最終更新:

75
Comment

【3138390】日比谷・西と早慶附属

投稿者: 究極の選択   (ID:ROZbxv/iN1c) 投稿日時:2013年 10月 08日 01:53

 附属に入ったら親は安心だが、早慶止まり。日比谷・西だったら、東京一工・国公医も視野に入るが、早慶未満になる可能性も。まさに究極の選択ですね。みなさんの意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【3138650】 投稿者: これが現実  (ID:H87T4Ah06d.) 投稿日時:2013年 10月 08日 10:30

    日比谷、西現役の実態
    上位10% 東京一工、早慶上位クラス
    上位100人 早慶クラス
    中位 マーチクラス
    下位 それ未満

    「西高さいこー」「たのしーたのしー」で3年間終わってしまった子は、この現実に直面することになります。
    浪人込みで考える方がいますが、高校ではなく予備校の実績ですね。付属に手が届く方は熟考を。

  2. 【3138705】 投稿者: 早慶生  (ID:1TDWC3Zp1QU) 投稿日時:2013年 10月 08日 11:25

    早慶の一校に通わせています。
    我が家は、目標があり、開成蹴りの早慶生です。
    実際、中での成績は、2番手。
    凄く出来る方がいます。
    自己推薦ならぬ事故推薦(笑)と、皆で言っているらしいです。
    各学校でトップレベルのお子様が入学してこられているようですが、付属ということもあり、勉強がおろそかになったり、違うものに興味が行ったり、留学したりと、十人十色です。(各学校トップレベルのお子様と記入すると、エデュママ達からバッシング浴びそうですが・・・)
    勿論、やっとこさスレスレ入学して、早慶お買い得生も存在することは確かです。

    さて、皆様のお悩みですが、日比谷や西高校の併願校としての選択についてですが。
    大学受験を考えた場合、早都立の併願私立高校は、早慶より下の偏差値の学校が並ぶので躊躇されているのかと思います。
    皆さんの心理は、
    『日比谷や西が不合格だったので私立に通ったけど、うちの子より成績下の子が、偏差値上の早慶へ通った』納得行かない状況が起きる。
    それに、大学受験で国立合格出来れば良いが、早慶だと悔しさ倍増する!と思われているのでしょう。
    悩むレベルの方は、早慶付属で成功だと思います。日比谷、西高落ちの方は、早慶付属では、サボっているのもありますが、真ん中以下の成績です。皆さん、付属に来て良かったとおっしゃっていますよ。
    塾代、予備校代もバカになりませんし、親の精神状態も、もちろん子供もーーー
    ただ、付属は楽だとお考えかも知れませんが、留年生は沢山います。よほど酷いのですが(笑)
    学部選びも時間かけれますし、やりたいことが出来る最高の環境だと思います。
    皆さんが思うほど、付属生は遊んでいませんよ。

  3. 【3138717】 投稿者: 安心  (ID:X3bcJfB1A2s) 投稿日時:2013年 10月 08日 11:32

    早慶附属でした。

    大学受験がないのは何より安心です。授業は大学受験がない分、濃いです。外国語も英語以外にありました。
    お小遣いがかかるのが難点ですが、大学受験の他のママ達から、塾や予備校の分と安心料で子供にあげなさい、と言われ、そんなものかと思いました。。

    そして、親が出会えないような日本の富裕層のお子様たちとも友達になれて、広い経験ができよい青春を送れたと思います。
    高校時代にバイトもできました。
    私は早慶でない私立大学の出身ですが、附属からきた人達が学内で幅をきかせたので、、子供が附属がある大学に入るなら、内部進学で、と願っていました。
    早慶の大学には、難関高校から、東大がダメで1浪してきた人達がいます。
    日比谷や西に入って東大などの超難関国立大学をめざすのもよいでしょうが、そこまで、体力気力の続かないようなお子様は、入れる時に早慶附属に入っておくと安心だと思います。

    早慶止まり、でなく、附属から、東大や医大に出る人がいます。
    でも、東大文系に出た友達が、就活では早慶と同じ土俵で、頑張って東大に出た意味がなかった(笑)と言ってたそうです。
    同級生が最低でも早慶、というのは高校としては、とても素晴らしい実績だと思います。
    進学校でも最低でも早慶というのはあまりないかと思います。

  4. 【3138772】 投稿者: 現実  (ID:j3d8dU6Et9Y) 投稿日時:2013年 10月 08日 12:35

    高校入試で、
    早慶に入れる学力があれば、日比谷・西は軽く合格できます。
    日比谷・西に合格できても、かなり学力が高くないと早慶に合格できません。
     
    従って、中学入試で、
    早慶に入れる学力を持つものの、公立中学で問題ないと考えているのであれば、わざわざ中学で付属に入る必要ないと思います。
    余程学力が落ちない限り、高校入試で、日比谷・西クラスは入れるでしょう。
    日比谷・西クラスで、私立に絞れば、真ん中ぐらいでも大学入試で早慶に入れるでしょう。
    ただ、日比谷・西では上位10%ぐらいにいないと、東京一工・国立医の大学に現役で入るのは難しいと思います。
     
