最終更新:

2104
Comment

【3048573】首都圏 男子・共学 31校 東大合格10年&3年 (都立・県立含む)

投稿者: 興味から調べました   (ID:GSqK96Cmm4o) 投稿日時:2013年 07月 22日 00:18

■2004年〜2013年、および2011年〜2013年の東大合格者数と卒業生に占める率(平均値)を算出。( 卒業生数は2013年で統一しました。)

1年だけの数値でなく、少し長い目で見ると上昇傾向、下降傾向がわかります。
また、塾から出ている偏差値がこの数値と開きがあり、塾の奨めを鵜呑みにしてはいけないな、と思いました。

学校 卒業生数_最近10年→最近3年

筑駒(163)_91.1 55.9%→_93.7 57.5%
開成(399)170.0 42.6%→181.0 45.4%
栄光(184)_56.5 30.7%→_61.3 33.3%
聖光(226)_51.7 22.9%→_62.3 27.6%
駒東(238)_53.8 22.6%→_64.0 26.9%
麻布(309)_83.2 26.9%→_81.7 26.4%
学附(340)_67.4 19.8%→_60.3 17.7%
武蔵(168)_25.5 15.2%→_25.7 15.3%
筑附(239)_34.6 14.5%→_33.3 13.9%
渋幕(336)_36.4 10.8%→_48.0 13.5%

巣鴨(258)_30.0 11.6%→_32.0 12.4%
浅野(270)_27.0 10.0%→_29.3 10.9%
海城(375)_45.1 12.0%→_40.7 10.8%
浦和(400)_31.0 _7.8%→_38.7 _9.7%
日比(315)_21.1 _6.7%→_29.3 _9.3%
都西(326)_23.5 _7.2%→_28.0 _8.7%
桐朋(326)_28.2 _8.7%→_26.7 _8.2%
千葉(325)_23.2 _7.1%→_25.0 _7.7%
渋渋(199)_13.5 _6.8%→_14.3 _7.2%
暁星(183)_12.0 _6.6%→_13.0 _7.2%

攻玉(231)_12.0 _5.2%→_15.7 _6.8%
桐中(171)__9.9 _5.8%→_11.7 _6.8%
早高(299)_13.4 _4.5%→_16.3 _5.5%
城北(349)_17.6 _5.0%→_18.0 _5.2%
国立(322)_12.0 _3.7%→_16.7 _5.2%
世田(210)_10.3 _4.9%→_10.3 _4.9%
横翠(270)_12.0 _4.4%→_12.3 _4.6%
芝高(273)_10.0 _3.7%→_11.7 _4.3%
サレ(171)_______→__6.7 _3.9%
逗開(261)_______→__7.3 _2.9%
本郷(300)_______→__6.3 _2.1%

※千葉高校は2005年が不明で9年間の平均。
※横浜翠嵐は2004〜2006が不明で7年間の平均。
※桐蔭中教は2007年から。
※サレジオ、逗子開成、本郷は集中力が尽きました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3193107】 投稿者: 傍観者  (ID:jiwiG0VszEs) 投稿日時:2013年 12月 01日 00:59

    論破って、アレだっけ

    論破された海城アンチが、何故か自分の方が論破したと言い張ってた奴

    どちらにしろ、特定の学校アンチの感情論ほど恥ずかしいものはないでしょ

  2. 【3193119】 投稿者: あのう・・・  (ID:LU3zpAk2btg) 投稿日時:2013年 12月 01日 01:20

    実験校って国の知りたいことを研究するものだと思っていました。


    〉それで、試験的に中高一貫男子校を作っているわけだから、中高一貫という制度がどのように学力の向上に役立っているか研究するのが筑波大学の仕事じゃないか、と言っているだけです。


    今、国の知りたいことって中高一貫校の学力とそうでない学校の学力差ではなく、
    国内エリート教育から、世界で通用する人材作り(諸外国に負けない人材作り)だと思っていました。だから大学も変わってきているし、大学入試も変わると個人的には思っていました。

    他スレでは、貧困家庭のために国立校はあるべきだとか、
    こちらでは中高一貫の学力研究をし、発表すべきという意見もあるようですが、
    我々の願望や知りたいことに応えるための研究機関でない気がします。

