最終更新:

141
Comment

【3111598】三番手校*6年後進学実績予想 巣鴨、城北、攻玉社、世田谷、本郷、桐朋、都市大、久我山ST

投稿者: 予想してね   (ID:LdE9u1kYcWc) 投稿日時:2013年 09月 13日 22:51

元祖三番手校、新興三番手校、没落三番手校入り、と混じっていますが、

Yでみると、

巣鴨、城北、攻玉社、世田谷、本郷、桐朋、都市大、久我山STの

進学者偏差値の分布、重なっています。

ですので、六年後の進学実績(一般的に言えば、東京工一国医の率)を見れば、

その学校の教育力がわかります。(早慶の進学者率でみたい、もOKだけど)

六年前とは偏差値も大きく変動しています。今年の大学実績を見ても、判断材料の一つにしかなりません。

まさにガチの勝負。

みなさまの予想では、どこが一歩頭抜けるか予想していただけませんか?


まずは、私から。

巣鴨>攻玉社=世田谷>城北>本郷=桐朋>都市大=久我山ST

理由)
巣鴨は、保護者も「勉強第一」の覚悟がある人が多い。ただ、今年よりは悪化。埼玉方面の生徒を一月校に取られるため。学校自体スパルタに加え、中高一貫塾にもアクセス良好。
攻玉社、世田谷も、「勉強第一」主義の保護者が多い。学校も同様の方針。三番手校として安定感あり。
世田谷は現役主義で、東京一工国医では、攻玉社で負ける可能性もあり。
城北は、安定しているが、同じく埼玉の一月校に取られるのと、上位併願校である武蔵没落の玉突き現象で、実績伸び悩み。文武両道系で、勉強ストイックでもないため。
本郷は、徐々に上がりそう。実績が倍増する可能性もあり。でも、勉強第一の校風でもないので、やや伸び悩み。
桐朋は、Y60以上激減の影響も自由な校風下では、進学実績に直結。意外に、小学校入学組で、助けれる部分も。同一学年内での学力格差&進学格差がスレタイ校で最も大きい。
都市大、STは、実績上がるのは間違いないが、まだ、試行錯誤の段階で、桐朋に肉薄する程度。中央値では、桐朋に勝てる可能性あり。

みなさまの予想はどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 5 / 18

  1. 【3113347】 投稿者: 企業資金  (ID:559jy/Q/Obg) 投稿日時:2013年 09月 15日 12:51

    ↑当然ありますよ。
    直接的、間接的かの違いはあるでしょうけど。

    海陽なんかはその最たるもので、学校の資金力が危ない時は、子会社へ増資するように、トヨタ、JR等の企業群が資金を投入するのです。

    これがこのようなバックアップが期待できない学校法人は、外から資金を調達(銀行等)することになるのです。
    皆さんも大人気の半沢何がしなどで十分ご存知かと思いますが、お金を借りた学校側で少しでも上手く運用できないことが分かると、銀行が学校経営に介入し、教育方針二の次で、資金回収に走らせることも十分に考えられるのです。

    私自身金融系の人間ですが、子供の志望校選定では、この点をかなり重視しております。

  2. 【3113358】 投稿者: 設立経緯  (ID:hOXatFG/PX.) 投稿日時:2013年 09月 15日 13:05

    證券、銀行関係が多いですね。
    宗教以外の学校の設立経緯だと、

    企業系:武蔵、都市大
    士官系:海城、成城、攻玉社
    OB・OG系:桐朋、城北、桜蔭、鴎友

    こんなところでしょうか。
    麻布は宗教系ですかね?
    豊島岡、巣鴨はなんだろ?

  3. 【3113384】 投稿者: 都市大付属を…  (ID:NzS9fMwCii.) 投稿日時:2013年 09月 15日 13:34

    二俣川様

    >でも、最近はNの匂いがとくに濃厚。

    のNってなんですか?
    教えて頂けますでしょうか?

  4. 【3113437】 投稿者: わたしも  (ID:tCy1mW1fOic) 投稿日時:2013年 09月 15日 14:15

    >私自身金融系の人間ですが、子供の志望校選定では、この点をかなり重視しております。

    わたしも銀行員ですが、企業や宗教法人のバックアップは重視しませんけどね。
    個別の学校法人の財務内容が判ったところで、学費は附属以外はだいたい同じでしょう。

    進学実績、設備、教員・教育内容、通学時間、知名度ぐらいじゃないですか、重視するのは。

    実際に中に入ったときの第一印象も重要ですかね。

  5. 【3113447】 投稿者: N  (ID:kVtf61IYg/Q) 投稿日時:2013年 09月 15日 14:20

    >Nってなんですか

    Nって、日能研でしょ。
    他スレッドでも語られていましたよ。

  6. 【3113455】 投稿者: 散臭いデータ  (ID:sZrD2DIULcI) 投稿日時:2013年 09月 15日 14:29

    これほど胡散臭いデータはないですね。
    まず「平均年収」というのに笑えます。
    母数がどのくらいあるのか知りませんが。
    せいぜいどっかの週刊誌が各学校の保護者1~2人に聞いて記載したいい加減なものなのでしょうけど。


    ------胡散臭いデータ
    全国難関中学30校の平均年収ランキング2012年

     1位 桜蔭    1736万
     2位 海城    1628万
     3位 聖光    1561万
     4位 女子学院  1390万
     5位 栄光学園  1345万
     6位 駒場東邦  1333万
     7位 神戸女学院 1330万
     8位 武蔵    1281万
     9位 慶応普通部 1280万
    10位 鴎友学園  1275万
    11位 白百合   1266万
    12位◎芝     1260万
    13位 開成    1241万
    14位 豊島岡   1237万
    15位 筑波大駒場 1210万
    16位 雙葉    1186万
    17位◎麻布    1167万
    18位 洛星    1145万
    19位 筑波大付属 1130万
    20位 早稲田   1129万
    21位 甲陽学院  1116万 
    22位 浅野    1100万
    23位 巣鴨    1092万
    24位 洛南    1043万
    25位 灘     1009万
    26位 城北     998万
    27位 東大寺    995万
    28位 清風     981万
    29位 早稲田実業  963万
    30位 関西学院   830万

  7. 【3113461】 投稿者: 二俣川  (ID:fjf2sJRiYPc) 投稿日時:2013年 09月 15日 14:37

    >投稿者: 教師天国(ID:9UX4OYg/q5.)

    なるほど。
    ただし、私大系も高収入ではなかろうか。
    私は初めての学校訪問の際には、職員の車もチェックすることにしている。

    ちなみに、芝の先生方には法定休日以外に自宅研修日もあるようだ。裁判官・大学教員並みである。
    平均1日12時間勤務の私からすれば、羨ましい限り。

  8. 【3113466】 投稿者: 都市大付属を…  (ID:NzS9fMwCii.) 投稿日時:2013年 09月 15日 14:45

    N様

    やはりNとは日能研の事ですか。
    そうかな、と思いましたがレスする勇気がなく…。
    日能研に行けば、都市大の合格に近づくという事なんですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す