、自分を投げてしまったようです。

    お母さんとは親しい友達だったので、一度愚痴を聞いてあげたのです。

    良かれと思ってお子さんが自尊心を取り戻せるように「こうしてみたら?」とアドバイスしたところ、「私の育て方が悪いの?」と逆ギレされてしまい(>_<)、すっかり絶交状態に。

    なんでも毎日帰ってゴロゴロ。両親は揃って「勉強しろ!」と攻め立てるだけとか。
    荒んでます。

    学附でトップクラス、おおいにあり!だと思います。

  3. 【2945223】 投稿者: こどものきもち  (ID:BOacSoCBIVs) 投稿日時:2013年 04月 26日 20:13

    スレ主様。
    学費を心配しての申し出の可能性が大きいのですね。
    何という親孝行なお子様なのか。感心します。
    ぜひ筑駒に入ってほしいですね。

    ほかの国立校の例として筑附、学附が出ていますが、学附に中学から、というのは私はお勧めできません。内部進学とはいえ、3校から一つの高校への枠を競うことになります。入っても少なくとも3年生から塾は必須だと思います。高校入試では共学校のトップです。筑駒よりは落ちますが。

    筑附なら、中学入試は御三家との併願の子が多いので偏差値は高いですが、中受で入った子にとっては高校進学は簡単ですよ。わが子は中学からと高校から筑附生です。

    二月三日はあくまでも筑駒をお受けになると思いますが、ご参考までに。

  4. 【2945234】 投稿者: 野ばら  (ID:lTvt4wC1e8c) 投稿日時:2013年 04月 26日 20:24

    息子さんが本当に親の懐具合を感じて進学を考えているなら…
    開成など進学校を進めるなら、お金の話しは息子さんのいるところではしないほうが良いと思います。

    息子さん自身ではどうすることも出来ないお金の問題。進学したのに、大変大変と聞かされたらとても辛いです。私自身そうでした。
    優秀な息子さん、下のお子さん達とみんなでお家の進学に向けての方針を話し合われてはいかがですか?

    全員中学受験をして国立をめざす、特待生を取る、進学校に入り予備校も最小限にするなど…
    お兄ちゃんの中学受験で家族の皆さんに気づきがあるかもしれません。

    勉強が好きな息子さんに思い切り勉強出来る環境が用意されるといいですね。

  5. 【2945293】 投稿者: 学芸大付属もありでは?  (ID:FK5ZqUenxpU) 投稿日時:2013年 04月 26日 21:25

    付属中にトップクラスで入れば、高校には行けると思いますよ。
    筑波大駒場も視野の方なら大丈夫と思います。

    校風は男子校、共学ですから違うともいますが。

    開成が嫌のは下町でおしゃれな感じがしないからですかね?
    男子校が嫌なら駒場、早稲田も同じですし・・・・・。

    精神年齢の高いお子様だと麻布が向いている気もしますが・・・・・。

  6. 【2945324】 投稿者: うちも同じ  (ID:24nhcU1P7h.) 投稿日時:2013年 04月 26日 22:00

    終了組です。

    愚息もやはり筑駒第一志望で、開成は行きたくないと言い出したタイプです。
    塾もSでした。
    筑駒対策は開成コースで行うので塾側からも開成をかなりpushされますし
    6年になってくると親も悩みが深くなります。

    色々似ているなぁと思いました。
    @経済的事情
    @下に子がいる
    @開成は併願から外したい

    我が家は某私立に特待合格して通っています。
    お子さんが特待合格という事例を知らなければ、一度親子で考えてみてもいいのではないでしょうか?


    早稲田は・・・塾で親しい友人が目指していたりしませんか?

  7. 【2945383】 投稿者: S 在籍  (ID:w3kGwkt8BWU) 投稿日時:2013年 04月 26日 22:55

    S で最上位クラスから学芸大附属は中学からではちょっと可哀想な感じがしますけど、
    公立よりはずっといいからというスタンスでしょうか。
    学芸大附属は中学は授業面で高校とは全く切り離された存在ですよね。
    その点、筑駒は高校の先生が中学も教えているという感じらしいです。
    私も子どもが塾に入るまでは国立は国立のカテゴリーとして見ていましたが、
    実際には学校によってかなり違うと思います。筑駒が何故男子最上位層に人気が
    あるか、やはりそれなりの意味・魅力があるのだと感じます。
    うちは身内に麻布出身がいますが、その昔は教駒・麻布・武蔵が自由かつアカデミックな
    授業をする学校として有名だったらしいです。
    うちは1日麻布、3日筑駒の路線です、一応。どうなるか分かりませんが。

  8. 【2945428】 投稿者: 2人目S在籍1人目終了  (ID:EYQ7pFv/pkE) 投稿日時:2013年 04月 26日 23:55

    >併願校について意見を聞いてみたのですが、唯一早稲田中にだけは興味を示しています。
    それ以外は、行くつもりのない学校は受けないといい張ります。

    >そこで質問させて頂きたいのですが、1日早稲田、3日筑駒で受験することは珍しいことなのでしょうか?
    問題傾向や対策など、異なる学校でしょうか?

    意味不明ですね。仮に珍しいことでも、してはいけないことではないです。

    結論的には、珍しい事ではありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す