最終更新:

47
Comment

【2998192】首都圏男子中高一貫校偏差値と入学者偏差値、東大合格率

投稿者: ひまじん   (ID:fj0IMCpdQRc) 投稿日時:2013年 06月 09日 08:58

中学入試における偏差値と、実際に入学した学生の偏差値の乖離を調べてみた。
使用したデータは四谷大塚のHPにあるデータより(2012年度)
複数回受験のある学校の偏差値は人数により加重平均をとった。

学校名------ 開成___栄光___麻布__聖光___駒東__海城___浅野___巣鴨
A80%偏差値-- 72____67____66____68.5__67____64.5__65____58.4
B50%偏差値-- 68____64____62____64.5__63____60.5__61____54.4
C偏差値68以上率 49____41____15____17____10____03____01____00__
D合格者偏差値平均 68.2___66.2__64.9__65.3___63.4__61.5__63.1__56.6
E入学者偏差値平均 67.4___66.0__64.1__64.1___63.1__60.5__61.4__53.9
F東大合格率%-- 45____34____28____27____27____14____11____09__
G集計率%---- 19____27____25____28____10____41____34____20__

学校名は東大合格率の順で並べた。
Cは入学者の内、偏差値68以上の割合
Fは2011-2013年の合格者平均/学生数
Gは四谷大塚HPでカウントされている合格者合計/学生数
筑駒は四谷大塚HPで正しく表示されていないため、集計できず
女子校、共学は偏差値の基準が異なるので計算の対象にせず

・ここで導かれることは東大合格率の順位は80%偏差値よりも、合格者の偏差値平均の方が相関が高いこと。

・その例外は巣鴨と浅野で、逆転現象。これは浅野の偏差値68以上入学者の割合が低いためと考えられる。

・多くの学校で合格者偏差値平均-入学者偏差値平均が1程度となっているが、栄光と駒東はその差が殆どない。栄光の場合、他校合格で辞退者がでる可能性のある開成が地理的にかなり離れていることと、筑駒を受験できない地域に住んでいる生徒の割合が高いことが、聖光との違いの原因と思われる(聖光の方が東京都に近い)。

・開成の合格者偏差値平均-入学者偏差値平均が1程度あるのは、筑駒合格者や首都圏外受験者による影響と思われる

・浅野の合格者偏差値平均-入学者偏差値平均が2程度と高いのは、栄光、聖光合格組の入学辞退者が多いためであろう。

・栄光の高偏差値入学者(68以上)の割合がかなり高いことはちょっと驚き。

・聖光は首都圏で筑駒、開成に次ぐ高偏差値校となっているが、入学者の偏差値は麻布と同じで、東大合格者率もほぼ同じ。つまり、四谷大塚の偏差値(SAPIXも同様)が高く出るのは、計算のアヤか?

・近年、四谷大塚のデータでは難関校の偏差値の信頼度が落ちている、という声も聞かれるが、駒東を除き1/5~1/3程度をカバーしているので、そこそこ使えるのでは。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【2998761】 投稿者: 確かに  (ID:ROZZtKoqxuA) 投稿日時:2013年 06月 09日 20:39

    巣鴨は中受偏差値を考えるとかなりお得。

    2013 東大理三合格者(100名中99名判明)
    27 灘
     8 開成
     7 筑駒
     4 桜蔭 ラサール
     3 渋幕 筑附 海城 ★巣鴨
     2 麻布 桐蔭中等 洛南 神戸女学院 広島学院
     1 国立 雙葉 駒東 田園調布雙葉 聖光 栄光 フェリス 逗子開成 片山学園 駿台甲府 佐久長聖 岐阜 加藤学園暁秀 岡崎 南山 東大寺 鳥取西 岡山朝日 岡山白陵 ノートルダム清心 徳島文理 愛光 筑紫 久留米大附設 長崎西 青雲 熊本

  2. 【2998772】 投稿者: 分かった事  (ID:TdOivWz3NE.) 投稿日時:2013年 06月 09日 20:47

    兎に角巣鴨はすごいや。

    一方、聖光はやっぱりなという感じ。

    塾なしをマニュフェストに掲げる聖光だが、偏差値も低い栄光はおろか、あれだけ遊んで勉強しない麻布にも、毎年、東大実績で抜かれてしまうのは、確かにおかしいと思っていた。

    塾と癒着?

  3. 【2998807】 投稿者: 冷静に考えて  (ID:fxK63YT3XY.) 投稿日時:2013年 06月 09日 21:13

    四谷?さんへ

    >そもそも四谷のデータで分析するのは、正しいことなのでしょうか。
    >サピックスや日能研、早稲アカなどからもアプローチしなければ、最もらしい
    >数字を並べたところで、どんな結論も推測もするべきではないのではないで
    >しょうか。
    >それが難しい、現実的でない、と言うなら、こんな意味のないことをはじめるべ
    きではなかったのではないか、と思います。

    サピの盲信者さんに多いんだけど、偏差値の意味を分かってませんね。
    偏差値は分布を見ているわけだから、母数の分布が偏っているほうが信頼性はありません。
    母数が大きいほうが信頼性は高いです。
    当たり前ですが、その模試を受けない人には何の意味もありませんが、その模試を受けた人のデータであれば信頼性は母集団が大きいほど意味があります。


    努力主義の巣鴨さんへ

    >中入生で見た場合、東大の合格の最下限は146位/214人(平均点以下)。上位の
    >生徒が東大に合格するのは当然>の事として、平均点+2~8点位の普通の生徒
    >が東大に片手程現役合格しています。

