最終更新:

75
Comment

【3138390】日比谷・西と早慶附属

投稿者: 究極の選択   (ID:ROZbxv/iN1c) 投稿日時:2013年 10月 08日 01:53

 附属に入ったら親は安心だが、早慶止まり。日比谷・西だったら、東京一工・国公医も視野に入るが、早慶未満になる可能性も。まさに究極の選択ですね。みなさんの意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【3139598】 投稿者: 2人慶應附属の母  (ID:GgTxb.G5x6U) 投稿日時:2013年 10月 09日 08:29

    愚息は2人とも高校から慶應附属です。附属は、特に慶應は独特の文化があり、誰かも指摘されていたように、学校に惚れて入学しないと価値が満喫出来ないと感じます。長男は甲子園に出たい、次男は武道館に出たいというモチベーションと、広く沢山の経験をしたい、出来たら海外ボランティアも、という理由で附属にしました。結果、甲子園にも武道館にも行かず、大学生になりましたが、内部の繋がりが幅広く、それこそ、こんな富裕層がいたの?というお友達ができ、中学は公立だったので、バランスが取れているなぁと思います。進学校と附属、全く違う目的と校風なので、しっかりと見極めて下さい。
    次男は、高校で理系が学年トップだったので、進学校にいっていれば?と空想はしましたが、やはり慶應でよかったと本人も親も思っています。附属には、考えられない頭の良いお子さんもいて、上には上がいるんだなぁと、経済的な面もふくめて、謙虚になりました。
    進学校については子供がいってないのでわかりませんが、附属は、独特なので、合うか合わないかよくお見極めくださいね。

  2. 【3139604】 投稿者: 手前味噌  (ID:hv08LkNUIH6) 投稿日時:2013年 10月 09日 08:33

    慶応付属から、
    日本に貢献するような、科学者は排出していないじゃない。
    というか、世襲以外で、人材の輩出力がショボすぎ。

  3. 【3139826】 投稿者: 信州味噌  (ID:8pBKiFpsK82) 投稿日時:2013年 10月 09日 12:08

    >>慶応付属から、日本に貢献するような、科学者は排出していないじゃない。
    というか、世襲以外で、人材の輩出力がショボすぎ。

    ↑手前味噌では困りますね。。笑

    日本の学の流れ、歴史背景を御存じないようですね。
    開成や灘。。以下筑駒等も同様ですね。

    俗に言う、公立の優秀校の方が科学分野の人材を
    輩出していますね。

    これは一体?
    小生がここで説明すると。P10以上になりますので割愛、、笑。

    ところが時代は急変しています。
    今や慶應義塾も東大を超える学府に成長。

    これが何を意味するのか?
    それが答えです。

  4. 【3139866】 投稿者: 慶応女子蹴り  (ID:XrHVPNWryQM) 投稿日時:2013年 10月 09日 12:56

    慶応が素晴らしい学校であることはわかるけど、ここでスレの意図を読み取らずに慶応推しばかりすると、かえって株を下げることに気付けないのかなあと思います。

  5. 【3139927】 投稿者: 慶応女子蹴り←  (ID:8pBKiFpsK82) 投稿日時:2013年 10月 09日 13:44

    はいはい。
    それで、日本最高偏差値高の
    慶應女子をお蹴りになったとの事。
    さぞ気持ちがよろしかったとお察し申し上げます。。。
    「やった!!」と。。。。

    でも・・・・
    学力・体力・経済・容姿・性格
    5拍子揃でないときついですものね。御入学後・・・・・・
    自覚された、良い御選択です。


    御活躍下さいませ。

    筑附?学附?~日比谷?西?
    東大でいらっしゃいますか?

    でも・・・・
    東大の株を下げない方がよろしいかと。
    お気付きなさらないのかなあと思います。

  6. 【3139931】 投稿者: 慶女は  (ID:YjA.z8bn5Yc) 投稿日時:2013年 10月 09日 13:54

    グロテスク読んじゃったから、とても怖くて高校からなんて行けません。

  7. 【3140002】 投稿者: 話を元に戻して  (ID:kSazMtc56PI) 投稿日時:2013年 10月 09日 14:59

    早慶と西,日比谷の,両方に出願する人でも
    大抵はどちらが第一志望か決まってるよね.
    スレの最初のほうで早慶2つ以上合格なら都立に行っても成功するとか書いてる人いたけど
    そもそも早慶を2つも3つも受けてる時点でその人は熱烈な早慶志望者だからね!
    都立第一志望なら,早慶は受けても1つ,たぶん塾の要望に応じて受けてみるとか
    本人的には力試しという位置づけでしょう.

