最終更新:

2104
Comment

【3048573】首都圏 男子・共学 31校 東大合格10年&3年 (都立・県立含む)

投稿者: 興味から調べました   (ID:GSqK96Cmm4o) 投稿日時:2013年 07月 22日 00:18

■2004年〜2013年、および2011年〜2013年の東大合格者数と卒業生に占める率(平均値)を算出。( 卒業生数は2013年で統一しました。)

1年だけの数値でなく、少し長い目で見ると上昇傾向、下降傾向がわかります。
また、塾から出ている偏差値がこの数値と開きがあり、塾の奨めを鵜呑みにしてはいけないな、と思いました。

学校 卒業生数_最近10年→最近3年

筑駒(163)_91.1 55.9%→_93.7 57.5%
開成(399)170.0 42.6%→181.0 45.4%
栄光(184)_56.5 30.7%→_61.3 33.3%
聖光(226)_51.7 22.9%→_62.3 27.6%
駒東(238)_53.8 22.6%→_64.0 26.9%
麻布(309)_83.2 26.9%→_81.7 26.4%
学附(340)_67.4 19.8%→_60.3 17.7%
武蔵(168)_25.5 15.2%→_25.7 15.3%
筑附(239)_34.6 14.5%→_33.3 13.9%
渋幕(336)_36.4 10.8%→_48.0 13.5%

巣鴨(258)_30.0 11.6%→_32.0 12.4%
浅野(270)_27.0 10.0%→_29.3 10.9%
海城(375)_45.1 12.0%→_40.7 10.8%
浦和(400)_31.0 _7.8%→_38.7 _9.7%
日比(315)_21.1 _6.7%→_29.3 _9.3%
都西(326)_23.5 _7.2%→_28.0 _8.7%
桐朋(326)_28.2 _8.7%→_26.7 _8.2%
千葉(325)_23.2 _7.1%→_25.0 _7.7%
渋渋(199)_13.5 _6.8%→_14.3 _7.2%
暁星(183)_12.0 _6.6%→_13.0 _7.2%

攻玉(231)_12.0 _5.2%→_15.7 _6.8%
桐中(171)__9.9 _5.8%→_11.7 _6.8%
早高(299)_13.4 _4.5%→_16.3 _5.5%
城北(349)_17.6 _5.0%→_18.0 _5.2%
国立(322)_12.0 _3.7%→_16.7 _5.2%
世田(210)_10.3 _4.9%→_10.3 _4.9%
横翠(270)_12.0 _4.4%→_12.3 _4.6%
芝高(273)_10.0 _3.7%→_11.7 _4.3%
サレ(171)_______→__6.7 _3.9%
逗開(261)_______→__7.3 _2.9%
本郷(300)_______→__6.3 _2.1%

※千葉高校は2005年が不明で9年間の平均。
※横浜翠嵐は2004〜2006が不明で7年間の平均。
※桐蔭中教は2007年から。
※サレジオ、逗子開成、本郷は集中力が尽きました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3186071】 投稿者: 多分  (ID:VdqQfWlt/zM) 投稿日時:2013年 11月 24日 13:36

    > 高校から入学した生徒が東大に進学する実績の部分が「都立改革
    > で消滅した」というのは海城学園に特有の現象だったのですか

    多分、日比谷、西、国立クラスに流れたのがちょうど海城レベルだったのでは?
    もう少し下(戸山、八王子東、立川、青山、国分寺、新宿あたり)だと、高校からでも攻玉社、巣鴨、城北、本郷に行った方がまだマシ、ってことかも。

    開成、筑駒は日比谷、西、国立よりずっと上なので、影響なし。

  2. 【3186077】 投稿者: 追加  (ID:3937cVQ4yyI) 投稿日時:2013年 11月 24日 13:41

    聖光 49346㎡

  3. 【3186078】 投稿者: もうすぐ800  (ID:bQX3KrM3qJA) 投稿日時:2013年 11月 24日 13:41

    このスレは比較対象の31校の中に浦和や日比谷などの公立高校も入っているから最初から「中入生の実績」を
    主たるテーマにしたことは一度もないですね。実際に公立信者からの発言も過去に何度もあるし。
    そういうスレにしたいなら31校リストの中から県立高校や都立高校をはずさないといけなくなってしまいます。

    都立高校改革の影響を受けた私学は海城以外にも当然あるはずですが、それでも10年スパン、3年スパンで
    東大の合格実績を向上させている学校はあると思いますよ。そんな背景もあるから「苦しい言い訳」と映ってしまいますね。
    そういう見方への反論が「まともな読解力も身につけなきゃダメだよ? 」ですと、やはり品位に欠ける印象が残りますね。

  4. 【3186094】 投稿者: 昭文社地図と学校HP  (ID:iJoywf17NgI) 投稿日時:2013年 11月 24日 13:58

    早大学院は63000㎡はあるかな。
    西門より北で270m×180m、西門より南で15000㎡はある。
    軟式テニスコート、硬式テニスコート、屋外プールは勿論、アーチェリー練習場、ゴルフ練習場まであるようだ。

    「緑豊かな環境に広がる約4万平方キロメートルのキャンパス・・」と城北のHPに書いてあるので、こっちは少なくても39500㎡はあるか。地図で見るとちょうど40000㎡ぐらいはあるね。

  5. 【3186131】 投稿者: はぁ  (ID:ktuKmOHYx.o) 投稿日時:2013年 11月 24日 14:36

    >ID:bQX3krM3qJA

    だからさ、まともな読解力を身につけてから議論に参加しなきゃダメだって
    「海城の中入偏差値が上がっても、実績があがってなきゃ意味ない」っていう、
    レス番号3185081と3185082の主張から始まった議論なんだけど、
    君は議論の流れが読めてない(=読解力がない)でしょ

    そして、それに対する私の主張は、
    中入の事情と海城の東大実績低下の間に関連性がないということ、
    そして中入生の実績はむしろ上昇してるということ
    もう何度も同じことを繰り返させないでね

    あと、また君は人格攻撃を始めたね
    もう議論に参加しなくてイイよ

  6. 【3186132】 投稿者: 公式資料より  (ID:Rg9vQnvslzY) 投稿日時:2013年 11月 24日 14:38

    城北 39774㎡

  7. 【3186135】 投稿者: 粘着↑  (ID:ZNoX41j7PAM) 投稿日時:2013年 11月 24日 14:41

    いよいよ不気味なレベルになってきました。
    そろそろやめないとあなたのようなしつこい方のせいで学校のイメージが低下してしまいますよ。

  8. 【3186173】 投稿者: 約  (ID:efsWWe1O/mA) 投稿日時:2013年 11月 24日 15:30

    早稲田中高が100×80+80×90で約15000㎡か。

    攻玉社が100×100で約10000㎡。

    開成が80×70+100×100+50×130≒24000㎡?

    世田谷学園が120×100+100×50/2で約14500㎡かな

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す