最終更新:

69
Comment

【3100266】渋幕vs豊島岡vsお茶の水vs西、日比谷

投稿者: 都立   (ID:06DeSX7jeBw) 投稿日時:2013年 09月 04日 11:56

女子の高校入試組で大学進学実績がいいのは?(男子、中学組は除く)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【3212068】 投稿者: 筑附は?  (ID:yIuR1BnpbQM) 投稿日時:2013年 12月 18日 19:19

    筑附は?のHNで質問させていただいたものです。

    高校受験様、
    ありがとうございました。

    2割外に出られるとなると、その方たちと、内部進学できるボーダーラインで心配な人は高校受験の準備をされるのでしょうね。
    高校受験用の駿台模試を受ける子もいるんですね。高校から駿台模試で成績優秀の人が入ってことを考えれば、そういうものかもしれませんね。
    内部の人、外部の人それぞれに優秀そうでお互い刺激になりそうですね。

    筑附の内部進学の話は普段あまり聞いたことがないので、
    参考になりました。

  2. 【3212153】 投稿者: スレ違いではないといいはる  (ID:KSu6mS2pco.) 投稿日時:2013年 12月 18日 20:54

    慶応女子に行ったお嬢さんは、
    国立にも合格したなんて話はしないでしょうね。

  3. 【3212435】 投稿者: 幻想  (ID:dlm7vxAj5HU) 投稿日時:2013年 12月 19日 07:15

    都立トップ校の東大合格者比は東大学生の男女比と同じだそうです。

    http://media.[削除しました]/posts/index/10548/1
    [削除しました]はy u c a s e e

    によれば東大学生男女比は4:1。
    (ただし2013年の某トップ都立高校の東大合格者男女比は5:1だそうです。)
    2013年主要高校の東大合格者現役数に4:1を加味すれば
    以下のようになります。参考:サンデー毎日 4.7増大号  
    「都立高校については概数 西 18÷5≒4  日比谷 16÷5≒3」

         卒業生数 現役東大合格者数 現役女子のみ東大合格者数   合格者率[%]
    桜蔭    232     56         56          24.13
    女子学院  222     30         30          13.51
    西    150(女)   18         *4           2.66
    日比谷  150(女)   16          *3           2.00
    豊島岡   358     18         18           5.02
    鷗友    264     11         11           4.10
    雙葉    181      9           9           4.97

    女子は東大合格数で優劣をはかるべきではありませんが、
    高校の選択枝が少ないことや、上記合格者率からみても
    中学受験を終えたトップの女子生徒のほうが優秀です。
    西や日比谷の女子だけの東大合格者数が正確にわからないので
    なんともいえませんが、傾向はつかめると思います。

    中学受験より高校受験を推奨して意見するスレッドが散見
    されますが、このスレッドもその一部ですね。スレ主さんは都立を上げるよ
    うに仕組もうとしているようですが、このような結果です。

  4. 【3212461】 投稿者: あらためて  (ID:sNOA1gfrji6) 投稿日時:2013年 12月 19日 07:48

    桜蔭の24%という数字は驚異的だけど、桜蔭でも東大現役合格できる生徒は一部なんだね。

  5. 【3212584】 投稿者: 女子の比較  (ID:yIuR1BnpbQM) 投稿日時:2013年 12月 19日 09:41

    女子のこういう数字の比較は見たことがなかったので、
    おもしろいですね。

    上の表に共学国立附属(筑附、学芸、お茶)を加えたらどうのようになるのでしょうね。
    別のスレッドで、学芸、筑附は、東大合格率(男女込み)が10%台というようなのが出ていますので、それを女子の割合で割った感じでしょうか。でもそれは浪人を入れた数字だったかもしれません。

  6. 【3212616】 投稿者: バラード  (ID:IODcKuYsbwM) 投稿日時:2013年 12月 19日 10:09

    この女子の高入実績というデータなかなかとれないのでしょうね。

    優秀層の受験者が高校入試にどのように選択していくのかにだいたい比例していくように思いますが。

    国立なら 筑附 - 学大 - お茶の水
    私立は  慶應 - 早実 - 渋幕 - 豊島岡
     大学が国立志向だったら 早慶は受けないと思いますが。
     あとは、通いやすさがあると思います。

    その次のランクに 日比谷 西 とくるような気がします。

  7. 【3212950】 投稿者: 現役  (ID:5Xr.BuSSY.6) 投稿日時:2013年 12月 19日 15:38

    高校受験組の場合、女子であっても、ある層は現役にこだわらない人たちもいるかもしれません。

    中学受験と違い、小学校時代は3年生から遅くまでの塾通いなど必要なく、
    小学生らしい生活が送れますし、
    ここに出ている都立トップ高校でしたら、入るだけなら中学時代もまず学校の勉強、部活動ありきで、受験勉強などは3年生からで十分行ける人が多いですし、
    それで充実した高校生活を送りギリギリ間に合わなくて1年の浪人がはさまったとしても東大に入れるなら(ここ見極め難しいですが)やむなしと私なら思います。

    そういう意味で、女子でも、
    現役数字だけの比較だと食い足りないと思ったりします。

  8. 【3212962】 投稿者: お茶の水は  (ID:hGEq0xB4q5o) 投稿日時:2013年 12月 19日 15:53

    お茶の水の人気はかなり落ちてしまいました。
    今の時代、高校の女子校は厳しいです。
    それでも合格実績が高ければ行く人もいるのでしょうけれど、実績もかなり悲惨な状況になってしまいましたから。

    都立よりもお茶の水を選ぶって、今は稀有かもしれません。
    もちろん、都立に行っても、その大学合格実績は男子が作っていることが多いので、それはそれで微妙なんですが…。

    出来る女子だと、今は学附か筑附ではないでしょうか?
    特に、学附は男女の実績がそれほど変わらないと聞きましたから、かなり出来る女子が集まっていると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す