    巣鴨の現役東大合格者は13人でしたっけ? 
    平均点2~8点の生徒さんが5人合格したら、上位は何やってたんでしょう?
    医学部多いっていうけれど、たとえば現役進学先を公表している鴎友と現役を比べてみます。

    ****巣鴨***鴎友
    東大**13人**11人
    京大**02人**01人
    東工大*05人**01人
    一橋**04人**07人
    国公医*06人**06人

    全体は少し巣鴨のほうが良いようですが、そんなに変わりません。
    国公立医学部は同じだし。女子校は無理をしないし。

    素直に考えれば、平均値あたりは伸ばすかもしれないけれど、上位は腐らせる学校かもしれないと思っちゃいますね。
    あるいは鉄緑会のほうが重要で、学校の成績は気にしていない人が東大受かるのかも。

  4. 【2998824】 投稿者: 2007入学者偏差値  (ID:ivuQqRz57G.) 投稿日時:2013年 06月 09日 21:33

    6年前 2007年の巣鴨の入学者偏差値(四谷大塚)

    1回 51.9 2回 58.3

    募集数は各120名なので、入学者偏差値平均は
    55.1

    当時の入学者偏差値はサレジオ学院、芝とほぼ同じ。

  5. 【2998853】 投稿者: 巣鴨  (ID:q2Uu0jVrFyQ) 投稿日時:2013年 06月 09日 22:02

    巣鴨は、成績開示があるからね
    それが「勉強しないとな~」という気分にさせられるんでしょ。

    だから東大に入学後、さっぱり伸びないっていう噂ですよ。
    医学部多いっていうけど、だんだん国立医の人数は少なくなってる気がする。

  6. 【2998888】 投稿者: 偏差値について  (ID:xV9gjW54xSQ) 投稿日時:2013年 06月 09日 22:40

    偏差値と進学実績の相関は数字の遊びになりますが、以下は最低限考慮する必要があります。

    1.進学者平均偏差値ではなく上位層の厚みを見る。
      (東大合格率は、開成を除くと10%~30%程度なので、平均を見ても意味がない)
    2.合格実績を出した卒業生の入学時の偏差値を見る。

    ちなみに、2006年中学入学者の東大合格実績と東大合格率に相当する偏差値は以下のとおりです。
       合格者 卒業数  東大合格率   上位層比率
    開成 184 399   46%    68 以上46%
    駒東  68 238   29%    65 以上30%
    聖光  64 226   28%    64 以上27%
    栄光  51 186   27%    65 以上29%
    麻布  81 309   26%    66 以上26%
    巣鴨  37 258   14%    64 以上15%
    海城  46 375   12%    65 以上13%
    浅野  28 270   10%    64 以上 7%

    注1.東大合格実績は2012年現役+2013年浪人。栄光と浅野は現浪不明のため2013年総数)
    注2.偏差値は2006年四谷結果グラフより
    注3.上位層比率は、偏差値上位からの累計の進学者数比率が東大合格率に最も近い偏差値と
       その偏差値以上の進学者比率。

    東大合格率に相当する偏差値は、開成68、麻布66、駒東・栄光・海城65、聖光・巣鴨・浅野64です。

    国医は?などあるでしょうが、開成を除くと概ね入学時の偏差値通りの実績です。
    (ただしこの見方は開成に不利なので、上記から開成の実績が悪いとは言えません。)

    尚、スレ主さんが言われる巣鴨の実績については、2006年当時上位層が厚かったことが理由でしょう。
    もちろん、入学後の努力という要素もあるのでしょうが・・・

    ただし、巣鴨は2006年⇒2012年で、上記の偏差値64以上の進学者比率が15%⇒3%、
    進学者平均偏差値が56.4⇒53.9と大きく下げています。
    6年後の進学実績は厳しいものになると思われます。

  7. 【2998898】 投稿者: 入学者偏差値  (ID:M3Uz5YLlFLY) 投稿日時:2013年 06月 09日 22:46

    >東大に入学後、さっぱり伸びない
    入学者偏差値が低いということはそういうことです。
    確かに学校の教務力は高いのでしょう。本人の持てる能力を最大限に伸ばすノウハウはある。
    でも東大に入った後に合流し競い合うのは、筑駒、開成、麻布、灘といった、放任主義の環境で
    6年間を過ごしてきた学生です。
    鉄緑のおかげとは言わないでくださいね。
    一日の大半を過ごす学校が受験対策色が希薄というのは、かなりのハンデですよ。
    生まれ持った地頭の良さとからくる余力を持って入学した者と
    強制力と努力で入学してきた者、差が付いて当然です。

  8. 【2998928】 投稿者: 冷静に考えて  (ID:fxK63YT3XY.) 投稿日時:2013年 06月 09日 23:09

    中途半端なデータはまずいでしょう。

    各校卒業人数が違うので、巣鴨の卒業生に合わせた合格者数
    鴎友は日能研データで進学者平均偏差値58あたりで巣鴨と同等
    芝、サレジオは四谷大塚で進学者平均偏差値55あたりで巣鴨と同じ
    サレジオは現浪不明ですが、ほとんど現役ですが、参考値
    数字は四捨五入

    学校名++巣鴨++芝+++サレ++鴎友
    東大+++13++10++11++11
    京大+++02++05++03++01
    東工大++05++10++05++01
    一橋+++04++04++11++07
    国公医++06++07++??++06

    むしろ、芝のほうが出口はよさそうです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す