最終更新:

63
Comment

【3101644】巣鴨、芝、城北、攻玉社、世田谷、本郷2014

投稿者: 二番手校?   (ID:Ic86OiswsCQ) 投稿日時:2013年 09月 05日 11:36

都内の二番手校スレが150ページ以上と長いので新たにスレ立てしました。今後は2014年入試向けとしてお使い下さい。

尚、海城は偏差値や進学実績のレベルが明らかに上と毎回判断されるので外します。
巣鴨は迷いましたが、次回スレ立ての際にてご検討下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【3111815】 投稿者: スッキリ?  (ID:xWlRo91QoW6) 投稿日時:2013年 09月 14日 06:17

    7校スレの方がスッキリすると言っても、もはやあちらでは大分前から海城の話題なんてあまり出てないし
    出てきても比較するまでも無いっていう前提でのお話ばかりだからもうこっちでいいじゃん
    学校比較のカテゴリなのに比較するまでも無く上とわかっている学校を入れても仕方が無いし

  2. 【3111818】 投稿者: スレ校の一つ  (ID:grAg8iCkoXk) 投稿日時:2013年 09月 14日 06:30

    海城落ちはあまりきかないけど。
    早稲田の方が人気ですかね。
    我が家は新大久保の環境を良いとは思えませんでしたから、海城はすぐに対象外になりました。
    そういう意味では三番手ではなく二番手校として検討したのはこの中の数校ですね。

  3. 【3111819】 投稿者: たしかに  (ID:e6y7hNk39o2) 投稿日時:2013年 09月 14日 06:31

    海城のおかげで荒れることが増えていたから、6校になった方が平和で建設的なスレになるかもしれない。

  4. 【3112247】 投稿者: 海城の通学路  (ID:VdqQfWlt/zM) 投稿日時:2013年 09月 14日 13:49

    > 我が家は新大久保の環境を良いとは思えませんでしたから、海城はすぐに対象外になりました。

    今は広い道路ができて、そこを通る限りはまったく問題なくなりましたよ。
    西早稲田駅というルートもできましたし。西早稲田駅だと、早大理工学部の
    横を通り、戸山公園を抜ければすぐです。駅からの時間は西早稲田の方が
    かかりますが、徐々に西早稲田駅を利用する人の割合が高まると思います。

  5. 【3112265】 投稿者: スレタイをよく見てみよう  (ID:aJ0t/h1fIHM) 投稿日時:2013年 09月 14日 14:06

    巣鴨、芝、城北、攻玉社、世田谷、本郷の関係者が海城を語るスレッドになりましたね
    結局のところ、この手の二番手校スレッドというのは海城へのコンプレックスに突き動かされているようです
    私としては武蔵や早稲田には絡まず、海城に限定して絡む心理を知りたいところだけど

  6. 【3112285】 投稿者: うーん  (ID:Z4l.W4EFvPg) 投稿日時:2013年 09月 14日 14:21

    武蔵は失礼ながら一応御三家だし、早稲田は附属校だし、なんか比較対象ではないという感じです。

    7校スレのスレタイ校は、現在の偏差値とか進学実績が違っていても、何となく立ち位置が似ているという気がします。
    都市大や広尾などとも違って、昔からの超ではないですが難関男子進学校というくくりで。
    どこも偏差値50~60のボリュームゾーンが目指す人気校ですよね。なので7校スレの需要があるのかと。

    以前は巣鴨が抜けていた時もあるし、本郷の人気が急上昇した時もあるし、
    ここのところは世田谷・攻玉社が伸びているし、芝は根強い人気があるし、
    城北だって埼玉地区では人気校。

    今、たまたま海城が少し上に抜けているけど、何年か前までは桐朋の下でしたよね。

    また数年経ったら7校スレのどの学校が浮上するか分からないですよね。
    別にコンプレックスとかではなく、単に現在出ている杭は打たれている、という感じがします。

  7. 【3112434】 投稿者: ?  (ID:aJ0t/h1fIHM) 投稿日時:2013年 09月 14日 16:39

    >武蔵は失礼ながら一応御三家だし、早稲田は附属校だし、なんか比較対象ではないという感じです。

    御三家だろうが、半付属校であろうが、受験進学校には変わりありません
    そういう些細な違いよりも、受験者層の重なり具合で比較するべきでしょう
    現状では武蔵・早稲田・海城で四谷偏差値60~65の層を奪い合ってるのです
    比較対象とするためには、このように受験生のレベルが等しくなければなりません

    >今、たまたま海城が少し上に抜けているけど、何年か前までは桐朋の下でしたよね。

    海城①は二十年前で桐朋の一つ下、十年前で同じでしたね
    巣鴨を除いたスレタイ校は、元々比較対象に上ったこともないし、現状でもないですよ
    もちろん某7校スレの現状ではなく、リアルの現状ですよ(笑)

  8. 【3112443】 投稿者: やはり  (ID:aJ0t/h1fIHM) 投稿日時:2013年 09月 14日 16:48

    やはり、合理的な理由によって海城に執着しているようではないみたいですね
    武蔵や早稲田が別であり、海城には執着したくなるという心理は、
    結局のところ親世代の子供時代の感覚による色眼鏡と現状との乖離を原因とするコンプレックスなのでしょう

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す