最終更新:

75
Comment

【3102990】麻布VS駒東VS桐朋

投稿者: 迷い子   (ID:0VaeUjhR3VA) 投稿日時:2013年 09月 06日 13:29

 あなたなら2月1日にどこを受けますか? 進学率を見ると、いずれも甲乙つけ難い気がするのですが…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【3105736】 投稿者: でも  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2013年 09月 08日 18:23

    人事やってて出身高校聞いた時の感覚は、
    桐朋=凄いね。
    海城=第一志望どこだったの?
    なんですよね。いまだに。

    子供が中学受験でもしていないと、最近の偏差値事情なんてわからないですから。
    将来考えると、偏差値が凋落している学校ってとてもお得だと思います。人事やっているのは上の世代ですから、急進している学校知らなかったりします。

  2. 【3105802】 投稿者: 桐朋アゲ  (ID:ntCDELH76Tc) 投稿日時:2013年 09月 08日 19:40

    もうみっともないから、止めてあげて。偏差値見たって塾に通ってまで目指す学校ではないのが現状。

  3. 【3105926】 投稿者: ランキング  (ID:iwLetr/b2Lg) 投稿日時:2013年 09月 08日 21:53

    ↑の方へ
    塾に通ってまで目指す価値のある中学の偏差値って幾つとお考えですか?
    公立中学校、公立高校の方がましという考え方ですよね。

  4. 【3105936】 投稿者: でも  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2013年 09月 08日 22:06

    今の偏差値なんて、所詮中学受験する子供を持つ親だけの(しかも女子の父親は男子校のことを詳しくしらない)狭い世界の価値観です。そんな今の偏差値よりも、自分が受験した頃の昔のイメージを持っている人の方が、会社では多い。
    武蔵や桐朋の方が、今時の高偏差値校よりも優秀だと思われやすく、得すると思います。

  5. 【3105971】 投稿者: ただ  (ID:YNdt7IO4wwQ) 投稿日時:2013年 09月 08日 22:38

    武蔵、桐朋の偏差値が凋落したのはここ数年。
    今の進学実績も高偏差値帯が入学していた頃のものなのでそこそこいいし。
    世間一般にはまだ凋落が浸透していないと思う。

    でも今の小学生が社会人になる10年後ぐらいには、進学実績も悪くなる一方で
    流石に一般人の認識も「昔は名門だったのにすっかり没落しちゃったね」に変わってしまうかも。

    武蔵は海外進学対策のサマースクールとか打ち出したけど、桐朋は数年以内に何か対策しないとまずいと思う。

    逆に桐朋が今後復活できたら、本当に今の偏差値はお得。

  6. 【3106002】 投稿者: 武蔵  (ID:OH00pu3etQo) 投稿日時:2013年 09月 08日 23:00

    武蔵は桐朋ほど悪くなってないと思うw

  7. 【3106010】 投稿者: スレ違い  (ID:8oemlhtnJA.) 投稿日時:2013年 09月 08日 23:05

    武蔵は関係ないよね。

  8. 【3106013】 投稿者: でも  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2013年 09月 08日 23:06

    うちの会社に桐蔭出身の人がいるが、職場の飲み会で出身高校の話をしていた時(大学より高校の方が無難なので高校の話は結構する)、桐蔭は最近レベルが下がったみたいで、みたいなことを言っていたが、職場の人は、誰一人として桐蔭の凋落なんて知らなかった。
    桐蔭の凋落は武蔵や桐朋より大分前ですよね。
    人の頭に1回できたイメージはそう簡単には変わらない。日比谷も凋落してから何十年か、最高峰イメージが残っていたのでは?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す