最終更新:

146
Comment

【3186758】海城・世田谷・芝・攻玉社・城北・巣鴨・本郷 四谷大塚方式現役合格率2013

投稿者: 四谷大塚スタンダード   (ID:xkVV1cbesog) 投稿日時:2013年 11月 25日 05:51

四谷大塚第2回合不合判定テスト配布資料の現役合格率(ホームページ掲載)より抽出

項目名称 2013年 ← 2012年 ← 2011年 過去2年変化 を掲載

海城
A 東大一工 13.9% ← 14.0% ← 11.8% △2.1%
B 早慶上理 73.1% ← 77.2% ← 78.0% ▲4.9%
C MARCH 33.1% ← 25.4% ← 33.0% △0.1%
A B C 合計 120.0% ← 116.7% ← 122.8% ▲2.8%

世田谷学園
A 東大一工 11.9% ← 11.7% ← 6.4% △5.5%
B 早慶上理 166.7% ← 153.7% ← 133.0% △33.7%
C MARCH 108.6% ← 87.8% ← 92.0% △16.6%
A B C 合計 287.1% ← 253.2% ← 231.4% △55.7%

芝学園
A 東大一工 9.9% ← 10.5% ← 3.3% △6.6%
B 早慶上理 96.7% ← 86.0% ← 73.6% △23.1%
C MARCH 41.0% ← 57.5% ← 37.0% △4.0%
A B C 合計 147.6% ← 154.0% ← 113.8% △33.8%

攻玉社
A 東大一工 9.5% ← 9.8% ← 8.3% △1.2%
B 早慶上理 113.4% ← 114.9% ← 121.3% ▲7.9%
C MARCH 77.5% ← 56.6% ← 50.4% △27.1%
A B C 合計 200.4% ← 181.3% ← 180.0% △20.4%

城北
A 東大一工 7.2% ← 6.2% ← 8.9% ▲1.7%
B 早慶上理 70.5% ← 68.9% ← 82.7% ▲12.2%
C MARCH 51.0% ← 47.5% ← 34.1% △16.9%
A B C 合計 128.7% ← 122.6% ← 125.7% △3.0%

巣鴨
A 東大一工 8.5% ← 11.8% ← 14.5% ▲6.0%
B 早慶上理 55.4% ← 69.1% ← 79.6% ▲24.2%
C MARCH 15.5% ← 21.1% ← 22.4% ▲6.9%
A B C 合計 79.5% ← 102.0% ← 116.5% ▲37.0%

本郷
A 東大一工 6.4% ← 2.6% ← 2.9% △3.5%
B 早慶上理 70.8% ← 55.2% ← 47.4% △23.4%
C MARCH 60.4% ← 54.5% ← 44.6% △15.8%
A B C 合計 137.6% ← 112.3% ← 94.9% △42.7%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 16 / 19

  1. 【3217502】 投稿者: 学テ定着 成績公表、十分説明して  (ID:m.fsDz.uzz6) 投稿日時:2013年 12月 24日 05:59

    学テ定着 成績公表、十分説明して
     デスク 教育再生実行会議以外で話題は?
     B 経済協力開発機構(OECD)の2012年学習到達度調査(PISA)で、日本は3分野全てで順位を上げた。脱ゆとり教育の効果が出たといえる。
     E 3分野とも、過去最高の平均点。文部科学省も一安心だ。でも、さらに上位のシンガポールや上海などと比べると、記述問題への苦手意識や意欲の低さは相変わらず。学ぶことの楽しさに気付かせ、応用力を伸ばす指導が欠かせない。
     F OECDの国際成人力調査(PIAAC)では、日本の大人の成人力は3分野のうち2分野で首位。人材育成に熱心な企業風土が影響しているらしい。やはり、社会に出ても学び続ける姿勢が大切なんだね。
     G あの結果はちょっとこそばゆいな。文化や風土、制度が異なる国や地域の教育成果を、本当に国際調査で把握できるのだろうか。その意味でも、日本の子供の学力をしっかり測る全国学力テストは重要だ。
     D 学テは現場に定着したね。これからは、教育委員会の判断で学校別成績も公表できるようになるよ。
     B でも、公表には賛否両論がある。子供や保護者に説明責任を果たせると評価する声がある一方、数字の独り歩きを懸念する声もあり、どちらも一理ある。公表するなら理由や改善策を十分に説明してほしい。
     F 1点刻みの入試を批判しながら、学校が1点刻みの順位に振り回されたら、しゃれにもならない。
     A 体力や健康も気になる。高校生の3分の2は裸眼視力が1.0未満、女子中学生の4分の1は体育以外の運動時間がゼロという調査結果は衝撃的だ。
     デスク いじめ問題も相変わらず根深い。
     C 大津市の事件をきっかけに、いじめ防止対策推進法が成立した。学校に心理や福祉の専門家ら外部人材が加わる組織の設置が求められ、いじめと疑われる事案があれば速やかに事実確認する。いじめ根絶につながればいいのだが。
     B 学校や教育委員会に、外部の目が入る意義は大きい。いじめ防止には早期発見が重要。犯罪にあたるような行為には、毅然とした対応が必要だ。
     A いじめに対する現場の意識は高まっている。12年度は文科省調査で19万8千件のいじめが認知された。前年度の2.8倍、過去最多だ。
     C 社会全体が問題意識を持ち続けることが重要だ。いじめによる自殺は今年も起きているのに、社会の関心は薄れつつある。過去も同じパターンの繰り返しだった。

