最終更新:

141
Comment

【3111598】三番手校*6年後進学実績予想 巣鴨、城北、攻玉社、世田谷、本郷、桐朋、都市大、久我山ST

投稿者: 予想してね   (ID:LdE9u1kYcWc) 投稿日時:2013年 09月 13日 22:51

元祖三番手校、新興三番手校、没落三番手校入り、と混じっていますが、

Yでみると、

巣鴨、城北、攻玉社、世田谷、本郷、桐朋、都市大、久我山STの

進学者偏差値の分布、重なっています。

ですので、六年後の進学実績(一般的に言えば、東京工一国医の率)を見れば、

その学校の教育力がわかります。(早慶の進学者率でみたい、もOKだけど)

六年前とは偏差値も大きく変動しています。今年の大学実績を見ても、判断材料の一つにしかなりません。

まさにガチの勝負。

みなさまの予想では、どこが一歩頭抜けるか予想していただけませんか?


まずは、私から。

巣鴨>攻玉社=世田谷>城北>本郷=桐朋>都市大=久我山ST

理由)
巣鴨は、保護者も「勉強第一」の覚悟がある人が多い。ただ、今年よりは悪化。埼玉方面の生徒を一月校に取られるため。学校自体スパルタに加え、中高一貫塾にもアクセス良好。
攻玉社、世田谷も、「勉強第一」主義の保護者が多い。学校も同様の方針。三番手校として安定感あり。
世田谷は現役主義で、東京一工国医では、攻玉社で負ける可能性もあり。
城北は、安定しているが、同じく埼玉の一月校に取られるのと、上位併願校である武蔵没落の玉突き現象で、実績伸び悩み。文武両道系で、勉強ストイックでもないため。
本郷は、徐々に上がりそう。実績が倍増する可能性もあり。でも、勉強第一の校風でもないので、やや伸び悩み。
桐朋は、Y60以上激減の影響も自由な校風下では、進学実績に直結。意外に、小学校入学組で、助けれる部分も。同一学年内での学力格差&進学格差がスレタイ校で最も大きい。
都市大、STは、実績上がるのは間違いないが、まだ、試行錯誤の段階で、桐朋に肉薄する程度。中央値では、桐朋に勝てる可能性あり。

みなさまの予想はどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 7 / 18

  1. 【3113736】 投稿者: ???  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2013年 09月 15日 18:54

    >サピックスは拘束時間が短く、お弁当もないので親は楽なのでは?
    >それともコストとは家庭学習を見てあげなくちゃならない親の負担の事でしょうか?

    拘束時間が短いということは、家庭学習をきちんとさせなければいけない、ということなので、親は大変です。
    預けっぱなしにできる方が楽。
    塾比較はスレ違いなのでこの辺にしておきます。サピ板あたりにたくさんあります。

  2. 【3113754】 投稿者: 都市大付属を…  (ID:iDKAqHWyHRk) 投稿日時:2013年 09月 15日 19:19

    ???様

    ご丁寧にありがとうございます。
    ヨコになりすみませんでした。

  3. 【3113829】 投稿者: インチキランクは駄目よ!  (ID:Ri1dLt0SVA2) 投稿日時:2013年 09月 15日 20:32

    別格 慶應中等部 2080万
       慶應湘南藤沢1980万

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    1位 桜蔭    1736万
     2位 海城    1628万
     3位 聖光    1561万
     4位 女子学院  1390万
     5位 栄光学園  1345万
     6位 駒場東邦  1333万
     7位 神戸女学院 1330万
     8位 武蔵    1281万
     9位 慶応普通部 1280万
    10位 鴎友学園  1275万
    11位 白百合   1266万
    12位◎芝     1260万
    13位 開成    1241万
    14位 豊島岡   1237万
    15位 筑波大駒場 1210万
    16位 雙葉    1186万
    17位◎麻布    1167万
    18位 洛星    1145万
    19位 筑波大付属 1130万
    20位 早稲田   1129万
    21位 甲陽学院  1116万 
    22位 浅野    1100万
    23位 巣鴨    1092万
    24位 洛南    1043万
    25位 灘     1009万
    26位 城北     998万
    27位 東大寺    995万
    28位 清風     981万
    29位 早稲田実業  963万
    30位 関西学院   830万

