最終更新:

141
Comment

【3111598】三番手校*6年後進学実績予想 巣鴨、城北、攻玉社、世田谷、本郷、桐朋、都市大、久我山ST

投稿者: 予想してね   (ID:LdE9u1kYcWc) 投稿日時:2013年 09月 13日 22:51

元祖三番手校、新興三番手校、没落三番手校入り、と混じっていますが、

Yでみると、

巣鴨、城北、攻玉社、世田谷、本郷、桐朋、都市大、久我山STの

進学者偏差値の分布、重なっています。

ですので、六年後の進学実績(一般的に言えば、東京工一国医の率)を見れば、

その学校の教育力がわかります。(早慶の進学者率でみたい、もOKだけど)

六年前とは偏差値も大きく変動しています。今年の大学実績を見ても、判断材料の一つにしかなりません。

まさにガチの勝負。

みなさまの予想では、どこが一歩頭抜けるか予想していただけませんか?


まずは、私から。

巣鴨>攻玉社=世田谷>城北>本郷=桐朋>都市大=久我山ST

理由)
巣鴨は、保護者も「勉強第一」の覚悟がある人が多い。ただ、今年よりは悪化。埼玉方面の生徒を一月校に取られるため。学校自体スパルタに加え、中高一貫塾にもアクセス良好。
攻玉社、世田谷も、「勉強第一」主義の保護者が多い。学校も同様の方針。三番手校として安定感あり。
世田谷は現役主義で、東京一工国医では、攻玉社で負ける可能性もあり。
城北は、安定しているが、同じく埼玉の一月校に取られるのと、上位併願校である武蔵没落の玉突き現象で、実績伸び悩み。文武両道系で、勉強ストイックでもないため。
本郷は、徐々に上がりそう。実績が倍増する可能性もあり。でも、勉強第一の校風でもないので、やや伸び悩み。
桐朋は、Y60以上激減の影響も自由な校風下では、進学実績に直結。意外に、小学校入学組で、助けれる部分も。同一学年内での学力格差&進学格差がスレタイ校で最も大きい。
都市大、STは、実績上がるのは間違いないが、まだ、試行錯誤の段階で、桐朋に肉薄する程度。中央値では、桐朋に勝てる可能性あり。

みなさまの予想はどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 18

  1. 【3111771】 投稿者: 添削したい衝動  (ID:y7GmHG.xkrk) 投稿日時:2013年 09月 14日 01:43

    感謝されてしまった。皮肉が通じないとは…。
    でも正しい用法はおわかりでない様子。
    後からのコメントも含め、修正すべき箇所が山積みですよ。
    スレ主さんの進学者分布に関する意見が理解し難いことに加え、この文章力。
    各校の事情を知らない人がスレタイの文意を理解するのは困難だと感じました。
    その上「助けれる」…ら抜き言葉はよく聞きますが、これはひどい。
    エデュはスレ主の品位や知性が欠落していると、まともな意見がつかない傾向にあるようです。当然といえば当然ですね。
    日本語をたくさん勉強しなくてはいけないようですが、
    まずは助詞の正しい使い方から始めては。頑張って下さい。

  2. 【3112156】 投稿者: 偏差値で見てみましょうか。  (ID:EvScqzJkol.) 投稿日時:2013年 09月 14日 11:55

    このスレ、多分、最近他のスレでも暴走しまくっている2番手校として別視されたいK城関係者
    の仕業と見ますが・・。

    でもあえて釣られてみます。

    6年後だから今年受験して入学する生徒の大学合格実績なので、てっとり早いの現在の予想偏差値をみれば、ほぼほぼ予想がつきます。

    ということで、

    〈Y予想偏差値7月〉
    63 攻玉社(2、6日)
    60 都市大Ⅱ類(1、2、4、6日)世田谷(2日)
    59 世田谷(4日)、巣鴨(2日)、久我山ST(1日)
    58 攻玉社(1日)、城北(2日)本郷(5日)
    57 本郷(2日)、世田谷(1日)
    56 都市大Ⅰ類(2日)、桐朋(1日)
    55 本郷(1日)、城北(1日)、都市大Ⅰ類(1、6日)、巣鴨(1日)

    〈N予想偏差値8月〉
    64 攻玉社(2日)
    61 世田谷(2日)、攻玉社(6日)
    60 世田谷(4日)
    59 城北(2日、3日)本郷、(5日)、都市大(1日)、久我山ST(1日)
    58 巣鴨(2日)、本郷(2日)、攻玉社(1日)、世田谷(1日)
    57 巣鴨(1日)
    56 都市大(2日、4日、6日)、桐朋(1日)
    55 本郷(1日)
    54 城北(1日)

