最終更新:

119
Comment

【3005249】筑駒と開成

投稿者: 檸檬   (ID:nroS/1BWTZ6) 投稿日時:2013年 06月 15日 14:05

サピに通う6年生です。

1月は渋谷幕張を受験し合格を頂いたら
2/1 開成、2/2 聖光か栄光、2/3 筑駒、2/4 聖光

残念だった場合は
2/1 麻布か駒東、2/2 聖光か栄光、2/3 筑駒、2/4 聖光
の予定です。

今のところ志望校別の判定では、筑駒は30〜60と乱高下、筑駒以外は全て80%といった状況です。
進学の希望は、通学の便利さや東大実績、校風等を考慮し、筑駒、開成、麻布か駒東、聖光か栄光の順ですが、神奈川校は遠いので出来れば避けたいとの考えです。

塾の先生曰く、恐らく開成は受かると思うのですが、筑駒はチャレンジでこれからの頑張り次第。ただ、息子は勉強にムラがありますが、やれば必ず高得点をとっているので、恐らく大丈夫とも言います。

しかし、もし、チャレンジでも筑駒合格を頂いた場合、本当に進学すべきか否かで悩んでます。
ボーダーで筑駒に入ってしまい他の優秀な子にはたしてついていけるのか。

子供の性格は、運動系で明るく社交的ですが、多少飽きっぽくコツコツと勉強をやるのは苦手。サピの課題もやったりやらなかったりで、先生からももう少し頑張ってと言われてしまいます。授業中もふざけたりおしゃべりが多く恥ずかしい。よって、心配の種は尽きません。

入ったはいいが、深海魚となり益々成績が落ちたり性格がゆがんだりしないか。
一方、開成は、進学実績も申し分なく、OBも多く各界で安定した派閥を持ってます。又、伝統もある。
多少ちゃらちゃらした息子も開成の運動会でシャキッとしてくれるかなとも思っています。

自分の事ばかり申し上げ恐縮ですが、ご意見を賜りたく、何卒宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 12 / 15

  1. 【3045378】 投稿者: 転載  (ID:fuYrku8TOvM) 投稿日時:2013年 07月 19日 00:39

    文部科学相は閣議後の会見で、高校授業料無償化に所得制限を設ける際の基準額について、年収800万~900万円を一つの案として検討していることを明らかにした。また国立大学附属中等及び高等学校においては、無償化に対応して入学要件に所得制限を検討している旨明らかにした。政府・与党で本格的な協議をし、今夏の参院選前に方向性をまとめ、早ければ平成26年度からの実施を目指す。

    現在の無償化予算額は年約4千億円。所得制限を導入して確保した財源を、低所得層への支援の充実や、公立と私立の教育費の格差是正に振り分ける方針。

    文科相は「民主党政権が導入した高校授業料無償化は画一、均一的で真に必要な人に公正公平に対応していない」と指摘。「給付型奨学金の創設などで低所得層へさらに厚い配慮を拡大したい」と話した。同時に進学校化した国立大学附属中等及び高等学校の教育方針についての検討を始める。

    所得制限の導入時期については、「財務省、与党と協議し同意が必要。地方自治体への事前の周知徹底、法改正も伴う。最終的に26年度からスタートできるかどうか分からないが、できるだけ早く導入したい」と述べた。