  4. 【3113840】 投稿者: ↑  (ID:Z4l.W4EFvPg) 投稿日時:2013年 09月 15日 20:45

    どっかの週刊誌で見たことがありますが

    すっごくサンプル数少ないですよね。
    1家族でも開業医なんかがいれば、ぐんと平均値が跳ね上がってしまいます。

    だからどうしたっ、っていうランキングですよね。

  5. 【3114048】 投稿者: なんで塾の話?  (ID:EvScqzJkol.) 投稿日時:2013年 09月 16日 00:38

    そろそろ話題を戻しますか。

    〈Y予想偏差値7月〉
    63 攻玉社(2、6日)
    60 都市大Ⅱ類(1、2、4、6日)世田谷(2日)
    59 世田谷(4日)、巣鴨(2日)、久我山ST(1日)
    58 攻玉社(1日)、城北(2日)本郷(5日)
    57 本郷(2日)、世田谷(1日)
    56 都市大Ⅰ類(2日)、桐朋(1日)
    55 本郷(1日)、城北(1日)、都市大Ⅰ類(1、6日)、巣鴨(1日)

    〈N予想偏差値8月〉
    64 攻玉社(2日)
    61 世田谷(2日)、攻玉社(6日)
    60 世田谷(4日)
    59 城北(2日、3日)本郷、(5日)、都市大(1日)、久我山ST(1日)
    58 巣鴨(2日)、本郷(2日)、攻玉社(1日)、世田谷(1日)
    57 巣鴨(1日)
    56 都市大(2日、4日、6日)、桐朋(1日)
    55 本郷(1日)
    54 城北(1日)

    〈参考:中学偏差値ランキング2014〉
    71 都市大Ⅱ類
    70 桐朋
    69 城北、巣鴨
    68 都市大Ⅰ類、本郷
    67 攻玉社、久我山ST
    66 世田谷

    ※久我山(普)は上記偏差値ランク外なので未記載。

  6. 【3114158】 投稿者: そもそも  (ID:N4yVR4rgbDA) 投稿日時:2013年 09月 16日 07:48

    3番手校だの2番手校だの、御三家だの…塾側が作った用語?なんですかね?

    1日校を開成、駒東など受けて2日は巣鴨、攻玉社、渋渋、3日を海城か早稲田という偏差値66以上の関東系の進学校パターンで1月校より都内進学校へという事でこのスレ校を選択するはず。
    結果はどうあれ、上位1.5割キープして大学受験時期に中受で結果が出せなかった子は悔しい気持ちを思い出して頑張る、希望校に入れた子は周りに潰され無いよう、更に頑張る。結局、進学校なら通過点ですよ。

  7. 【3114818】 投稿者: 用語  (ID:F84E3tlSx5s) 投稿日時:2013年 09月 16日 17:53

    3番手校、という名は、ここのスレ主さんが付けた名前でしょう。
    2番手校スレで、巣鴨や城北や攻玉社などと海城が同列で2番手校とされているのに
    腹を立て、海城を格上にしたいために、他を3番手校としたのです。
    1番手校から見れば、海城も巣鴨や城北や攻玉社も同じでしょうにね…。

  8. 【3114881】 投稿者: ↑  (ID:aJ0t/h1fIHM) 投稿日時:2013年 09月 16日 18:41

    「格上にしたい」のではなく、現状で格上なのです
    むしろ、現状を認められずに同格だと思いこみたい3番手校関係者の声がここにおいて大きいだけ

    >1番手校から見れば、海城も巣鴨や城北や攻玉社も同じでしょうにね…

    大学でたとえて見ると、
    「東大から見れば、早慶もマーチも同じでしょうね…」とマーチ関係者が早慶を評価してる感じでしょうか(笑)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す