最終更新:

28
Comment

【3139933】moshi

投稿者: 東大実戦模試から見る難関中高   (ID:kWrWV9WkxJo) 投稿日時:2013年 10月 09日 13:55

駿台が実施する「東大実戦模試」を受けた生徒数の在籍に対する率が高い順に並べました。(2012年 現浪込)

学校 卒業 実戦 実戦  東大 東大 合格/実戦受験
名 生数 受験 受験率 合格 合格率

筑駒 163 187 114.7% 98 60.1% 52.4%
開成 399 423 106.0% 170 42.6% 40.2%
麻布 309 264 85.4% 82 26.5% 31.1%
駒東 238 188 79.0% 59 24.8% 31.4%
栄光 184 145 78.8% 52 28.3% 40.0%
武蔵 168 107 63.7% 29 17.3% 27.1%
巣鴨 258 160 62.0% 24 9.3% 15.0%
渋幕 336 208 61.9% 61 18.2% 29.3%
学附 340 209 61.5% 68 20.0% 32.5%
日比 315 191 60.6% 29 9.2% 15.2%

聖光 226 133 58.8% 62 27.4% 46.6%
筑附 239 130 54.4% 35 14.6% 26.9%
海城 375 193 51.5% 40 10.7% 20.7%
攻玉 231 102 44.2% 14 6.1% 13.7%
浦和 400 172 43.0% 46 11.5% 26.7%
浅野 270 108 40.0% 27 10.0% 25.0%
千葉 325 125 38.5% 21 7.7% 16.8%
都西 326 92 28.2% 34 10.4% 37.0%
桐朋 326 92 28.2% 23 7.1% 25.0%

浪人を含むため、開成、筑駒は学年あたりの生徒数以上になっています。
現役と浪人の比率は学校によって違いますが、70%あたりが現役かと思います。
こう見ると、難関高校でも実戦模試を受けた層でも実際に合格するのは少数。(筑駒でも約半数)
巣鴨、日比谷、攻玉社、千葉は、模試受験からの合格率が10%台。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【3140695】 投稿者: でも  (ID:A164sORZ8.g) 投稿日時:2013年 10月 10日 09:09

    このデータでわかることは、都立トップ校といっても所詮、巣鴨、攻玉社レベルってこと。
    中受では3番手校あたり。
    都立2番手校は中受、中堅校あたりってことですね。

  2. 【3141539】 投稿者: なるほど  (ID:RD1CxYxj6gY) 投稿日時:2013年 10月 11日 00:27

    なるほど勉強になります

  3. 【3143758】 投稿者: 900/3000  (ID:39E9/bJW.UA) 投稿日時:2013年 10月 12日 22:59

    ここに出ている学校だけで東大合格者数が900人以上になりますね。

  4. 【3146110】 投稿者: 神奈川  (ID:CE.OrSv5xt.) 投稿日時:2013年 10月 15日 10:52

    聖光は、もっと受けていてもいいような気がしますね。
    栄光が78%で聖光が58%というのは差が大きい。
    私立専願を選択する層が多いと聞きましたが、その影響でしょうか。

  5. 【3146199】 投稿者: ほ~  (ID:VvMfE1wPjUs) 投稿日時:2013年 10月 15日 12:49

    >私立専願を選択する層が多いと聞きましたが、その影響でしょうか。

    聖光で私立専願が多い?? 初耳ですね。多分専願って一桁では?
    東大重視でなく、ある程度の層は一工でしょう。

    栄光の東大主義は過去の一工合格者数から確かでしょうが。

  6. 【3146714】 投稿者: こんな感じ  (ID:d6zO6P58./M) 投稿日時:2013年 10月 15日 23:02

    早慶の現役進学率で以下になっています。
    難関校の中で、聖光だけかなり高いですね。

    1 早稲田高 59.9%
    2 聖光学院 27.0% ★
    3 世田谷学 26.7%
    4 白百合学 26.0%
    5 浅野高校 25.9%
    6 穎明館高 25.7%
    7 光塩女子 25.0%
    8 サレジオ 24.4%
    9 雙葉高校 24.3%
    10 浦和明の 22.4%
    11 女子学院 22.1%
    12 渋谷渋谷 22.0%
    13 横浜雙葉 21.3%
    14 横浜翠嵐 20.4%
    15 豊島岡女 20.1%
    16 鴎友学園 19.7%
    17 芝高等学 17.9%
    18 市川高校 17.8%
    19 暁星高校 17.5%
    20 都日比谷 17.1%
    21 吉祥女子 17.0%
    22 洗足学園 16.9%
    23 海城高校 16.8%
    24 都立西高 16.3%
    25 都立戸山 16.2%
    26 公文国際 15.9%
    27 逗子開成 15.7%
    28 田調雙葉 15.5%
    29 渋谷幕張 15.5% ★
    30 城北高校 15.5%
    31 県立千葉 15.1%
    32 学習院高 14.7%
    33 桐朋高校 14.4%
    34 桐蔭中教 14.0%
    35 都立桜修 13.6%
    36 栄東高校 13.2%
    37 武蔵高校 13.1% ★
    38 本郷高校 12.8%
    39 東京学芸 12.6%
    40 駒場東邦 12.6% ★
    41 栄光学院 12.5% ★
    42 巣鴨高校 12.0%
    43 県立船橋 11.8%
    44 都立両国 11.2%
    45 県立大宮 11.1%
    46 県立浦和 10.8%
    47 桜蔭学園 8.2% ★
    48 開成高校 8.0% ★
    49 筑波駒場 8.0% ★
    50 都立白鴎 7.0%
    51 八王子東 6.8%
    52 西武文理 3.5%

  7. 【3146755】 投稿者: 神奈川  (ID:V4qFsPLUjZc) 投稿日時:2013年 10月 15日 23:47

    社会に出て勝負できる実力持ってるなら東一工早慶の出身は大差ない
    (ただ、実績同じなら東>一≧工>早慶で評価)

    聖光は東一工落ちなら現役早慶でOKとする学校
    ある種ヘタレであるが、スマートな感じ

    栄光は浪人してでも東大狙いの進学校。根本的に狙い所が違う種類の学校
    (昨年はまさかの前期落ちが後期一橋に大量流出したが)
    一緒にされては困る

    ただ、上の表は早慶の『現役進学率』ってのがミソだな。
    浪人もいれたら相当変わるでしょうな。


    ★マークの学校は渋幕、武蔵、筑駒(別な意味で)除いたら現役・浪人込の数字で
    東一工・国医・早慶の合計占有率は変わらなそう。
    どこの学校もMARCH以下って数%でしょうに?

  8. 【3146794】 投稿者: 東京一工  (ID:XNrXf7yagvc) 投稿日時:2013年 10月 16日 00:44

    首都圏トップ10は以下の通り
    医学部はどなたかよろしくお願いします。
    早慶は筑駒、開成、武蔵、学附以外は進学者非公開ですね。

    1.筑駒 71.2%
    2.開成 49.4%
    3.栄光 46.2%
    4.聖光 42.9%
    5.麻布 40.5%
    6.桜䕃 35.8%
    7.駒東 35.7%
    8.武蔵 32.7%
    9.渋幕 30.9%
    10.学附 27.1%

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す