最終更新:

146
Comment

【3186758】海城・世田谷・芝・攻玉社・城北・巣鴨・本郷 四谷大塚方式現役合格率2013

投稿者: 四谷大塚スタンダード   (ID:xkVV1cbesog) 投稿日時:2013年 11月 25日 05:51

四谷大塚第2回合不合判定テスト配布資料の現役合格率(ホームページ掲載)より抽出

項目名称 2013年 ← 2012年 ← 2011年 過去2年変化 を掲載

海城
A 東大一工 13.9% ← 14.0% ← 11.8% △2.1%
B 早慶上理 73.1% ← 77.2% ← 78.0% ▲4.9%
C MARCH 33.1% ← 25.4% ← 33.0% △0.1%
A B C 合計 120.0% ← 116.7% ← 122.8% ▲2.8%

世田谷学園
A 東大一工 11.9% ← 11.7% ← 6.4% △5.5%
B 早慶上理 166.7% ← 153.7% ← 133.0% △33.7%
C MARCH 108.6% ← 87.8% ← 92.0% △16.6%
A B C 合計 287.1% ← 253.2% ← 231.4% △55.7%

芝学園
A 東大一工 9.9% ← 10.5% ← 3.3% △6.6%
B 早慶上理 96.7% ← 86.0% ← 73.6% △23.1%
C MARCH 41.0% ← 57.5% ← 37.0% △4.0%
A B C 合計 147.6% ← 154.0% ← 113.8% △33.8%

攻玉社
A 東大一工 9.5% ← 9.8% ← 8.3% △1.2%
B 早慶上理 113.4% ← 114.9% ← 121.3% ▲7.9%
C MARCH 77.5% ← 56.6% ← 50.4% △27.1%
A B C 合計 200.4% ← 181.3% ← 180.0% △20.4%

城北
A 東大一工 7.2% ← 6.2% ← 8.9% ▲1.7%
B 早慶上理 70.5% ← 68.9% ← 82.7% ▲12.2%
C MARCH 51.0% ← 47.5% ← 34.1% △16.9%
A B C 合計 128.7% ← 122.6% ← 125.7% △3.0%

巣鴨
A 東大一工 8.5% ← 11.8% ← 14.5% ▲6.0%
B 早慶上理 55.4% ← 69.1% ← 79.6% ▲24.2%
C MARCH 15.5% ← 21.1% ← 22.4% ▲6.9%
A B C 合計 79.5% ← 102.0% ← 116.5% ▲37.0%

本郷
A 東大一工 6.4% ← 2.6% ← 2.9% △3.5%
B 早慶上理 70.8% ← 55.2% ← 47.4% △23.4%
C MARCH 60.4% ← 54.5% ← 44.6% △15.8%
A B C 合計 137.6% ← 112.3% ← 94.9% △42.7%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 9 / 19

  1. 【3195136】 投稿者: ハーバードやMIT  (ID:tX92aoL4GZM) 投稿日時:2013年 12月 03日 06:19

    帰国生ではない一般庶民が、子供をハーバードやMITに入れるには、どうしたらいいんですかね。
    高校在学中の留学の話は聞いたことがあるのですが、大学となると困難なのでしょうか。
    話題の武蔵あたりはそういう指導をしてくれるんですかね。
    そういえば、開成の説明会で、そうしたニーズが増えてきたので、アドバイスをしていると柳沢校長先生がおっしゃっていました。

  2. 【3195145】 投稿者: うーん  (ID:bmdAHHf1.IQ) 投稿日時:2013年 12月 03日 07:03

    武蔵のプログラムは武蔵生だけのものでなく他の学校からでも参加できるみたいなので興味があります。
    (年間100万以上かかるみたいですけど)
    開成にはそういう人がいてもおかしくないですよね。

  3. 【3195760】 投稿者: 界外  (ID:PZTUdYRU23Q) 投稿日時:2013年 12月 03日 20:41

    海外・・
    開成はママちゃんパパちゃんに引かれて
    東京大学がせいぜいですよ。それも半数は落ちこぼれていく。

    頭が固い。。中学から始まった英語に付いていけない。。

    筑駒も同様。

    鉄緑??
    話せない・・しゃべれない・・・

    単語だけじゃ言葉は×

  4. 【3195901】 投稿者: インター  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2013年 12月 03日 23:40

    >帰国生ではない一般庶民が、子供をハーバードやMITに入れるには、どうしたらいいんですかね。
    >高校在学中の留学の話は聞いたことがあるのですが、大学となると困難なのでしょうか。


