最終更新:

181
Comment

【3123085】市川、東邦VS芝、巣鴨

投稿者: 秋バテ   (ID:wxT5t1JPT/A) 投稿日時:2013年 09月 24日 08:08

通学時間にさほど差がない場合、千葉1月校の市川、東邦大東邦と東京中堅進学校(芝、巣鴨、城北あたり)ではズバリどちら?
共学と男子校という違いからか、はたまた、地域性の違いからか進学実績では都内に軍配があがりそうですが、千葉の広大な敷地や共学という点で充実した6年間を送れるような気もしまして迷うばかりです。。。

市川と東邦ではどちらかとか、東京中堅進学校の中でどれかということではなく、千葉進学校(N偏差値60強)VS東京進学校(N偏差値60弱)という観点でお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 16 / 23

  1. 【3164725】 投稿者: 数字の見方  (ID:f/M5KBbAG2w) 投稿日時:2013年 11月 03日 12:43

    理事長でしょ さんへ
    >校長が大企業出身者って? 理事長のことかな?


     現校長も東芝出身ですから二俣川さんの「大企業出身者を校長に据えた市川」というの間違っていませんよ。


     教育をサービスと取るか至高の使命と取るか。市川と東邦の好みはその辺りが如実に表れるかと思います。ただ、正直なところ余り中身は変わらないような。共学、無宗教という点で両校は同じであり、生徒のレベルも似たようなもの。進学重視は両校とも謳っています。だから際立った違いはそもそも産まれません。


     ただ市川がサービス精神旺盛で対外的アピールに熱心ですね。それを積極的と取るか胡散臭いと取るか。入試の待合室の暖房の効きが悪いのを気が利かないと取るか学校らしくて良いと取るか。もうそこは好みの問題。子供に決めさせれば良いと思います。


      東邦の一貫校化は吉と出るか凶と出るか。これは分かりません。目先は高入生がいなくなって進学実績に翳りが生じ、そこで市川シフトが起きて市川の進学実績が伸び、そのまま市川>東邦の序列が固まってしまうのか?その前に一貫校化の効果が出て挽回し、市川シフトをシャットアウトできるか?予測できません。
     ただ、市川が今後も進学実績を伸ばすか?それは疑問です。東邦から生徒のシフトが起きない限り、この辺りで頭打ちでしょう。

  2. 【3164734】 投稿者: 二俣川  (ID:KPWgrnphSrg) 投稿日時:2013年 11月 03日 12:56

    >現校長も東芝出身ですから二俣川さんの「大企業出身者を校長に据えた市川」というの間違っていませんよ。


    ご教示に謝する。

    やはり、あの方は校長であったか。東芝のご出身とうかがったものゆえ。

    私の教え子も、千葉は市川派と東邦派とに別れる。

    しかし、両校からともに過去の問題(『赤本』でなく)を頂けるのはありがたい。

    やはり、実物で演習できる効果はある。

  3. 【3164818】 投稿者: え?  (ID:2EjLlT1FrYA) 投稿日時:2013年 11月 03日 14:44

    二俣川様
    >しかし、両校からともに過去の問題(『赤本』でなく)を頂けるのはありがたい。

    これは誰でも貰えるものですか?学校に足を運べば売っていたりするのでしょうか?
    それとも塾関係者に配られるものでしょうか?

  4. 【3164832】 投稿者: 数字の見方  (ID:K5bE1AMlxtE) 投稿日時:2013年 11月 03日 15:08

    (補足)
    >入試の待合室の暖房の効きが悪いのを気が利かないと取るか学校らしくて良いと取るか。


     これ東邦のことです。続けて読むと市川みたいに見えるけど、あそこはメッセに待合室があるのでそういう点は問題ないかと思います。

  5. 【3164862】 投稿者: 立地  (ID:ZckHwIdO5n6) 投稿日時:2013年 11月 03日 15:39

    両校見学にいきましたが、市川はバス便が不便すぎるし、場所も臭い川やら資材置き場、畑の中にぽつんとあってコンビニさえなし。毎日あのドブ川沿いのバス停でなかなかこないバスを待つのかと思ったらうんざりしました。

    その点、東邦は最寄り駅まで徒歩10分程度。周りも日大と東邦大もあり学生街ぼい雰囲気。川や海沿いでもなく災害にも心配はなさそう。

    同じくらいの通学時間なら、立地は断然東邦ですね。それでも市川に行かせたいほどの魅力が市川には感じられないしね。

  6. 【3164891】 投稿者: 補足  (ID:UW4Uyr6oCsg) 投稿日時:2013年 11月 03日 16:39

    東邦は、昔、自衛隊の基地?らしきものの跡に建てているので、土地はとてもしっかりしているそうです。

    私も両方見学しましたが、市川は、とても素晴らしい学校と思いましたが、やはり、立地が気になります。
    バスも、スクールバスがあるとは言え、地元の一般の方にとても気をつかいそうです…説明会の時に感じた感想なので、普段はまた、様子が違うのでしょうけど…

    私の印象としては、市川…熱血
    東邦…穏やか
    という感想です。

    完全一貫校化は、気になりません。中学受験をして入学する人は、基本的に高校までその学校なので、特に変化なしかな?と思っています。現在も、高校からの人とも、始めは別クラスだと伺っています。テスト範囲が全然違うともうかがいました。
    かえって、コンパクトになる分、よく見て貰えるかな?と期待をしますが…

  7. 【3164973】 投稿者: あっという間  (ID:2Oo8AXLalvk) 投稿日時:2013年 11月 03日 18:10

    実際に両校の二択を経験された親御さんにお聞きすると、やはり最後の決め手は好みだとおっしゃいます。

    バス通学の不便さも日常的なものになれば、あまり気にならないそうです。

    完全一貫校化にはもちろん期待もあります。不安を感じるのは単純に変化への不安です。
    高校受験を経験したお子さんとの交流は魅力的だと伺っておりました。
    特に穏やかな東邦への新しい風には良い刺激を受けると聞きましたので…。

  8. 【3165107】 投稿者: 昨年受験生  (ID:T9MfgS8MQHM) 投稿日時:2013年 11月 03日 21:21

    皆さんのおっしゃるように市川=熱心、東邦=地味という印象は説明会等伺ってもっていました。
    市川はバスの不便さで併願から外してましたが、
    鬼越から歩ける(かなり遠いですが)と聞いて受験を決めました。
    我が家は子供は最初から東邦志望でしたし、子供の雰囲気にも合うので両校から合格をいただいても迷いませんでした。
    実際に通ってみて、同級生の雰囲気も穏やかですし、先生方も地味ながらよく見ていただいていると思っております。
    なにより校門を入ってからの雰囲気が気にいっております。

    実際の過去問は、東邦はもらいませんでしたが、
    市川は第一回の説明会でいただきましたよ。
    一番最初の会に来ていただいたので・・・とか言ってました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す