最終更新:

181
Comment

【3123085】市川、東邦VS芝、巣鴨

投稿者: 秋バテ   (ID:wxT5t1JPT/A) 投稿日時:2013年 09月 24日 08:08

通学時間にさほど差がない場合、千葉1月校の市川、東邦大東邦と東京中堅進学校(芝、巣鴨、城北あたり)ではズバリどちら?
共学と男子校という違いからか、はたまた、地域性の違いからか進学実績では都内に軍配があがりそうですが、千葉の広大な敷地や共学という点で充実した6年間を送れるような気もしまして迷うばかりです。。。

市川と東邦ではどちらかとか、東京中堅進学校の中でどれかということではなく、千葉進学校(N偏差値60強)VS東京進学校(N偏差値60弱)という観点でお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 10 / 23

  1. 【3141795】 投稿者: 部外者ですが  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2013年 10月 11日 10:06

    横になりすみません。

    来年1月に受験予定の者です。

    素人考えですが、私は完全中学校高校一貫校化は賛成です。

    レベル?偏差値が下がるというご心配はごもっともだと思います。

    それでも、私は、第一希望者や熱望組の入学が増えて、入学してからの生徒さんの頑張りが期待できると思います。

    実は周りでは、熱望組のお宅が多いのです。失礼な言い方ですが、熱望組のお宅ほどある程度チャレンジ層が多い印象です。

    合格者偏差値は下がっても、進学者偏差値は若干下がるくらいではないでしょうか。

    御三家や渋幕残念のお子さんに入っていただくよりも、熱望組のお子さんを6年かけてじっくり伸ばしていくことは大変よいことだと思います。

    ただ、千葉県からの要請で高校受験生を受け入れて欲しいということは、上手くクリアーできたのでしょうか。

    渋幕や秀英、市川も高校募集停止する可能性はあるのでしょうか。

  2. 【3141848】 投稿者: 二俣川  (ID:KPWgrnphSrg) 投稿日時:2013年 10月 11日 10:48

    東邦は大学を持つ学校法人ゆえ、経営的にも冒険ができる。
    その他の私学はいかがであろうか。

    結論的には、さらに高校受験停止に踏み込む私学が出る可能性は高いと申しておく。
    なお、東邦が高受停止を決断した経緯については、詳細分かり次第ご報告したい。

  3. 【3141930】 投稿者: おっ  (ID:K//1dkCfT8E) 投稿日時:2013年 10月 11日 12:17

    千葉県の地理的特殊性から中学受験しない(できない?)家庭が少なからず存在します。
    そのような家庭にとっては、総武線や京葉線利用で何とか通学可能な渋幕・市川・東邦・秀英というのは貴重な存在になっています。
    したがって、4つすべてが高校入試廃止というのは非常に可能性として低いと思われます。                              
    東邦の廃止による定員80名分をどこかが引き受ける訳ですが、
    高校入試では東邦と秀英の日程が前後期ともに重複していますので、
    日程に変化が無ければ秀英が高校入試で難化すると予想されます。
    (市川と秀英が重複したら展開が変わりますけど)             
    一方で中学入試は、東邦の完全一貫化の成果が見えるまでは難易度が下がるのは仕方ないと思います。
    熱望組にとっては朗報でしょうが、やはり1月校の宿命として「お試し」受験が多数を占めることに変わりはなく、合格者が増えれば難易度は下がります。
    ただし、加速化する少子化を考慮して募集定員を増やさずに現状維持するのであれば難易度に変化はないでしょうけど、付属大学に医学部をもつ学校法人とはいえ、受験料をはじめとする収入面を考慮するのは当然ですから、
    やはり今後中学の募集定員は増えるんだと思いますが…

  4. 【3142080】 投稿者: 高校募集停止反対  (ID:OFHDX56D1GE) 投稿日時:2013年 10月 11日 14:45

    学費や施設費を今後3割増しにするのであれば、中学入学者数が270人でも経営は成り立つし、入試の難易度が下がることもありません。
    しかし、現実的には無理な話。

    学校側が、未来の東邦に高入生は必要ないという判断を下したのも事実。
    でも、高入生の存在が、内進生の中だるみした気持ちを刺激していたのも事実。

  5. 【3142556】 投稿者: うー  (ID:aVqd9YkFHms) 投稿日時:2013年 10月 11日 22:22

    まあ、東邦は、後三年間は今の入試をする予定とホームページにあるので、その3年で調整していくのでは?

    東邦から秀英に流れが、変わるかなぁ?理系進学希望者にとっては悩みどころかな?やはり、理科の授業時数、設備、内容を比べるとそう安易にはいかないような気がしますが…

    市川にどっと流れて行くのは可能性有りですね。

  6. 【3143913】 投稿者: う~ん  (ID:vWfHqt6xHJg) 投稿日時:2013年 10月 13日 07:43

    極端に言えば、玉突きですよ。
    東邦が中学定員を増やせば、今までなら他校に進学していた子供が入ってきますから、市川・秀英・芝柏あたりに影響でるでしょう。
    定員が増えなければ無風です。
    高校入試だと別の方も触れていますが、日程が今と同じなら秀英を受験対象にせざるを得ません。
    その結果、東邦に進学するはずだった80名が仮に市川に流れたとすると、従来市川に進学するはずだった80名が秀英に流れて、従来秀英に…
    と、こんなに単純じゃないですが玉突きになると思われます。

  7. 【3144122】 投稿者: 最新予想偏差値  (ID:trFnnjub.nM) 投稿日時:2013年 10月 13日 12:14

    サピックス 
    市川 54
    東邦 52
    秀英 51

    日能研
    市川 62
    東邦 61
    秀英 57

    四谷大塚
    市川 61
    東邦 61
    秀英 59

    2014年中学入試、結果偏差値もこのままいくのか。
    それとも波乱が起こるのか。

    東邦が合格者数増大となれば、
    市川に追いつくどころか、確実に秀英に№3の座を奪われる。

    やっぱり、高校募集続けたほうがいいよ!

  8. 【3144258】 投稿者: 東邦板より  (ID:LoNfMExpE3s) 投稿日時:2013年 10月 13日 15:28

    塾の説明会で中学定員を増やす予定はないと、先生がおっしゃったと書き込みがあります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す