  2. 【3218381】 投稿者: トレンド分析  (ID:X/PN/o8J7Vw) 投稿日時:2013年 12月 25日 06:25

    他スレにあった以下の人気動向を、募集人数と合わせて読むと、スレ冒頭のトレンドは続きそうな気がする。

    2013年
    9/1→10/6→11/3→12/1→12/23
    日能研全国公開模試 志望校集計

    2/1
    海城①
    142→128→121→125→147
    攻玉社①
    119→103→103→123→106
    芝① 
    224→193→200→186→268
    城北①
    112→103→118→109→118
    巣鴨①
    52→48→47→45→62
    世田谷学園①
    70→63→60→64→69
    本郷①
    80→115→103→87→104

    2/2
    攻玉社②
    147→128→131→118→123
    城北②
    156→153→190→172→218
    巣鴨②
    171→157→147→136→145
    世田谷学園②
    133→108→117→119→146
    本郷②
    180→203→188→181→213

    2/3
    海城②
    227→205→216→200→237

    2/4
    芝② 
    440→394→410→392→516
    城北③
    207→212→201→190→211
    世田谷学園③
    138→137→121→133→167

    2/5
    本郷③
    310→325→349→333→413

    2/6
    攻玉社特
    284→280→272→273→324

  3. 【3219261】 投稿者: 短期留学 政府、奨学金拡充で支援  (ID:EPC4XKjAkFw) 投稿日時:2013年 12月 26日 05:56

    短期留学 政府、奨学金拡充で支援

     文部科学省は海外に短期留学する学生向けの奨学金を拡充させている。2020年までに海外留学生を12万人に倍増させるとの政府目標を受け、「まず短期で海外を見てもらい、その後、長期留学を目指すという流れをつくりたい」(同省)との考えからだ。
     文科省が日本学生支援機構を通じて支給している奨学金は以前、学位取得を目指した1年以上の長期が中心で、10年度までは派遣期間3カ月未満の留学は対象外だった。だが留学生の減少を受け、同省は11年度に制度を変更。対象を8日以上に広げた。
     その結果、11年度中に1年未満の短期留学で奨学金を受けた学生数は約1万6千人に上り、10年度の10倍超に急増した。来年度は予算をさらに上積みし、「支給人数を短期だけで2万人に引き上げたい」(同省)としている。

  4. 【3220099】 投稿者: 多角的データ再確認  (ID:9HpQLgqb9OM) 投稿日時:2013年 12月 27日 05:46

    進学力サマリー

    ◆東大一工国医浪人含む合格率比較
    校名|卒生|東|京|一|工| 国医|計|割(切捨)|
    海城|375|40|10|16|14|39|119|31.7%|理Ⅲ3
    巣鴨|258|25|04|07|08|17|061|23.6%|理Ⅲ3
    芝 |273|16|06|08|13|10|053|19.4%|
    城北|349|12|02|06|21|16|057|16.3%|
    世田|210|12|01|05|13|02|033|15.7%|
    玉社|231|14|00|06|10|04|034|14.7%|
    本郷|298|07|01|07|09|08|032|10.7%|

    ◆東大一工現役合格率だけで比較
    学校 2013年←2012年←2011年 過去2年変化

    海城 13.9% ← 14.0% ← 11.8% △2.1%
    世田 11.9% ← 11.7% ← 6.4% △5.5%
    芝学 9.9% ← 10.5% ← 3.3% △6.6%
    玉社 9.5% ← 9.8% ← 8.3% △1.2%
    巣鴨 8.5% ← 11.8% ← 14.5% ▲6.0%
    城北 7.2% ← 6.2% ← 8.9% ▲1.7%
    本郷 6.4% ← 2.6% ← 2.9% △3.5%