    中受をせず,高校受験からで
    東一工もしくは国医を将来の希望としているなら
    そりゃ,国立,又は都立TOP(都内限定の話にならないためにクニタチも入れて良いと思っている)
    開成は私立でお金がかかるから微妙だが
    どれでも好きなところで良いし,(だってどこに行っても本人の実力の大学に落ち着くでしょ)
    現役でダメなら一浪くらいなら浪人してでも国立第一志望を通したいならそれでよいのだから
    現役じゃなきゃダメなんて余計なお世話だよ
    ま,現役だろうが浪人だろうが,学校の実力じゃ無くて
    本人の力に帰結するんだから.
    浪人もいれて実力のある人がどの高校を選んだかでその高校を評価してよいんだよ
    とりわけ高校受験組はハンデがあるのだからね.
    (そのかわりお金はかかってないよ.明らかに)

    そもそも、学校の教育力云々を要求されるのは中受偏差値で55くらいのところの
    学校レベルだよね、
    もっと上の難関校だったら、東一工などの難関国立に合格出来るだけのプログラムを
    淡々と提供してくれてさえいれば、あとは、部活に励もうが学校行事に専念しようが
    本人が自分のペースで勝手にやってくれるわけでしょ。
    いわゆるスパルタ教育を積極的に否定している人たちの集団ですよね。
    まあ、高校受験から参戦の都立高校では、中高一貫私立がお金を掛けて6年間やってきたところを
    3年間で同じように合格を勝ち取ろうとしたら、それなりの天才力とか自己管理力が必要で
    自分の子どもがそこまで豪儀な奴でないと判断したら、
    浪人して、時間切れで出来なかった部分を予備校で勉強して翌年合格を勝ち取れれば
    御の字なわけね。それはそれで、その高校に通った結果であって、けして予備校だけの功労ではない。
    だから、小学4年あたりからみっちり時間とお金を掛けたあげくに浪人するなんて
    許せないという中高一貫の価値観とはまた違った価値観で動いているので
    別に現役の合格力にそこまでこだわらない方が良いのですよ。都立親は…そりゃ欲張りってもんですよ。

    さらにそもそも、中3まで子どもを育てて、自分の子が
    「早慶付属で大学を確実にした方が良いタイプか、都立に行って国公立を目指した方が伸びるか」
    を判断できないようなら、まあ、親として子育てに失敗してますって。
    うちは、当人が将来、東工(東大ではない!)に行きたいという希望があったので
    早慶付属も1つ受けて合格ももらいましたが、本人はさばさばと辞退して
    あこがれの都立高校に通い、結果、一浪で志望通りの東工に通いましたが、
    まあ、親としても、高校から私立で大学も6年間私立理系よりは
    経済的にめちゃ優しいですし、浪人というネガティブな体験を勝ち抜いたことによって得たものの
    大きさを、認めているのでそれでよいのです。

  8. 【3140069】 投稿者: どちらもいいですよね  (ID:TWzhIqntHfM) 投稿日時:2013年 10月 09日 15:57

    広い世界で色々刺激を受けたい、自分の力を試したい
    ならば、日比谷、西。受験はもうしたくないし、自分のやりたいことをじっくりやりたいならば早慶でしょうか。
    上はバリバリ進学校。受験勉強は今までの5年間のつけがまわり、相当しんどいようです。学校の成績などに関心もあまりなく、模試の結果に関心集中。ただほとんど一般受験するので、最後まで仲良いのが取り柄かなー

    附属はびっくりするようなセレブもいるし、物凄く優秀な人もいる。
    ただやはりのんびりしてるのと、学校内でいくらtopでも刺激がないので、外部模試や資格試験など受けたほうがいいのかなと思います。

    親は安定を求めがちなので、気分的には附属が安心かな。

    最終的には本人がどちらに行きたいかですよね。

    長い目でどちらがいいかの見極めは非常に難しいですが。
    男子でしたら開成、筑駒を視野にいれてみたらどうでしょうか

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す