    そうなると、早慶以上の大学を目指したいのであれば、中学入試で早慶と同等の中高一貫校に行くのが、確率的に一番高いと思います。

  5. 【3138793】 投稿者: 私の周りでは、、  (ID:PFRCQ0Yej8Q) 投稿日時:2013年 10月 08日 12:49

    前の方が書かれたお話がしっくりきました。
    早慶附属内でも学力幅はあると思います。
    近年ですと、早慶附属は都内なら5校受験できますが、
    (全校受験になると開成や国立附属、上位進学校とマーチ附属と受験日が被るので他校がほぼ受験できなくなります)、附属受験の中には全勝の子からなんとか一校、全滅の子まで居ます。
    進学しても良い私立をおさえた子は都立日比谷西の受験へいきますが、私学をおさえていない子は二番手三番手都立を滑り止めにしているはずです。
    早慶全勝の子こそ、一般受験で難関大学受験していけば早慶以上の大学へ進むのだろうと思うのですが、それでも勉強や学歴意外に欲しいものがあるという選択だと思います。
    そして、こういうお子さんは、世間が予想せぬ附属を選んで進学する場合もあるので、本当に強い思いが進学先附属高にあるのだと思います。

    国立附属でも早慶附属でも西でも日比谷でも、個人的には現役時、上位10%どころか100位まで入れれば見えてくるものがあるなと思うのですが、200後半、300位以下になってくると、現役で早慶上位学部へは難しくないですか?(国立附属はもう少し余裕あるでしょうか?)
    間違えていけないのは、順位を気にせず他に打ち込むものがあるお子さんや現役にこだわらないご家庭もあるので、順位が全てではないのだと理解しています。

    スレタイの究極の選択は、トップ層にしたら究極でもなんでもなく、現役にこだわりそして絶対早慶以上、でも学力がそこまで追いついていない子にとったら悩ましいということだと思うのです。
    ただし、国立附属、早慶附属、西でも日比谷でも100位って皆さんが思われている以上に難しいのではないかと思っています。。

  6. 【3138810】 投稿者: 現実は  (ID:4svZX9.Swyc) 投稿日時:2013年 10月 08日 13:05

    早慶中下位学部〜MARCHがボリューム層だ。筑駒開成崩れ(特攻隊除く)でも無い限り、早慶確保できんならそっちの方がベター。

  7. 【3138823】 投稿者: 日比谷から早慶の親  (ID:mqQ1GBg1xos) 投稿日時:2013年 10月 08日 13:16

    大学受験がないという理由以上に早慶の一貫教育を受けさせたいがために子供を付属に入れました。

  8. 【3138876】 投稿者: どちらも素敵。  (ID:tEebNGyTZZA) 投稿日時:2013年 10月 08日 13:59

    早慶辞退して 都立に進学しても 大変だから附属がいいに決まってるというような誘導のレスが多いですね。
    都立トップ校の一つに子供が通っていますが、
    開成、国立辞退はさすがに少人数ですが 早慶のいづれかを辞退した男女は 本当に多いです。
    経済的な理由でどうしても行きたかったけれど という層もいると思いますが、多くは大学受験を挑戦したいと思う層です。
    高校受験で勝ち取った喜びを また大学受験でがんばりたいと思うチャレンジャーって思うよりたくさんいます。もちろん、開成、国立残念組が最高峰の大学を都立から狙う層もいるでしょう。
    私も附属だったので 附属の良さを理解していますが、本人のチャレンジ精神があれば 別に大学までの進路を高校で決めることはないですよね。
    早慶に入れないかもしれないし受験したくないというネガティブな理由だけで高校から入る決断をした早慶附属の高校生って多くないはずですよ。
    だから、私は本人の意志を尊重しました。人それぞれです。勉強して自分を試したいのであれば、高校入学後も真面目に勉強に取り組み 早慶以上の国公立大学を目指すのは必然的ではないでしょうか。
    今早慶擁護の意見を聞いたところで、彼らの目標はぶれないと思います。

    わが家にはこれから高校受験を迎えるタイプが違う弟がいますが、彼は合格なら間違いなく早慶附属を選ぶでしょう。好きなスポーツを極め楽しい学校生活を過ごすことができる環境は魅力的です。いろいろな世界観をもった友人に会えるでしょうし、何より早慶(わが家は○推しですが…)のブランドに自己陶酔しているかもしれません。

    受験生の皆様、将来の職業を含め自分が何をしたいのか 考えてくださいね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す