     アメリカの大学を日本の大学の延長で考えておられるように見えますが、全く違います。
     高校留学は交換留学であり国際交流としてアメリカ文化を体験させる意味がありますし、大学院レベルの留学は英語よりも専門分野の勉強なので、どちらも(英語ができない)外国人に対して寛容です。一方で、大学学部の留学は、当たり前のように英語で授業を受けて英語で試験を受けられないと単位も取れず、進級も卒業もできません。従って、ネイティブ級の英語力が一番要求されるのは学部レベルです。
     他スレにもあったように思いますが、大学学部レベルでアメリカの名門大学に入れる一番の道はインターナショナルスクールに入れることです。正直、日本の進学校で英語を頑張ったとしてもたかが知れています。授業全てが英語という環境についていけるだけの能力をつけるのは並大抵ではありません。
     インターは費用がとても高いですが、私立進学校+塾+英会話教室と考えればそんなに変わらないかもしれません。
     逆に、インターからは日本の大学に行くのが難しくなります。数学や理科の専門用語は全て英語でやるわけですから。結局、アメリカの名門大学を目指すということは、日本で教育を受けるのか、アメリカで教育を受けるのか、という選択をするのと同じことです。
     留学経験者として一言。

  5. 【3196009】 投稿者: 貴重な情報を有難うございます  (ID:3d4VpnfidMI) 投稿日時:2013年 12月 04日 06:17

    大学学部レベルでアメリカの名門大学に行くのは、かなりむずかしそうですね。
    インターナショナルスクールに入れなければ、短期留学などて努力をしながら、専門分野に磨きをかけ、外国人に対して寛容な大学院レベルの留学を目指すのが現実的な対応だということですね。
    開成の柳沢校長先生が仰った、海外の大学に進学するなら、日本企業への就職も海外でするようにと仰った意味が理解できました。
    グローバル時代に活躍できる人材に育てるべく、安倍ノミックスにご支援を期待したいところです。

  6. 【3197208】 投稿者: MBAならブランド校、年収差5万ドル-ハーバード、INSEAD有利  (ID:4Pfcs7RiQZk) 投稿日時:2013年 12月 05日 08:36

    MBAならブランド校、年収差5万ドル-ハーバード、INSEAD有利
    【記者:Francesca Dimeglio】
      12月4日(ブルームバーグ):北米の採用担当者が雇いたい経営学修士(MBA)はハーバード・ビジネス・スクールかスタンフォード大学の経営大学院卒で、欧州ではINSEAD(インシアード)とロンドン・ビジネス・スクールの卒業生だ。
      2012/13年版のQSグローバル200ビジネススクール・レポートによると、アジア太平洋地域ではINSEADシンガポールが最高の経営大学院と考えられている。QSトップMBAが採用担当者の調査を基に優れたMBAプログラムを発表した。今年の人気校は前年と変わらなかった。
      採用担当者は「新興勢力」的な経営大学院も幾つか高く評価したが、そうした評価は報酬には反映されていない。ハーバード・ビジネス・スクールの卒業生の年収(ボーナス除く)が平均12万ドル(約1230万円)であるのに対し、地元企業の間で評価され始めたばかりのスクール卒では平均7万ドル前後という。
    (原文はブルームバーグ・ビジネスウィーク誌ウェブサイトに掲載)

  7. 【3197532】 投稿者: 高額  (ID:ArWwTR3ZCLg) 投稿日時:2013年 12月 05日 13:16

    インター以外は殆どは帰国子女か、幼稚園はインターで過ごし小学校では自力で英語力を伸ばして中学受験で普通の進学校。
    小学、中学辺りで英検1級レベルと言う子達が海外の大学受験と言うコースも増えつつあります。
    普通の中学に入るのは日本の大学や医学部も視野に入れて両狙いが出来るからでしょう。

    全くインター無しでは親が相当の事をしないと英語力を伸ばすのは難しいでしょうね。

    インターは年200万位。 海外の大学は年300~500万位かかりますから庶民はかなりの覚悟が要ります。 公立だと安い大学も有りますが。
    ハーバード:学費年400万(住居費など入れると5万ドルはかかる)

    向こうの大学に行ったら向こうで就職しないとペイできないでしょうね。

  8. 【3197962】 投稿者: 一般庶民には厳しい現実  (ID:nA0hNWCe59U) 投稿日時:2013年 12月 05日 21:46

    クールジャパンも良いですか、こういうところにも投資をして頂きたいですね。
    安倍総理、よろしくお願い申し上げます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す