最終更新:

141
Comment

【3111598】三番手校*6年後進学実績予想 巣鴨、城北、攻玉社、世田谷、本郷、桐朋、都市大、久我山ST

投稿者: 予想してね   (ID:LdE9u1kYcWc) 投稿日時:2013年 09月 13日 22:51

元祖三番手校、新興三番手校、没落三番手校入り、と混じっていますが、

Yでみると、

巣鴨、城北、攻玉社、世田谷、本郷、桐朋、都市大、久我山STの

進学者偏差値の分布、重なっています。

ですので、六年後の進学実績(一般的に言えば、東京工一国医の率)を見れば、

その学校の教育力がわかります。(早慶の進学者率でみたい、もOKだけど)

六年前とは偏差値も大きく変動しています。今年の大学実績を見ても、判断材料の一つにしかなりません。

まさにガチの勝負。

みなさまの予想では、どこが一歩頭抜けるか予想していただけませんか?


まずは、私から。

巣鴨>攻玉社=世田谷>城北>本郷=桐朋>都市大=久我山ST

理由)
巣鴨は、保護者も「勉強第一」の覚悟がある人が多い。ただ、今年よりは悪化。埼玉方面の生徒を一月校に取られるため。学校自体スパルタに加え、中高一貫塾にもアクセス良好。
攻玉社、世田谷も、「勉強第一」主義の保護者が多い。学校も同様の方針。三番手校として安定感あり。
世田谷は現役主義で、東京一工国医では、攻玉社で負ける可能性もあり。
城北は、安定しているが、同じく埼玉の一月校に取られるのと、上位併願校である武蔵没落の玉突き現象で、実績伸び悩み。文武両道系で、勉強ストイックでもないため。
本郷は、徐々に上がりそう。実績が倍増する可能性もあり。でも、勉強第一の校風でもないので、やや伸び悩み。
桐朋は、Y60以上激減の影響も自由な校風下では、進学実績に直結。意外に、小学校入学組で、助けれる部分も。同一学年内での学力格差&進学格差がスレタイ校で最も大きい。
都市大、STは、実績上がるのは間違いないが、まだ、試行錯誤の段階で、桐朋に肉薄する程度。中央値では、桐朋に勝てる可能性あり。

みなさまの予想はどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 11 / 18

  1. 【3117805】 投稿者: あらら  (ID:8/A0GB1h.UQ) 投稿日時:2013年 09月 19日 13:37

    開成受験者は午後受験はうけないわよと最初にかいたものです。

    この話は開成受験者母から直接、午後受験なんて受ける人
    いるもんですか!知らないの?それに午後受験の学校は2日校
    と比べたってかなり下じゃなかった?という
    上から目線の言葉だったと思います。もちろん時間的にも間に
    合わないでしょうしそのご子息は合格する気満々で、想定内の
    合格です。

    ちなみに日能研の開成受験者は午後受験しないですし
    先生もすすめてはこないとおもいます。

    ただ今年?去年?の開成からタクシーで郁文館を受験した
    っていうのがちょっと話題になっていませんでしたか?エデュで。
    移動にタクシーを使う?試験はお昼過ぎに終了という書き込みで
    開成?というかんじで。なぜに郁文館!でちょっと騒いだような。

  2. 【3117836】 投稿者: 移動時間  (ID:UIvUJQ9Szkw) 投稿日時:2013年 09月 19日 14:21

    1日開成
    2日聖光
    3日筑駒
    受験予定です。
    サピックス偏差値で70近いですが、2日聖光(62)でも不安を感じます。
    できるなら午後受験して確実な合格がもらいたいです。
    しかし、開成の試験終了は13:40です。
    すぐに教室から出てくるとも限らず、午後受験はかなり厳しいかなと思ってます。
    2日神奈川で受験して都内の午後受験も無理すれば大丈夫なのかもしれませんが、
    かなり厳しいです。
    2日、都内の方が近いので攻玉社などの受験も考えますが、そうなると攻玉社は偏差値56なので、午後受験はさすがに必要は感じません。
    6日も攻玉社の算数特別選抜を併願として考えてはいます。
    説明会はいきますが、願書は5日時点で合格がない時のみだすつもりです。
    出さないですむことを想定してますが、出さなければ入試結果には
    何も影響を及ぼさないですよね。
    受けなくてよければそれでよし。
    6日の攻玉社算数選抜は、精神的にかなりありがたい存在です。

  3. 【3117840】 投稿者: なんだかな~  (ID:3LydwF56OxQ) 投稿日時:2013年 09月 19日 14:27

    >開成じゃなくて、筑駒ではないのですか?
    あ、学区域外の子は筑駒受けられないから開成なのか・・・?


    そうじゃない。
    この話の流れが開成受験者の話だから開成なんだよ。

  4. 【3117852】 投稿者: ふふふ  (ID:2EjLlT1FrYA) 投稿日時:2013年 09月 19日 14:50

    移動時間さんへ

    経験者から一言だけ
    2日に聖光が不安で、攻玉社が頭をよぎるレベルなら、3日の筑駒などチャレンジせずに、普通に早稲田や海城を受験しといた方がいいですよ。
    2日の聖光は3日に早稲田や海城を落ちてる人でもけっこう合格してました。4日の聖光もしかり。
    開成が適正な志望校であれば、2日の聖光は大丈夫なはず。
    ここで不安だな~と思うのならば、開成、聖光、筑駒と全落ちして、5日の攻玉社(算数)あたりに決まっちゃうかもね。それはちょっと残念でしょ?
    そのレベルで3日の筑駒なんて、ただの時間の無駄。もったいない。
    早稲田か海城受けといた方がいいよ、そしたら開成ダメでも聖光か早稲田か海城へは行ける。ギョクシャとはレベルが違う。

  5. 【3117863】 投稿者: ふふふ  (ID:2EjLlT1FrYA) 投稿日時:2013年 09月 19日 15:02

    ↑ギョクシャの算数は6日でしたね、ごめんなさい。
    受験は3日までに決めないと、精神的にも体力的にも本当につらいと思うので、
    出来れば4日以降は受験せずにすませたいですね。

  6. 【3118048】 投稿者: 聖光  (ID:YNdt7IO4wwQ) 投稿日時:2013年 09月 19日 18:46

    筑駒をどうしても受けたいのなら、
    聖光は2日と4日がそれほど変わらないから、2日の聖光を諦めて攻玉社などで抑えて、
    4日の聖光にかけるという手もありだと思います。

  7. 【3118175】 投稿者: ないって!  (ID:X2z2M0DKNFE) 投稿日時:2013年 09月 19日 20:41

    ↑だから、そのレベルの人がわざわざ2日に攻玉社なんて受けないって。

  8. 【3118240】 投稿者: でも  (ID:Z4l.W4EFvPg) 投稿日時:2013年 09月 19日 21:40

    1月校に距離的に通えない場合、全く抑えなく3連戦に挑むことになり、万一3連敗してしまうと、
    4、5、6日に挑む気力が残っているかどうか心配です・・・。
    開成クラスでも半分は2日聖光でも、残りの半分近くは2日は抑えを受けるのでは。
    サピ偏差値70であれば大丈夫と思いますが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す