最終更新:

106
Comment

【3146593】文武両道の学校

投稿者: 是非ご意見ください   (ID:ItmunD1p0KQ) 投稿日時:2013年 10月 15日 21:05

中高一貫で文武両道ってあるのでしょうか?
高校だと今治西や静岡高校などは甲子園も出てるし、東大もちらほらいます。土佐高校などは中高一貫だけどちょっと文武両道という実績まではないし。
結局は早慶の附属なんでしょうか?
昔と違い文武両道は理想だけど難しいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 7 / 14

  1. 【3162190】 投稿者: グランド  (ID:nUQnmx/Sym.) 投稿日時:2013年 10月 31日 18:38

    出張練習様

    アドバイスをいただきありがとうございました。
    本当に!意中の1日校に受かってくれれば、それはもう天にも昇る気持ちですが、
    そうは甘くないことを秋の訪れとともに最近ひしひしと・・。

    校外での部活動に疲れて、普段は学校でグランドなんか行かないよ、ということなら(妙にねじれた発想かもしれませんが)、グランド狭い学校を志望する気持ちに相当追い風になるのですが。

    やはりもっと素直に考えるべきなんでしょうかね。

    >よく考えた方がいいと思いますよ。

    本当にそうですね。もう、1日校に向けて邁進するだけでは済まない時期になってきました。悩みは深まるばかりです。よく考えて、みなさん結論を出してきたんですよね。

  2. 【3162260】 投稿者: 攻玉社サッカー部保護者  (ID:l614FdLsvy.) 投稿日時:2013年 10月 31日 19:58

    子供達はグラウンドの狭さ、練習時の移動の負担にもめげずがんばっています。現中1、中2ともサッカー部は運動部で1,2を争う部員数で熱心に活動しています。
    練習は週5+朝練2回。学校、多摩川(田園調布)、鵜の木がメインで、時々天王洲や大井のグラウンドを使用することもありますが、人工芝で気持ちいいそうですよ。
    雨の日は校内ランが多いですが、かなりキツイようです。

    練習でヘトヘト、帰宅も遅くなり疲れ切って帰ってきても、宿題や翌日テストがある時などは一休みしてから遅くまで勉強することもあり、よく頑張るなと感心します。
    部活の先生にも成績を報告しなければいけませんし、指名補習になって練習に出られないとチームが下がってしまいます。
    文武両道を目指さなければいけないとよく先生に言われますが、否応なく目指さざるを得ない状況です。でも辞める生徒はほとんどいません。キツくても楽しいのでしょうね。

    広いグラウンドが必要な運動部はみな似たような状況だと思います。野球部、テニス部などです
    ね。攻玉社はアメフト部はないのですが。
    バスケ部やバレーボール、柔道剣道、水泳部などは校内に恵まれた施設があって羨ましいです。

    普段の休み時間はよく外で遊んでいますね。さすがに高校生は遊んでいませんが、中学生はバスケやサッカーもどき、よくわからないゲーム(鬼ごっこのような…)など、狭いグラウンドでよく遊べるなと思いますが楽しいらしいですよ。
    教室は5階以上なのですが、休み時間になるとダッシュで降りて来るので余程遊びたいのでしょうね。

    攻玉社は第一志望じゃなく入った生徒も多い学校ですが、入学後は学校生活を楽しんでいるお子さんが多いようです。
    悔しさをバネにリベンジしてもらいたいと思われるご家庭には不向きかもしれません。

  3. 【3162272】 投稿者: その代わり  (ID:Hss1BHUb86g) 投稿日時:2013年 10月 31日 20:08

    攻玉社の場合、サッカー部のための外部のグランド(活動場所)を確保するために、保護者がとても大変なのが有名だよね。

  4. 【3162279】 投稿者: そうですか?  (ID:9wj6GBGVR4Y) 投稿日時:2013年 10月 31日 20:15

    >悔しさをバネにリベンジしてもらいたいと思われるご家庭には不向きかもしれません。

    そうでしょうか?昨年の攻玉社の説明会では先生方が
    「第一志望で入ってこない人も多いですし、わが校の立場はわかっています。」とおっしゃっていて
    いかにリベンジさせる事に熱を持ってるかが分かるものでしたよ。
    「数年前に攻玉社初の東大理Ⅲが出ました!それからは自分たちにも出来るんだと頑張る生徒も増えました!」
    と言う風に、進学実績の話も多かったです。

    別に悪いと言ってるわけではなく、2番手校ならそれが当然で、大学でリベンジ!というのが保護者の本音だと先生も分っていらっしゃるのだと好意的に受け取りましたけどね。

  5. 【3162286】 投稿者: 攻玉社サッカー部保護者  (ID:qCAisxGhhTo) 投稿日時:2013年 10月 31日 20:20

    そうでもないですよ?
    電話をして取るのですが、部員数が多いので誰かしらがかけてくれているので、仕事がなく時間がある時たまにかけるくらいです。
    (すみません!! 毎回真面目にかけて下さってる方もいると思います。)

  6. 【3162306】 投稿者: 攻玉社サッカー部保護者  (ID:QoLzY6Wva4M) 投稿日時:2013年 10月 31日 20:35

    保護者の本音はともかく、生徒達はリベンジ!と燃えるほど悔しさや第一志望校への未練が持続しないくらい、学校生活を楽しんでしまっているように思われます。

    学校側も第一志望で入って来たのではない生徒にも入学後は早く愛校心を持って通ってもらえるよう指導していると仰っていましたよ。
    早く気持ちを切りかえて学校に満足して通えない生徒は伸びないとお話がありました。

  7. 【3162317】 投稿者: ファール  (ID:bdg6Pm9Da0I) 投稿日時:2013年 10月 31日 20:48

    テニス部は、広いグラウンドは必要ないだろ。

  8. 【3162382】 投稿者: グランド  (ID:nUQnmx/Sym.) 投稿日時:2013年 10月 31日 21:55

    攻玉社サッカー部保護者様

    詳しく詳しく教えていただきありがとうございました。

    貴校の名前を挙げておきながら、1日校への想いをあまりに強調したため、少し複雑な気分にさせてしまったことをまずお詫びします。それでもこれだけ具体的で役立つ情報を得られるとは思っていませんでした。

    5階から駆け下りてくる!いいですね!
    辛い練習にもほとんどやめる生徒がいない、というのが何より意外でした。

    我が家は1日校や2日の神奈川トップクラスはチャレンジなので攻玉社でリベンジという感覚はまったくありません。もしもご縁をいただければなにとぞよろしくお願い致します。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す