最終更新:

146
Comment

【3186758】海城・世田谷・芝・攻玉社・城北・巣鴨・本郷 四谷大塚方式現役合格率2013

投稿者: 四谷大塚スタンダード   (ID:xkVV1cbesog) 投稿日時:2013年 11月 25日 05:51

四谷大塚第2回合不合判定テスト配布資料の現役合格率(ホームページ掲載)より抽出

項目名称 2013年 ← 2012年 ← 2011年 過去2年変化 を掲載

海城
A 東大一工 13.9% ← 14.0% ← 11.8% △2.1%
B 早慶上理 73.1% ← 77.2% ← 78.0% ▲4.9%
C MARCH 33.1% ← 25.4% ← 33.0% △0.1%
A B C 合計 120.0% ← 116.7% ← 122.8% ▲2.8%

世田谷学園
A 東大一工 11.9% ← 11.7% ← 6.4% △5.5%
B 早慶上理 166.7% ← 153.7% ← 133.0% △33.7%
C MARCH 108.6% ← 87.8% ← 92.0% △16.6%
A B C 合計 287.1% ← 253.2% ← 231.4% △55.7%

芝学園
A 東大一工 9.9% ← 10.5% ← 3.3% △6.6%
B 早慶上理 96.7% ← 86.0% ← 73.6% △23.1%
C MARCH 41.0% ← 57.5% ← 37.0% △4.0%
A B C 合計 147.6% ← 154.0% ← 113.8% △33.8%

攻玉社
A 東大一工 9.5% ← 9.8% ← 8.3% △1.2%
B 早慶上理 113.4% ← 114.9% ← 121.3% ▲7.9%
C MARCH 77.5% ← 56.6% ← 50.4% △27.1%
A B C 合計 200.4% ← 181.3% ← 180.0% △20.4%

城北
A 東大一工 7.2% ← 6.2% ← 8.9% ▲1.7%
B 早慶上理 70.5% ← 68.9% ← 82.7% ▲12.2%
C MARCH 51.0% ← 47.5% ← 34.1% △16.9%
A B C 合計 128.7% ← 122.6% ← 125.7% △3.0%

巣鴨
A 東大一工 8.5% ← 11.8% ← 14.5% ▲6.0%
B 早慶上理 55.4% ← 69.1% ← 79.6% ▲24.2%
C MARCH 15.5% ← 21.1% ← 22.4% ▲6.9%
A B C 合計 79.5% ← 102.0% ← 116.5% ▲37.0%

本郷
A 東大一工 6.4% ← 2.6% ← 2.9% △3.5%
B 早慶上理 70.8% ← 55.2% ← 47.4% △23.4%
C MARCH 60.4% ← 54.5% ← 44.6% △15.8%
A B C 合計 137.6% ← 112.3% ← 94.9% △42.7%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 19

  1. 【3189103】 投稿者: 3年だと短い  (ID:Rg9vQnvslzY) 投稿日時:2013年 11月 27日 08:16

    MARCHが増えてもその後早慶上理や東大一工にシフトするかどうかが、難関校への鍵だと思います。
    MARCHの増加にとどまるのは、危険な兆候。中堅校のジレンマ。

    なお、傾向を語るには3年では短いと思います。

    http://www.chu-j.com/jisseki2013/

  2. 【3189159】 投稿者: しわす  (ID:yx.yVK8/MRU) 投稿日時:2013年 11月 27日 09:10

    早慶じゃなくて、早慶「上理」という枠組みを持ち出したり、マーチの数字を引っ張ってきたり、医学部のデータをハズしたり…。
    まあ、いろいろ大変だね。もうすぐ12月。父兄は息子さんの意向も聞いて、2月初旬にどんな日程を組むのかを真剣に考える季節だね。

  3. 【3189363】 投稿者: ↑  (ID:F/CNFSMP./.) 投稿日時:2013年 11月 27日 11:42

    信頼性の高い高い四谷大塚方式に準拠しているだけでしょ。
    極めてオーソドックスな指標では。

  4. 【3189395】 投稿者: オーソドックス  (ID:e0wAN0CwTG2) 投稿日時:2013年 11月 27日 12:08

    サピにいると、四谷大塚的な感覚はよくわからないけど、マーチの数字が材料になっているのには、吹いた。

  5. 【3189414】 投稿者: ↑  (ID:F/CNFSMP./.) 投稿日時:2013年 11月 27日 12:23

    サピックスは、大学進学率のデータなど作っていないんですね。
    高飛車な発言をしても、サピックス偏差値表で、巣鴨や城北は、明治をはるかに下回り、法政と並んでいることを、保護者ならば誰でも知っていますよ。

  6. 【3189477】 投稿者: まあ  (ID:VE3iUeBdqK.) 投稿日時:2013年 11月 27日 13:11

    「MARCHの増加にとどまるのは、危険な兆候」という指摘もあるから、
    スレ主さんが提示しているMARCHのデータもまったく無意味というわけではないね。

  7. 【3189490】 投稿者: スピンアウト  (ID:3UCX52DONBk) 投稿日時:2013年 11月 27日 13:28

    スピンアウトして独立するスレ、本家スレから派生するスレが増えていますね。
    このスレは、きっと2000件近いレスを集めている長寿の「2番手7校」スレが本家でしょう。
    なぜか、あの本家スレは世田谷が叩かれることが多くで不思議でした。
    「ジョブズ氏の魂が宿っている学校」という、よくわからないキャラになっていた。
    類似のスレがわざわざ創設されたのも、そういう扱いへの不満があったからなのかもしれない。
    今、本家スレはなぜが玉社の事件ネタが続いている…。

  8. 【3189506】 投稿者: 父  (ID:wC0zlJwN3DU) 投稿日時:2013年 11月 27日 13:40

    私が地方学生の頃はMARCHは落ちこぼれがいく学校で、MARCHいくくらいなら浪人してましたが、いまは難関になったんでしょうか?
    Mで自慢される方がいらっしゃるので。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す