最終更新:

19
Comment

【3146575】千葉の女子併願

投稿者: QOL   (ID:Hvym1uhipyQ) 投稿日時:2013年 10月 15日 20:36

偏差値45~50程度の学校に合格できれば上出来と考えています。
併願校として千葉県民ですので、自宅よりそれほど遠くない学校を考えています。
なにぶん算数がひどすぎるので高望みはしておらず、和洋国府台・聖徳女子などを考えています。
女子校がいいと考えていますので、本来なら国府台女子がいいのですがとても無理なのでレベルは大きく下がりますが、和洋国府台か聖徳女子になってしまうのかなと考えています。
2校とも悪い印象はなく、勉強ができなくても規則が守れて、楽しく過ごせてそこそこの大学にでも進学してくれればいいと思っています。公立中への進学は全く考えていません。
皆様のご意見よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【3147778】 投稿者: 二俣川  (ID:KPWgrnphSrg) 投稿日時:2013年 10月 17日 00:24

    山脇はお勧めである。
    真面目そうな女子が多い。
    とくに、あの短大を止めてから復活気味。

  2. 【3147995】 投稿者: ならば(共学は?)  (ID:aVqd9YkFHms) 投稿日時:2013年 10月 17日 09:31

    失礼致しました。女子校にこだわられているのでしたね。

    国府台女子の推薦、私もいいと思います。

    昨年、模試会場となった時に、待ち時間の説明会で、学院長先生が、高偏差値の生徒も確かにいますが、45前後あたりの生徒さんもたくさんいるのも現実です…とおっしゃっていたので、偏差値で見れば、十分射程圏ではないですか?ただ、やはり、1月は、併願者もいますので、難易度は少し上がると思いますが…

    我が子は、絶対共学!と言っていたので、こちらは受験しませんでしたが、とても魅力的な学校だと思いました。新校舎も完成して、学校内とても明るい感じで、いぃなぁ。と、いう感じです。

    まずは、受験されてみてはいかがですか?

  3. 【3148009】 投稿者: 秋山弁天  (ID:4NAvqS9mjKY) 投稿日時:2013年 10月 17日 09:46

    うちの娘のために資料請求した学校は、女子聖学院、東京家政大学附属(私の母の母校のため)、
    函嶺白百合、中村、日本橋女学館、神田女学園、昭和学院、和洋国府台、聖徳女子でした。
    参考程度ですが・・・。


    娘は、聖徳しか信用していないので、他の学校は見向きもしませんでした。
    幼稚園が附属だったため、両親が大学が好きでたまにお邪魔するためでしょう。

    やはり、足を何度も運び、信用できる学校を選んだほうがいいですよ。

  4. 【3148279】 投稿者: 通りすがり  (ID:FDeJMvlCbFw) 投稿日時:2013年 10月 17日 14:37

    偏差値が届かないから見合った学校にというのもわからないでもないんですが、面倒見がよくて偏差値少し高めの学校の方が、学友の質が良いのではないかという気がしますが・・・。心配なことは勉強だけですか?
    算数が苦手ということですが、LDということでなければ少し挑戦してもいいのではないでしょうか。

  5. 【3148547】 投稿者: 遠いかな  (ID:hoDrpymIBVQ) 投稿日時:2013年 10月 17日 20:41

    和洋九段はどうですか?
    HPを見てわかるように不合格が少ないです。
    伝統校なので推薦枠も多いようです。

    偏差値もそうですが、都内に進学した方が友人の幅も広がると思います。

  6. 【3148568】 投稿者: JSG  (ID:JqJtRZr4s5U) 投稿日時:2013年 10月 17日 21:08

    女子聖学院のセーラー服は、都内では三本の指に入ると思う。

    あとの二つは、雙葉と白百合

  7. 【3148574】 投稿者: QOL  (ID:YClYIXft7ck) 投稿日時:2013年 10月 17日 21:12

    皆様、ご意見ありがとうございます。
    親としてはもう少し偏差値の高い名門校へ入学させたいという気持ちがありますが、この時期に偏差値40台のお子さんの親御さんはわかると思いますが非常に困難なのです。
    兄弟は偏差値が60台半ばでしたので最後にぐんぐんと集中力が上がり成績も伸びましたが、40台前半の子ではこの時期にはあれこれともう無理はできないし、飛躍的にできるようにならなというのはわかりました。このレベルにいる子は基礎学力や集中力などがやはり足りないのです。多くの学校の過去問に手を出すのも相当なリスクです。
    和洋九段も考えたことありませんでしたが悪くはないかもしれません。やはり少し遠いですが・・。
    聖徳女子もよい学校ですので、併願でなくて本当はこちらが本命なのかもしれません。

  8. 【3149026】 投稿者: まだまだ  (ID:aVqd9YkFHms) 投稿日時:2013年 10月 18日 10:07

    10月です。最後の追い込みに間に合います。

    1月、2月の試験を受ける予定でいらっしゃるなら、国府台女子の推薦も射程圏ではないですか?

    国府台女子以外でも、12月試験の学校もあると思います。

    昨年、模試会場でこちらの学校に伺った時に、待ち時間で学校説明会がありました。

    その中で、学院長先生?が、確かに、高偏差値の生徒はいるのですが、偏差値40台の生徒もいます。 でも、入学された後は、安心してお任せください…とおっしゃっていましたよ。

    我が子は、女子ですが、女子校には、全く興味がなく、共学にご縁があり、そちらに進学しましたが、とても、魅力的な学校でしたよ。

    推薦入試の過去問が手に入るなら、一度見られてみてはどうでしょう?あとは、塾の先生と相談です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す