最終更新:

119
Comment

【2944852】筑駒志望 落ちたら地元公立

投稿者: ここす   (ID:jcNWgfseejA) 投稿日時:2013年 04月 26日 13:26

ここで良かったのかどうかわかりませんが、質問させてください。

小6の愚息が筑駒を志望していて併願校として開成を勧められているのですが、首をたてにふりません。
落ちたら公立中学に行くといっています。

成績は今のところは上位におりますが(小5後半で入塾して以来、Sの最上位クラスにおります)これからどうなるかもわかりませんし、筑駒が絶対の子供なんているとは思えません。

併願校について意見を聞いてみたのですが、唯一早稲田中にだけは興味を示しています。
それ以外は、行くつもりのない学校は受けないといい張ります。

そこで質問させて頂きたいのですが、1日早稲田、3日筑駒で受験することは珍しいことなのでしょうか?
問題傾向や対策など、異なる学校でしょうか?

お恥ずかしいことに、受験に関してはほぼ息子が自分で決めてきたので親の情報が足りていない部分があります。

稚拙な質問ですが、お答えを頂けるありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 8 / 15

  1. 【2946715】 投稿者: 素人  (ID:bvH0/0yYOSk) 投稿日時:2013年 04月 28日 10:53

    すみませんが教えてください。
    筑駒は中高一貫教育なのでしょうか。
    数学は中学では体系数学、中学3年で数学IA まで
    先取授業するのですか?
    それとも他の国立の筑附や学附、公立中学のような
    カリキュラムですか?

  2. 【2946742】 投稿者: 匿名さん  (ID:CMABnnDn.42) 投稿日時:2013年 04月 28日 11:18

    筑駒はちゃんと個人面談もありますし
    学校内での模試もあります。

    面談も先生が暇な時間なら
    いつでもしてもらえます。

    いがいと受験指導があると思いますけど。

    文句を言う保護者は
    自分の子は優秀!と思っていたのに
    超優秀の子達の中に入ってしまった
    自分の子が下の方の成績になってしまった
    それが、学校が何もやってくれないと
    文句となっているのではないのでしょうか。
    勉強は自分でやるものなんですけどね。

    大学の授業より、筑駒の授業の方が面白いとか。

  3. 【2946746】 投稿者: 早稲田じゃ勿体無い  (ID:Who.rJbtGXA) 投稿日時:2013年 04月 28日 11:22

    やったことないことを「特殊」とか「レア」とかって思うんでしょうが、高校受験塾の最高クラスに行くと、このケースはわんさかいますよ。

    このレベルだと公立中学校に行っても「神」ですから、わざわざ定期テストの勉強なんかしなくても授業を聞いてるだけで学年1位で内申も心配ありません。
    学校の先生も反抗的な態度さえ取らなければ、自分のクラスから優秀な高校へ入れたいのは当たり前なので協力的になります。

    又、塾ですが、このレベルだと高校受験塾の最高レベルでもトップレベル。
    情報を得るためには通塾がベストだと思いますが、個別などで自分のレベルに合った勉強を与えてもらうほうがいいと思います。

    それと、サピには無いけど早稲アカは超優秀なら特待生で授業料は免除されていると思いますよ。
    ただ、早稲アカは受検校の指定をいくつも言われて受けなくてはいけないそうですが・・・。

    早稲田中学系はあまりにも勿体無い選択だと思います。
    確かに早稲田中は大学受験の際、他大学を受験できると聞きますが、わざわざ高いお金かけて早稲田入れて他大学行っちゃうの?って感じですよね。

    駄目なら早稲田、他の大学いけたらラッキー!!程度のお子様なのか・・・勿体無いですね。

  4. 【2946757】 投稿者: dor  (ID:5F1R8T7Imjg) 投稿日時:2013年 04月 28日 11:34

    その年で、子供に判断する能力はないと思われます。

    出来るなら、私立が無難です。

    公立は幅が広すぎて、3年間やる気を維持できるか?不安な気がします。

  5. 【2946759】 投稿者: 筑波大学の附属であるという事  (ID:kZmVXI9NQtk) 投稿日時:2013年 04月 28日 11:35

    単純な疑問なのですが、教官は筑波大学出身ですよね。
    それが、将来殆どが東大へ進学するような子供達(と言っても、高校生ではもう大人レベル)の
    指導ができるものなのでしょうか?
    並み居る精鋭たちの興味を失わず、知的好奇心を満足させ、大学受験に向けた指導ができるんですか?

    東京大学と筑波大学の格差を考えると、ちょっと信じられません。

  6. 【2946767】 投稿者: 匿名さん  (ID:CMABnnDn.42) 投稿日時:2013年 04月 28日 11:44

    筑波大学の附属であるという事さま

    教官の出身校大学はいろいろです。
    筑波大学限定ではありません。

    ただ、教育実習でいらっしゃる学生さんは
    筑波大学の学生さんです。

  7. 【2946777】 投稿者: え?  (ID:Qoag62seqm6) 投稿日時:2013年 04月 28日 11:53

    何で教官が筑波大学出身ってことになっちゃうの?
    東大卒多いけど。
    しかも筑駒出身。
    筑駒の校長は筑波大学の教授が就任するということだけは決まっている。
    ちなみに現校長も筑駒OBの東大出身。

  8. 【2946782】 投稿者: 去年終了組  (ID:YfRsXL7/WQ2) 投稿日時:2013年 04月 28日 12:00

    去年終了組ですが、このスレの中の発言で一番「最近の」筑駒を適確に表しているのは、 今の筑駒は(ID:t3Qy5FG3EVE)様の発言だと思います。

    学祭に子と言ったら私立受験ルックの幼稚園か小学生の子を連れたセレブ~という感じのご両親。
    筑駒の保護者の方(と会話から分かりました)は毛皮のショールでとっても優雅。

    (本当に元農業校で田植えやっている学校?)

    という感じです。

    勿論筑駒に入るお子様は自頭もいいと思います。
    が、国立とはいえ塾なしでは合格しないですし、プリバード(Sの個別指導)には必ず合格者の名前があがっていますね。

    とはいえ、やはり最高峰にチャレンジしたいというお子様(特に男のお子さんですし)の気持ちは尊重してあげたいですよね。

    で・・・早稲田なのですが。
    (中学受験 高校受験パスナビ参照)

    早稲田:系列高校卒業時までの総費用は約501万円。
    開成:系列高校卒業時までの総費用は約446万円。
    駒東:系列高校卒業時までの総費用は約546万円

    学費だけに関して言えば1日校で限定すると開成は安いです。

    我が家は中受しか経験していませんが、高校受験では国公立トップと私立の特待しか受けないという生徒は結構多いケースなのだそうです。

    ご子息のレベルだと(今もSに通っておられることも考慮すると)公立中は・・・避けたほうが懸命だと思いますね、私も。

    筑駒レベルの偏差値をお持ちなら早稲田はほぼ受かると思います。
    特に何の対策もしなくとも。
    ただ、付属中だけれど進学校という微妙な立ち位置の学校ですので、ご子息のようなレベルのお子さんは多くないと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す