    〈参考:中学偏差値ランキング2014〉
    71 都市大Ⅱ類
    70 桐朋
    69 城北、巣鴨
    68 都市大Ⅰ類、本郷
    67 攻玉社、久我山ST
    66 世田谷

    ※久我山(普)は上記偏差値ランク外なので未記載。

  3. 【3112522】 投稿者: K勘弁してください。  (ID:ZgOfEYQVJfQ) 投稿日時:2013年 09月 14日 18:24

    私もエデュの書込みを見てK城受験やめた口です。

  4. 【3112659】 投稿者: このスレは  (ID:Z4l.W4EFvPg) 投稿日時:2013年 09月 14日 21:14

    ロムのみにするつもりでしたが・・・

    荒れさせて面白がっている人と、それにわざと釣られて喜んでいる人ばかりで
    見ていてとても不快です。
    このスレは頑張って勉強している子供達や、子供たちを育ててくれる学校に対しての
    思いやりが全く欠けていますね。
    どこの関係者でもないのでしょう。

    偏差値50だって中学受験する層の真ん中、みんな優秀です。
    小学生時代に遊ぶ時間を減らしてまで頑張っている、頑張って楽しい学校生活を送っているのです。

    他の学校を良くも知らずに蔑む発言する人も、どこかの関係者に成りすまして荒らそうとする人も
    釣られたフリして「受験やめた」とか言って喜んでいる人も

    とにかく頑張って勉強している子供達や、その子供達を応援している保護者達を
    嘲笑うようなスレはやめていただきたいです。

    ・・・と書いても、また面白がって荒らされるだけなのでしょうが。

  5. 【3112696】 投稿者: 都市大付属を…  (ID:NzS9fMwCii.) 投稿日時:2013年 09月 14日 21:49

    都市大付属をば、かにしてはいけません。
    別、レスにもありましたが、海城に合格した方の中で都市大残念だった方が結構います。

    まさかの都市大不合格で、かなり落ち込んでいて恥ずかしくて誰にも言えない…とお母様が言ってました。

    信じられないのであれば海城保護者に聞いてみてください。

  6. 【3112721】 投稿者: 都市大付属を…  (ID:NzS9fMwCii.) 投稿日時:2013年 09月 14日 22:08

    上の方…
    国学院は今や進学校らしいですよ(^^;;
    私の子どもの頃はあり得ませんでしたが、、

  7. 【3112768】 投稿者: あの...  (ID:ft2qX4fXhl.) 投稿日時:2013年 09月 14日 22:48

    スレタイ校の中で話してください。
    海城のことは7校スレに書いてください。
    芝もこのスレタイにはいませんので、混同しないでください。

  8. 【3112772】 投稿者: スレ主  (ID:F1p/lW6V3fk) 投稿日時:2013年 09月 14日 22:50

    あるひとのレスから、わたしへの人格攻撃なくなりましたね・・・ビンゴだったのかな?どっちでもいいけど。

    偏差値60以下は受験に値しない・・・すごい発言ですね。
    このスレタイ校、みんな、ダメじゃないですか~

    それから、わたしは、k城関係者ではありませんよ。その決めつけ、情報リテラシーが少し足りないかな。

    何度も言うようですけど、Yのデータでみると、上記スレタイ校はみんな、偏差値分布重なっているんです。

    昔の価値観に縛られても仕方がありません。

    「都市大、久我山なんて」という発言、現状を知らないんですね。
    東京西部では、Y50後半層の重要な志望校ですよ。

    特に、都市大のⅡ類、久我山ST。
    わたしも、下のほうにランクしましたが、Ⅱ類のみ、STのみの進学実績なら結構いいのでは?と思っています。

    みなさん、本当に「名」にこだわりますね・・・
    大学付属ならともかく、進学校の中学高校ですよ。「実績あってなんぼ」、ではないですか?
    子どもが満足した学生生活を送り、鍛えてもらって良い大学にいければ、無名校でも「評価される私立中高」なんですよ。
    昔ほどは学歴が重要視されないですが、やはり大学は良いところに行きたいですよね。
    出身高校なんて関係ないですよ、特に男子は。コネが生きるのは、あっても大学のみ。

    Y50台の子どもは、中高6年間、鍛えられないといい大学いけないんですよ。
    開成とか筑駒とかのポテンシャルをもった子供と同じでいいわけありません。
    その開成筑駒でさえ、鉄にいっているのに、Y50台が、ボ~としてて、良い大学に進学できるわけありません。

    再度言いますが、都市大、久我山STは、今や、「三番手校」ですよ。
    そして、スレタイ校、すべてが今年、同じスタートラインについたのです。
    今後、「三番手校」のままなのか、「四番手校」になるのか、学校次第ではないでしょうか。
    (6年間以内に、二番手校になりそうな感じのスレタイ校はない)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す