    そもそも私学の中高一貫化は今後の少子化における生き残り施策(高偏差値受験生の囲い込み)の意味合いも強いでしょうし、公立の中高一貫化も学校数の統廃合も兼ねていると感じます。
    国立附属校でも長期間の学力推移を研究している教官はいても、各学力を俯瞰して中高一貫としての研究データをまとめている気がしません。

    事実は分からないのでこんな意見もあるということで。。

  3. 【3193338】 投稿者: 教育学部附属だから  (ID:8OfMDBpRz02) 投稿日時:2013年 12月 01日 11:12

    筑波大も学芸大も、附属校は教員学部の附属教育機関。
    実験のためにあるわけではありませんからね。

  4. 【3193653】 投稿者: 思うに  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2013年 12月 01日 16:43

    教育学部附属だから、教育学の教育と研究に活用される学校のはずです。
    教育は教育実習だけど、それ以外に、新しい教育方法の研究などに活用されることになっている。「実験」という言葉は子供(親)の側からみると有難くないけれど、新しい教育方法の研究活動の一環です。
    別に批判しているわけでもなんでもないのに、何でこんなに突っかかられるのかわかりません。

  5. 【3194124】 投稿者: 擁護  (ID:MRVKer7tURQ) 投稿日時:2013年 12月 02日 01:50

    思うに様


    貴方様の書き込みは、素朴な実感としてわかりやすく、おっしゃりたいことももっともです。
    国立校での教育実習、教育研究のバランスについては、おおむねご理解の通りで、両方併存しているのではないでしょうか。
    反論めいたことを書いていらっしゃる方も、突っかかっているおつもりではないでしょう。


    私は、なるほどねと思いながら読んでいましたよ。
    ただ、実際に高校募集をやめてしまう私立が表れたのは、別学から共学化のトレンドと同じで、
    高校受験で優秀層が集められないあるレベル以下の学校の、生き残りをかけた「囲い込み戦略」の側面が強く、
    必ずしも「中高一貫が中学・高校制度より優れているから」というわけではないという実態や、

    国立、公立とも、中等教育学校、という6年制の学校が現れてきたことから、
    すでにそういう研究が行われているとも考えられる、ということは考慮してもいいかもしれませんね。


    また、今は、6.6制よりも、小6と中1のギャップの問題を解消する5.4.3(でしたっけ?うろ覚え失礼)制をはじめ、
    脱ゆとり後の教科カリキュラムの見直しなど、新しい検討課題が色々あるかもしれないな、と、個人的には思ったりします。



    あと、皆さん華麗にスルーしてらっしゃるので、あえて蒸し返す必要もないですけど、
    数ページ前の トイレの思い出 様 が書いていることは、昔は本当にそうだったのかどうかさえ知りませんが、
    今は全く当てはまりません。
    実態のない いわば都市伝説じゃないでしょうか。


    詳しくは、高校の学校別ページの学芸大学附属高校の板に書き込んだのですが、
    トイレ、きれいです。
    そして、学校説明会などの行事での「おもてなしの心(笑)」半端ないです。
    私も学校訪問で国立=事務的という固定観念が崩れ、驚いたクチですので、あえてこちらにも書かせていただきます。
    ここの学校は学校ホームページがとても充実していますが、情報公開の仕方が非常にスマートで上手だなと感じます。
    歴史的建造物である校舎もきちんと使っていると好感が持てました。
    まあ、あの広大な敷地を、植栽に至るまでこぎれいに手入れしようと思ったら相当なお金がかかるでしょうから、
    決してお金をかけない範囲で誠実に整備しているというかんじですが。
    外部からの訪問者にも、努力が感じられる取り組みぶりだと思いました。

  6. 【3195114】 投稿者: なんだか  (ID:EdZhvtT3xts) 投稿日時:2013年 12月 03日 01:23

    いつのまにか、すっかり雰囲気が変わりましたな。
    住人が多少、入れ替わったのでしょうな。

  7. 【3195264】 投稿者: 目的不明  (ID:vSVRZsmxR86) 投稿日時:2013年 12月 03日 09:45

    昨日あたりでおかしな書き込みが一斉投下されていましたが、さっぱり意味がわかりません。
    学芸大附属の話題に反応したのでしょうか。

  8. 【3195978】 投稿者: 師走  (ID:R1PjPMfy3q.) 投稿日時:2013年 12月 04日 01:28

    31校リストの29位以下はデータが欠如。
    最初から議論の対象外だけど、大勢に影響なし。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す