最終更新:

181
Comment

【3123085】市川、東邦VS芝、巣鴨

投稿者: 秋バテ   (ID:wxT5t1JPT/A) 投稿日時:2013年 09月 24日 08:08

通学時間にさほど差がない場合、千葉1月校の市川、東邦大東邦と東京中堅進学校(芝、巣鴨、城北あたり)ではズバリどちら?
共学と男子校という違いからか、はたまた、地域性の違いからか進学実績では都内に軍配があがりそうですが、千葉の広大な敷地や共学という点で充実した6年間を送れるような気もしまして迷うばかりです。。。

市川と東邦ではどちらかとか、東京中堅進学校の中でどれかということではなく、千葉進学校(N偏差値60強)VS東京進学校(N偏差値60弱)という観点でお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 23

  1. 【3123275】 投稿者: おっ  (ID:K//1dkCfT8E) 投稿日時:2013年 09月 24日 10:16

    えっ?様
    秀英のN偏差値は57です。
    わざわざ60「前後」ではなく、「強」とのことですので
    市川・東邦しかないのに”千葉進学校”という書き方に恣意的なものを感じた訳です。

  2. 【3123391】 投稿者: えっ?  (ID:aVqd9YkFHms) 投稿日時:2013年 09月 24日 11:59

    おっ様。ありがとうございます。納得です。

  3. 【3123396】 投稿者: えっ?  (ID:aVqd9YkFHms) 投稿日時:2013年 09月 24日 12:02

    秀英様。
    秀英とは、渋幕の真隣にある、共学こうです。

    連投すみません。

  4. 【3123429】 投稿者: これもあり?  (ID:eM1pV/7DjSI) 投稿日時:2013年 09月 24日 12:34

    スレ主さんのように我が家も息子の受験で迷いました。
    千葉は市川か東邦かでも迷いましたし、東京は城北か暁星かで迷いましたね。
    このレベルであれば努力次第で大学もそこそこいけると思いますし、
    一長一短があるので本当に決めてがありませんでした。
    そこで我が家では腹を決めて、市川、東邦を受けてどちらかに合格したら
    東京はN60以上の中学でここなら悩む必要なしという中学にチャレンジ
    しまくる選択をしました。
    結果は……でしたが迷うくらいならこれもあり?かなと思います。

  5. 【3123715】 投稿者: ヨコ  (ID:M9cu0lZ.xEw) 投稿日時:2013年 09月 24日 18:22

    横ですみません。

    千葉ではなく埼玉だと、どのあたりの学校がこの比較にピックアップされるのでしょうか?

    埼玉も広いですが、ざっくり池袋あたりから通える範囲で考えると…

  6. 【3123721】 投稿者: ひがしのくに  (ID:3o8HMQ08MdU) 投稿日時:2013年 09月 24日 18:31

    東邦大東邦は、京成が使えれば、京成大久保から10分程度で歩いて通えます。お隣は日大生産工学部ですし、理系的環境で良いと思います。
    通学路も駅から明るい商店街があり、安全な感じです。

    京成も、都営新宿線終点本八幡から乗り継げるので、都内から通っているお子さんも知っています。
    男の子なら体力がつけば通えると思います。

    親の代では、東邦大東邦は、都内の都立高や難関私立高を受ける子の押え的な学校でしたが、
    昔から医者の子弟が多く、やはり安心して預けられる学校というイメージを持っていました。

    今春芝に入った都内のお子さんは、前受けで油断したのか、東邦大東邦は落ちましたね。

  7. 【3123766】 投稿者: 秋バテ  (ID:NSHRhkvg2/.) 投稿日時:2013年 09月 24日 19:12

    スレ主です。
    たくさんのレスありがとうございます。

    ちょっと舌足らずなスレ立てで誤解もあるようでしたので、少し補足します。

    >共学だと何故充実した6年間を送れるのか

    恋愛機会が多いのも青春かと。女子なら不安もありますが男子なので。これは主観で本題に関係ないのでスルーして結構です。

    >バスが必須です。日中ならいざ知らず、朝夕のラッシュ時はかなり大変

    なるほど、文化祭や学校説明会で土日にしか行ったことがありませんので、甘く見てました。再確認が必要ですね。

    >そもそも仮にこの4校として、「通学時間にさほど差のない地域」ってある?

    京成あるいは総武線にアクセスの良い城東地区あたりだとそのよ うな家庭も多いと思います。

    >市川・東邦>芝・巣鴨を印象付ける演出にしては稚拙。

    これはビックリです。私自身はむしろ逆かと思っている位ですから。
    1月校は都内本命お試し組や渋幕本命組もいるので、上位合格者がごそっと抜けて実際の進学者は都内中堅進学校よりやや落ちるのではと思っています。
    千葉N60強と都内N60弱で比較しているのはそのような補正をかけて似たようなレベルと思ったからです。
    また、秀英が入っていないとか、都内にもたくさんの学校があるという指摘はそのとおりですが本題ではありません。
    漠然と千葉N60強VS都内60弱としてスレ立てするより候補と考えている具体的な学校を入れたほうがレスがつきやすいと思ったまでです。

    >通塾のあとで 、帰宅するルート、混雑の具合を考えたらよい

    これは全く考えてもいませんでした。参考にしたいと思います。

    とても参考になりますので、引き続き、よろしくお願いします。

  8. 【3123840】 投稿者: チャレンジ  (ID:vHpj9iTpTP.) 投稿日時:2013年 09月 24日 20:12

    我が家も1月に市川、東邦、渋幕を受けて、どれか一校合格したら2月校は全てチャレンジ校を受験する計画でした。

    結果2月校は残念でしたが、子供の行きたい学校だけ受験して現在通っているので満足です。

    最悪の時を想定するのは必須ですが、我が家だけではないと知ってつい出てきてしまいました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す