    ◆早慶上理現役合格率だけ比較
    学校 2013年←2012年←2011年 過去2年変化

    世田 166.7% ← 153.7% ← 133.0% △33.7%
    玉社 113.4% ← 114.9% ← 121.3% ▲7.9%
    芝学 96.7% ← 86.0% ← 73.6% △23.1%
    海城 73.1% ← 77.2% ← 78.0% ▲4.9%
    本郷 70.8% ← 55.2% ← 47.4% △23.4%
    城北 70.5% ← 68.9% ← 82.7% ▲12.2%
    巣鴨 55.4% ← 69.1% ← 79.6% ▲24.2%

    ◆2013国公立大学合格率 現役浪人内訳付き
    (文科省管轄外除)

    学校 総計% 学校 現役% 学校 浪人%
    海城 52.0% 芝学 34.1% 巣鴨 22.1%
    芝学 45.4% 海城 32.5% 海城 19.5%
    巣鴨 43.0% 世田 30.5% 城北 17.5%
    城北 41.5% 城北 24.1% 本郷 14.9%
    世田 35.2% 巣鴨 20.9% 芝学 11.4%
    本郷 34.9% 本郷 20.0% 玉社 8.2%
    玉社 26.0% 玉社 17.7% 世田 4.8%
    ※城北は防衛大など一部文科省管轄外が含まれている可能性

    ◆東大、一橋、東工大、早稲田、慶応の難関5大学の現役進学率ランキング
    現役進学率なので当然重複無し

    高校名 合計率 = 東一橋% (東大%) + 早慶%
    世田谷学 38.6% = 11.9% ( 4.3%) + 26.7%
    海城高校 30.7% = 13.9% ( 7.5%) + 16.8%
    芝高等学 27.8% = 9.9% ( 4.0%) + 17.9%
    城北高校 22.1% = 6.6% (2.0%) + 15.5%
    巣鴨高校 20.2% = 8.1% (5.0%) + 12.0%
    本郷高校 19.1% = 6.4% (2.0%) + 12.8%

    ◆特攻率
    国立16大学早慶上智までの大学に現役で進学できない割合

    巣鴨高校 71.3%
    本郷高校 67.4%
    城北高校 66.5%
    攻玉社高 57.6%
    海城高校 57.1%
    芝学園高 56.0%
    世田谷学 48.1%

    ◆進学先理系率

    巣鴨 57%
    世田谷 51%
    城北 51%
    本郷 51%
    攻玉社 45%

    ◆浪人率

    巣鴨 62%
    城北 50%
    本郷 42%
    攻玉社 32%
    世田谷 20%

  5. 【3220157】 投稿者: データ追加  (ID:Rg9vQnvslzY) 投稿日時:2013年 12月 27日 08:17

    ◆上智大学現役合格率

    世田:44.8%
    玉社:13.9%
    本郷:13.0%
    芝学:12.5%
    城北:7.1%
    巣鴨:4.7%
    海城:4.2%

  6. 【3220241】 投稿者: 質問  (ID:62hty5OaRbA) 投稿日時:2013年 12月 27日 10:10

    世田谷学園は、仏教系の学校のはずなのに、どうして上智を受ける生徒が多いのでしょうか? ちょっと腑に落ちないので。。。納得したいだけなんですが。

  7. 【3220247】 投稿者: やっぱり  (ID:1qOCRI5iJFw) 投稿日時:2013年 12月 27日 10:17

    世田谷の最大のセールスポイントである「禅の教え」が生徒の心に深く深く浸透しているという話が大ウソだからじゃないでしょうか。

  8. 【3220261】 投稿者: んぱんぱ  (ID:pXFmth1rGPw) 投稿日時:2013年 12月 27日 10:39

    息子が在籍していましたが宗教的な教育は別に特別ありませんでしたよ。ただ、自分の学んだ学校にに行きと帰りに一礼しろとか、精神を教わりました。ましてや、キリスト教は宗派が違うなんてこと決して言う先生方たちではなかったです。どの宗教も根本を突き詰めればきっと同じぐらいお互いに共通している、そう感じさせられたなかなか深い学校でした。だから上智は英語が大変難しいけれども目指す生徒には先生方は心から応援していました。現役でなるべくそれぞれに合った学校をと、本気で考えてくれたと感謝しています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す