  2. 【3045421】 投稿者: 自民党  (ID:F2s4fR3/7jA) 投稿日時:2013年 07月 19日 04:38

    自由業系なら「じゃ、今年1年は子どもの勉強でもみてやるか」なんて所得を抑えることもできる。
       
    色んな意味で不備だけど、国立に優秀児をとられる危機感をもっている私立が盛んに根回しを行っているのは確か。
       
    理由は後付けでどうにでもなる。

  3. 【3045430】 投稿者: ↑↑ かつん  (ID:N9ZQoRMGvTw) 投稿日時:2013年 07月 19日 06:02

    二つ上の投稿 転載 はIDから、偽二俣川と分かる。
    他人の投稿を単に転載したりでマナーのかけらもない。

  4. 【3045645】 投稿者: 筑駒母  (ID:aG0CqiwAye2) 投稿日時:2013年 07月 19日 10:58

    たくさんレスがついていますね。全てを読む時間はないので、スレ主さんの質問にお答えしますね。

    >ボーダーで筑駒に入ってしまい他の優秀な子にはたしてついていけるのか。


    ただ、いろいろな面で超優秀なお子さまがたは大勢いらっしゃいますが、1回きりの試験でボーダーだったからといって、入学してからボーダーとは限らないと思います。



    > 子供の性格は、運動系で明るく社交的ですが、多少飽きっぽくコツコツと勉強をやるの
    >は苦手。サピの課題もやったりやらなかったりで、先生からももう少し頑張ってと言われ
    >てしまいます。授業中もふざけたりおしゃべりが多く恥ずかしい。よって、心配の種は尽
    >きません。

    >入ったはいいが、深海魚となり益々成績が落ちたり性格がゆがんだりしないか。


    入学早々、成績のことばかりを気にしているお子さんはほとんどいないかな?次々と行事が
    忙しく、それをこなすことで、いろいろなことを学んでいくと思います。

    明るく社交的なお子さんもいらっしゃいます。寡黙なお子さんも大勢います。授業中ふざけたり・・はどこの中学でも困りますから、注意して変わってもらわないとね。

    うちの子も、今でもこつこつ勉強苦手です。サピックスの授業や宿題もずいぶんさぼりました。中学受験でがりがりと全てこなして必死で受験勉強するよりは、スレ主さんのとこのひょうに、ある程度余力をもって勉強されているほうが、中学に入ってから、受験勉強疲れから全く勉強しなくなるということがないような気がします。

    うちの子は根本的に学ぶことが好きですね。でも、嫌いな科目には見向きもしないです。それじゃあいけないと感じるのは、2,3年経ってからでしたが、それでも自分で気づくしかないものです。中学入ってまで親がお尻を叩いて勉強させるわけにはいきません(笑)し、最初は言うこと聞いても、反抗期が長く続くか、自分で自立できない人間ができあがってしまいます。


    > 一方、開成は、進学実績も申し分なく、OBも多く各界で安定した派閥を持ってます。
    >又、伝統もある。
    > 多少ちゃらちゃらした息子も開成の運動会でシャキッとしてくれるかなとも思っていま>す。



    おかあさんのお考えですよね!?お子さんの意見や考えを聞いてみたほうがいいと思います。うちは、文化祭などめぐる中で、筑駒の雰囲気なら溶け込めそうと思ったようですよ。

    開成は男らしい覇気のある学校だけど、うちの子には合っていないなあとは薄々感じていました。

    ご本人やご両親にぴーんと来るものがあれば、「ぎりぎり受かったかんじ」がしても、そこが第一志望でいいのではないでしょうか?私ならそう考えます。

    OBの派閥や大学合格率の高さなど、学校選びの基準としては考えたことなかったです。
    こどもにあった学力レベル枠の学校から、子供に合うと思われる学校を選ぶというスタンスでした。枠内であれば、そのなかでなるべく上とは考えませんでした。ですから、1日開成は受けていません。


    >自分の事ばかり申し上げ恐縮ですが、ご意見を賜りたく、何卒宜しくお願い致します。


    筑駒では、生徒間では、何かひとつのことに秀でている生徒、一生懸命やっている生徒を認めたり、すごいと評価する風潮があるようです。なんでもいいんですよ。将棋や囲碁、音楽、スポーツ大会・部活での活躍、読書好きでいろいろなジャンヌの本にくわしい、しゃべるのは得意で先生も論破してしまう!?委員会などでまとめる力がある など。

    ↑のようなことを言われても、入学前は雰囲気がわかりませんでしたが、入学して1,2年もたつとわかってきました。

    私から見ると、開成の魅力は部活の多さかな? 教室以外に居場所があることは結構大切です。6年間が過ごしやすくなると思います。筑駒は全体生徒数が少ないため、部活の数も少ないので、帰宅部(塾部)になってしまうケースはそれなりにあるかも? 

