最終更新:

2104
Comment

【3048573】首都圏 男子・共学 31校 東大合格10年&3年 (都立・県立含む)

投稿者: 興味から調べました   (ID:GSqK96Cmm4o) 投稿日時:2013年 07月 22日 00:18

■2004年〜2013年、および2011年〜2013年の東大合格者数と卒業生に占める率(平均値)を算出。( 卒業生数は2013年で統一しました。)

1年だけの数値でなく、少し長い目で見ると上昇傾向、下降傾向がわかります。
また、塾から出ている偏差値がこの数値と開きがあり、塾の奨めを鵜呑みにしてはいけないな、と思いました。

学校 卒業生数_最近10年→最近3年

筑駒(163)_91.1 55.9%→_93.7 57.5%
開成(399)170.0 42.6%→181.0 45.4%
栄光(184)_56.5 30.7%→_61.3 33.3%
聖光(226)_51.7 22.9%→_62.3 27.6%
駒東(238)_53.8 22.6%→_64.0 26.9%
麻布(309)_83.2 26.9%→_81.7 26.4%
学附(340)_67.4 19.8%→_60.3 17.7%
武蔵(168)_25.5 15.2%→_25.7 15.3%
筑附(239)_34.6 14.5%→_33.3 13.9%
渋幕(336)_36.4 10.8%→_48.0 13.5%

巣鴨(258)_30.0 11.6%→_32.0 12.4%
浅野(270)_27.0 10.0%→_29.3 10.9%
海城(375)_45.1 12.0%→_40.7 10.8%
浦和(400)_31.0 _7.8%→_38.7 _9.7%
日比(315)_21.1 _6.7%→_29.3 _9.3%
都西(326)_23.5 _7.2%→_28.0 _8.7%
桐朋(326)_28.2 _8.7%→_26.7 _8.2%
千葉(325)_23.2 _7.1%→_25.0 _7.7%
渋渋(199)_13.5 _6.8%→_14.3 _7.2%
暁星(183)_12.0 _6.6%→_13.0 _7.2%

攻玉(231)_12.0 _5.2%→_15.7 _6.8%
桐中(171)__9.9 _5.8%→_11.7 _6.8%
早高(299)_13.4 _4.5%→_16.3 _5.5%
城北(349)_17.6 _5.0%→_18.0 _5.2%
国立(322)_12.0 _3.7%→_16.7 _5.2%
世田(210)_10.3 _4.9%→_10.3 _4.9%
横翠(270)_12.0 _4.4%→_12.3 _4.6%
芝高(273)_10.0 _3.7%→_11.7 _4.3%
サレ(171)_______→__6.7 _3.9%
逗開(261)_______→__7.3 _2.9%
本郷(300)_______→__6.3 _2.1%

※千葉高校は2005年が不明で9年間の平均。
※横浜翠嵐は2004〜2006が不明で7年間の平均。
※桐蔭中教は2007年から。
※サレジオ、逗子開成、本郷は集中力が尽きました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 78 / 264

  1. 【3172223】 投稿者: 話題にしてると  (ID:U9XzYofayzo) 投稿日時:2013年 11月 11日 00:56

    また喜んで出てきそうな。。。。

  2. 【3172510】 投稿者: ちなみに筑附  (ID:ivwA6cGdFTw) 投稿日時:2013年 11月 11日 11:43

    筑波附属も、このデータでは低減傾向。
    女子はトップ層で構成されているはずなので、男子が伸びないということでしょうか。

  3. 【3173254】 投稿者: 男女比  (ID:8soDrEpkYRY) 投稿日時:2013年 11月 12日 00:09

    渋谷グループみたいに男女比調整したら変わるかも。
    渋谷幕張は男子が多く、渋谷渋谷は女子が多い。
    筑波附属は男女が同数。
    女子のトップ層はまだまだ取れると思われるので、女子を多くすれば結果がついてくる気がする。

    ただし、渋谷渋谷はまだまだ大学合格実績は低い。

  4. 【3173315】 投稿者: 結局またまた  (ID:bFdz.kfW1mw) 投稿日時:2013年 11月 12日 04:50

    渋渋はまだまだだな、という話に戻ってきた…。

  5. 【3173394】 投稿者: 苦笑  (ID:6n9zOmtg7ts) 投稿日時:2013年 11月 12日 08:02

    実績が伴わないというのは、保護者からも残念がる声が多いらしいから。

  6. 【3173591】 投稿者: 喧々諤々  (ID:gs90bHobkhg) 投稿日時:2013年 11月 12日 10:29

    このスレですね。
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1265,2897572,smart=on
    生徒たちはこんなに学力が高いのに、なぜ難関大学に受からないのか。
    結論は出ているのに。

  7. 【3173989】 投稿者: 渋渋は…  (ID:T/yHn.L2cYo) 投稿日時:2013年 11月 12日 17:27

    進学重視したければ、別学を中心に適した学校が沢山あるのではないでしょうか?

    「期待はずれ」といいますが、どのような結果なら満足なのでしょうか?入学偏差値、人数、男女比、校風などから考えれば、実力相応なのでは?保護者ががっかり?それならば、まずは学校や他のお子さんに期待を委ねず、我が子をしっかりやらせるべきだと思います。

    いずれにせよ、たとえ蔑まれようとも、まだ歴史の浅く知名度の低い学校にとっては、ここで取り上げられるのは知名度アップになっております。皆さん、ありがとうございます。

  8. 【3174506】 投稿者: 渋渋健闘  (ID:WTvhTQ5tU/.) 投稿日時:2013年 11月 13日 06:09

    現役進学率を巣鴨と徹底比較
    ①東京大学
    巣鴨高校 5.0%
    渋谷渋谷 4.5%

    ②国立4大(東京、京都、東京工業、一橋)
    渋谷渋谷 9.5%
    巣鴨高校 8.9%

    ③国公立16大(東京、京都、北海道、東北、名古屋、大阪、九州、東京工業、一橋大、筑波、埼玉、千葉、東京外語、東京農工、首都大学東京、横浜国立)
    渋谷渋谷 20.0%
    巣鴨高校 15.5%

    ④早稲田大
    渋谷渋谷 12.0%
    巣鴨高校 5.0%

    ⑤慶応義塾大
    渋谷渋谷 10.0%
    巣鴨高校 7.0%

    ⑥早慶
    渋谷渋谷 22.0%
    巣鴨高校 12.0%

    ⑦早慶上智
    渋谷渋谷 22.0%
    巣鴨高校 13.2%

    ⑧国立4大+早慶
    渋谷渋谷 31.5%
    巣鴨高校 20.9%

    ⑨国公立16早慶上
    渋谷渋谷 42.0%
    巣鴨高校 28.7%

    因みに、巣鴨の浪人も含む国医合格率は7.8%

    東大への拘りか低いだけでかなり立派な実績で〜す。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す