最終更新:

106
Comment

【3146593】文武両道の学校

投稿者: 是非ご意見ください   (ID:ItmunD1p0KQ) 投稿日時:2013年 10月 15日 21:05

中高一貫で文武両道ってあるのでしょうか?
高校だと今治西や静岡高校などは甲子園も出てるし、東大もちらほらいます。土佐高校などは中高一貫だけどちょっと文武両道という実績まではないし。
結局は早慶の附属なんでしょうか?
昔と違い文武両道は理想だけど難しいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 14

  1. 【3147548】 投稿者: 仰高  (ID:5kfMPA1hogs) 投稿日時:2013年 10月 16日 20:39

    静岡高校は、野球部と一般の生徒、同じ教室で同じ授業を受けています。
    しかし、推薦入試制度があって
    「クラブ活動や課外の活動で優秀な成績を成績をおさめたもの(特に野球)」というのがあったと思います。

    しかし、野球部員全員が推薦での入学者ではないそうです。
    国立大学(旧帝大)への合格者もいると聞きました。

    私立では、中学受験の板に野球部の強い高校の長いスレッドがあったと思います。
    芝、浅野などの名前とともに、意外でしたが成城学園があがっていました。

  2. 【3147591】 投稿者: かなり少ないけど  (ID:jC0GBYcnyPA) 投稿日時:2013年 10月 16日 21:20

    東大寺はスポーツクラスとか、それ専門の選考はなく、他の生徒と同じように入試受けて入って、同じ教室で勉強している徒でも、インターハイに出場しています。

    数からしたらそんなに多くないけど。
    部活引退後、受験に専念して現役で京大合格とかしていらっしゃいます。

  3. 【3147784】 投稿者: 二俣川  (ID:KPWgrnphSrg) 投稿日時:2013年 10月 17日 00:39

    静岡高校は、1学年11名もの野球推薦枠があるそうだ(同校保護者談)。
    これは、大多数の強豪私学に勝るとも劣らない人数である。
    さすが静岡を代表する伝統校である。

    ちなみに、静岡財界に多い先輩らからの多額の寄付により、同校野球部は専用の大型バスを所有している。
    それに乗って関東遠征にやってきている。

    私学では、経営上の観点から無理にも限度がある。
    多数の特待生厚遇により経営が傾き、日大に身売りを打診した結果、
    事実上その系列化に入った荒川静香やダルビッシュ有の母校の例を見よ。

  4. 【3147990】 投稿者: 仰高  (ID:5kfMPA1hogs) 投稿日時:2013年 10月 17日 09:25

    静高の内部の情報というお話ですが、
    寄付に関しては、「財界の先輩」がいるだけでなく、
    OBでも保護者でもなく、地域の人達からも愛される野球部だからこそ、
    寄付が集まるのだと思います。
    もちろん、同窓会や後援会のつながりがしっかりあって、
    運営がなされているからですが。
    有名私学とは違って、少額の寄付をこつこつ集めての結果です。
    (甲子園出場時には、ほんとうに千円、百円の単位で寄付集めをしています)

    お金のことは一例です。
    校庭の一角のバックネット裏には、野球好きの人達が毎日集まって、
    練習をみています。
    よく野球を知っている人達に見守られて、
    短い時間の練習ですが、選手達は決して練習で手が抜けません。
    選手が集まること、推薦入試の制度やら、仕組みをつくって集めること、これも大切なことですが、
    その選手達を育てるのは、学校の指導者だけでなく、
    そういった真の野球ファンあってのことだと思います。

    そういう私学が都会にあるかというと、私は聞いたことがありません。
    以前は、認められなかった推薦制度も、
    そういった多くの人達の思い、そこでの教育効果が認められて、
    学校全体、教育委員会も認めることになったという背景があると思います。

  5. 【3148215】 投稿者: 読んだ話ですが  (ID:znN7A4e.QXs) 投稿日時:2013年 10月 17日 13:25

    国学院久我山はどうでしょう。
    http://bylines.news.yahoo.co.jp/ichiroozawa/20131014-00028899/

  6. 【3148303】 投稿者: 真の文武両道  (ID:LvgWhaMy57I) 投稿日時:2013年 10月 17日 15:13

    慶應義塾高校と早稲田実業高校でしょうね

  7. 【3148939】 投稿者: 神奈川県だと  (ID:7ZkkonE8cJk) 投稿日時:2013年 10月 18日 08:30

    浅野は他の進学校に比べてスポーツの実績は抜けています。
    全員普通入試で集まった生徒ですし。
    甲子園や国立は難しいでしょうが。

  8. 【3148983】 投稿者: 文武両道  (ID:BfyK1OixzZA) 投稿日時:2013年 10月 18日 09:20

    の「武」はもともとは武道をさしていたけど、
    今では(武道も含め)運動一般で使いますよね。
    これっていつ頃からなんでしょうか。
    戦後はそうだとして、戦前はやはり運動は「武」
    ではなく「遊び」だったのでしょうか?

    学校としての文武両道をどう定義するか。
    文武分業は多いですが、個人で文武両道を実現
    している人が毎年複数名出るとかですかね。

    文を満足する条件は?
    武を満足する条件は?

    これまた難しい。
    全国大会出場が一つの目安かもしれませんが、
    競技人口がそもそも少ない競技もありますからね。

    レベルはいろいろあるにせよ、進学校で全員が
    いずれかの運動系クラブに所属することを義務付けて
    いるような学校(そんな学校ないかもしれないけど)
    は文武両道かな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す