    開成についてはわかりませんが、部活もしない、その上、行事にも消極的、学校から直行で塾にいって受験勉強だけとなると、中高一貫生活がもったいないなと(私は)思います。

  5. 【3045809】 投稿者: 年収制限  (ID:ijHVDF3EWQQ) 投稿日時:2013年 07月 19日 14:06

    このままだと導入ですか
    どうなるか興味深い

  6. 【3045930】 投稿者: 似たような悩みです  (ID:ZBAPJpIm6Z6) 投稿日時:2013年 07月 19日 16:46

    同じ塾の6年です。はじめまして。
    うちは、周りの子のレベルも立派な校風の一つだと思うので、偏差値で選ぶつもりです。
    塾での表面上のレベルから、両方受ける予定ですが、もしも両方受かったら、やはり右へ倣えで筑駒なのでしょう。でも、きっと周りの子の方が自立しているんだろうな、と思います。
    同じくコツコツタイプではなく、運動だけは大好きです。(息子様、社交的で羨ましいです。)
    勉強以外の得意分野も一応あるのですが、筑駒で認められるかと思いきや、きっと同じ習い事経験者がいそうで、それすらも呆気なく打ち砕かれる思います。


    筑駒文化祭に行った時の子供の感想は、「マニアックで、ちょっとついていけなそう」でした!!
    本能的に、楽ができないと感じ取ったようです(鋭い!)。そんな、情けないタイプです。
    かといって、開成文化祭で目が輝いたかといったら、別にそうでもなく、運動会も普通に見学していました(去年ではありませんが)。
    「中学1年生のリレーが意外に遅いよね。」と言ったら、「受験勉強終わったばかりだから、体力落ちてるだけだよ。」と冷静なリアクションをしていました。親としては、土下座が魅力なのですが。
    他にも見学に行けばよかったのですが、おそらく同じ反応なんだと思います。なんか熱意が見えない!

    筑駒は、高校3年秋まで文化祭もあり、先の事は分かりませんが、そんな余裕で適応できるタイプでもなく、更に自分から物事を切り開いていくタイプでもなさそうなので、まだ私立の方が合っているのだろうな、と思います。
    とりあえず今は、慢心防止策として申し分のない筑駒志望という事になっております。


    ところで、学校でのスーパーヒーローは目立つので、1割もいたら、みんな凄いと錯覚すると思います。
    9割の方が圧倒的に多いとしても、目立たないものは、目に入らない。なので、深海魚になる心配は特にしていないのですが・・・。多分仲間はたくさんいそうです。
    塾のクラスの金メダル常連でも、得意ではない単元は当然あるようです。ミスがない事が凄いと言っていました。
    でもやはり、学費の差が悩ましいですね。どうせどこかで塾に行くでしょうから(笑)。まあ、合格結果が適性を判断してくださると思っています。
    学校が求める能力と適性が至らなければ、塾のテストで安全圏でも、ご縁はないでしょう。
    それ以外の学校も怖くて受ける事になると思いますが、おそらく偏差値と距離で選ぶと思います。


    まあ、まずは夏休み、頑張りましょう!まずは、やるべき事をやらないと。成績は、困ったことに、
    上がるのは難しくても、下がるのだけは簡単です。

  7. 【3045944】 投稿者: 偏差値への影響  (ID:G1HGpbffz36) 投稿日時:2013年 07月 19日 17:10

    偏差値で選ぶということですが、筑駒開成の最上位層の厚さはさほど変わらないのでは?
    こ存じのとおり、募集人数は筑駒120人開成300人と2.5倍もの差です。
    超トップ層であれば1番から30番の間で合格ですから問題無し。それ以下の上位層には、この募集人数の差は大きいです。ちょっとのミスで本来なら50番ぐらいで合格できたであろう子が150番になり筑駒不合格です。
    つまり、偏差値上にも影響するわけです。
    ただ、開成は下位層が厚くそれを気になさるのなら
    わかります。

  8. 【3045948】 投稿者: 偏差値への影響  (ID:G1HGpbffz36) 投稿日時:2013年 07月 19日 17:15

    両校合格の場合、開成辞退のケースがほとんどですが、学区制限などを考慮すると、みなさんが思っているほどの差は無いと考えます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す