最終更新:

28
Comment

【3139933】moshi

投稿者: 東大実戦模試から見る難関中高   (ID:kWrWV9WkxJo) 投稿日時:2013年 10月 09日 13:55

駿台が実施する「東大実戦模試」を受けた生徒数の在籍に対する率が高い順に並べました。(2012年 現浪込)

学校 卒業 実戦 実戦  東大 東大 合格/実戦受験
名 生数 受験 受験率 合格 合格率

筑駒 163 187 114.7% 98 60.1% 52.4%
開成 399 423 106.0% 170 42.6% 40.2%
麻布 309 264 85.4% 82 26.5% 31.1%
駒東 238 188 79.0% 59 24.8% 31.4%
栄光 184 145 78.8% 52 28.3% 40.0%
武蔵 168 107 63.7% 29 17.3% 27.1%
巣鴨 258 160 62.0% 24 9.3% 15.0%
渋幕 336 208 61.9% 61 18.2% 29.3%
学附 340 209 61.5% 68 20.0% 32.5%
日比 315 191 60.6% 29 9.2% 15.2%

聖光 226 133 58.8% 62 27.4% 46.6%
筑附 239 130 54.4% 35 14.6% 26.9%
海城 375 193 51.5% 40 10.7% 20.7%
攻玉 231 102 44.2% 14 6.1% 13.7%
浦和 400 172 43.0% 46 11.5% 26.7%
浅野 270 108 40.0% 27 10.0% 25.0%
千葉 325 125 38.5% 21 7.7% 16.8%
都西 326 92 28.2% 34 10.4% 37.0%
桐朋 326 92 28.2% 23 7.1% 25.0%

浪人を含むため、開成、筑駒は学年あたりの生徒数以上になっています。
現役と浪人の比率は学校によって違いますが、70%あたりが現役かと思います。
こう見ると、難関高校でも実戦模試を受けた層でも実際に合格するのは少数。(筑駒でも約半数)
巣鴨、日比谷、攻玉社、千葉は、模試受験からの合格率が10%台。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【3147171】 投稿者: 神奈川2  (ID:cvKVXQY61hk) 投稿日時:2013年 10月 16日 13:04

    神奈川の有力校がかなり落ちてますよね。

    フェリス、横浜共立、湘南、柏陽。

    なんの意図でしょうか。

  2. 【3147562】 投稿者: 浪人のリスク  (ID:lYEeZUvXxQg) 投稿日時:2013年 10月 16日 20:55

    現役進学率にこだわる理由は、浪人して成績が上がらないリスクがあるからで
    しょう。公立なら、高3はあまり入試対策できなかった可能性がありますが、
    中高一貫なら、普通高2までに全単元を終えて、高3は入試対策に費やします
    から、浪人になっても同じことをもう一年繰り返すことになりますし。

    しかも、予備校の合格体験記などは(宣伝なので当たり前ですが)浪人して
    成績が上がった成功例しか出ていませんので、実態は分からないんですよね。

    それと、大手企業のサラリーマンになるつもりなら、現役で早慶で十分では?
    浪人すると入社が一年遅れるので、生涯賃金は定年前の一年分になりますので
    一千万円以上になります(特に文系)。

  3. 【3148857】 投稿者: 現役  (ID:4BY6L35L/mg) 投稿日時:2013年 10月 18日 06:25

    難関校は、浪人しても東京一工あたりを狙う傾向が強い。
    聖光は、その中にあって現役早慶が特に多い。

  4. 【3149221】 投稿者: こういうこと?  (ID:3dMRmsECItU) 投稿日時:2013年 10月 18日 14:13

    現役で早慶に合格
    →そのまま進学
    →浪人して難関国立を狙う
    ー→国立合格
    二→不合格で早慶進学
    国立合格の可能性と不合格の可能性を勘案した
    場合、現役で早慶にそのまま進学する判断をしている?

    これはきっと、浪人した場合に伸びるパターンの生徒とそうではない生徒とで何らかの判断基準があるように思えてならない。
    聖光クラスの生徒であれば、現役早慶合格ならば一浪して難関国立にいけそうでチャレンジしたくなりそうなので。

  5. 【3149271】 投稿者: どうでしょう  (ID:wlK4wC3ReDc) 投稿日時:2013年 10月 18日 15:24

    浪人して伸びるのは20%程度と言われています。
    そして、その多くは現役の時にほとんど(と言っていいほど)勉強していなかった公立生。

    中高一貫校で、ある程度真面目に受験していて、現役で国公立に届かなければ、浪人しても伸びないと見るのは当然の流れではないかと思いますが。

    厳しい言い方になりますが、東大にも現役ですんなり入れるようでなければ本物ではありません。

  6. 【3149423】 投稿者: とはいえ  (ID:7x5NoQfwoco) 投稿日時:2013年 10月 18日 18:46

    聖光以外は結構浪人もいますよ。

  7. 【3150229】 投稿者: もう一つ忘れています  (ID:VdqQfWlt/zM) 投稿日時:2013年 10月 19日 16:09

    > →浪人して難関国立を狙う
    > ー→国立合格
    > 二→不合格で早慶進学

    三→早慶も不合格でMARCH以下

    もあり得ます。ここまで勘案しないと。

  8. 【3151683】 投稿者: 仮面  (ID:H/oKtWPOLF6) 投稿日時:2013年 10月 21日 10:49

    早慶に現役入学後に東大等を再受験するパターンも多いのでは。
    それなら説明がつく気がしますね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す