最終更新:

43
Comment

【3215948】海城、国士舘、巣鴨、帝京、攻玉社、世田谷

投稿者: 海城、国士舘、巣鴨、帝京、攻玉社、世田谷   (ID:kriCIvnAhZI) 投稿日時:2013年 12月 22日 14:39

今はそれぞれ進学校化していますが、昭和40年頃まではどこも武闘派として恐れられれていた学校です。
この中で今後伸びる学校、または元の武闘派へ逆戻りする可能性のある学校もあるかも知れません。
良いところまたは改善が必要なところについて述べてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【3216386】 投稿者: どうして  (ID:NzS9fMwCii.) 投稿日時:2013年 12月 22日 23:03

    え?帝京は ありえんっ

  2. 【3216400】 投稿者: どんぐりの背比べ  (ID:jC8nFutXJ/k) 投稿日時:2013年 12月 22日 23:15

    まあ底辺同士の争いだけど、それでも帝京>世田谷・国士舘・巣鴨でしたよ。
    むしろ帝京と海城の差もほとんどなかった。
    何しろ当時の海城はお隣の保善よりも下でしたからね。

  3. 【3216406】 投稿者: 都合  (ID:5RJXnsyBfCA) 投稿日時:2013年 12月 22日 23:23

    が悪くなるとすぐその話、それしか持ち出せないのも痛いな。
    これもお坊さんの仕業?

  4. 【3216412】 投稿者: やはり  (ID:gGv3QK8fA7o) 投稿日時:2013年 12月 22日 23:27

    今後伸びる学校は、世界一高い学費がかかる医学部を持っている帝京でしょう。豊富な資金力で次々新しいキャンパスを拡張しています。
    医学部人気なので、金持ちにはお勧めです。

  5. 【3216416】 投稿者: またか  (ID:cKnrfXEkWXw) 投稿日時:2013年 12月 22日 23:31

    帝京はスポーツ校だったので別に荒れてはいなかったような
    国士舘は武道系
    海城、巣鴨、攻玉社、世田谷は確かに少し荒れていましたね
    でも日本高度成長期までの昔の話ですな

  6. 【3216423】 投稿者: は?  (ID:HaqKoxEfvJY) 投稿日時:2013年 12月 22日 23:37

    現在、進学校化してるのは「帝京高等学校」ではなく「帝京大学高等学校」です

  7. 【3216430】 投稿者: やはり  (ID:gGv3QK8fA7o) 投稿日時:2013年 12月 22日 23:49

    帝京でしょう。

  8. 【3216495】 投稿者: リュウ  (ID:fxGSAufoAgA) 投稿日時:2013年 12月 23日 01:12

    >帝京はスポーツ校だったので別に荒れてはいなかったような

    赤羽線(当時)十条駅周辺での、朝鮮校とのバトルは有名。
    そうしたトラブルを避けたいがために、「帝京だけはイヤ」という地元住民も多かった。

    サッカーや野球で名前が知られるにつれ負のイメージは少なくなったが、最近ではそうしたバトルはなくなったのだろうか。


    国士舘は高校生時分、修学旅行で訪れた京都で、武闘派校として名が知られているのに驚いた。
    「国士舘は全国区なのか」と思ったものだった。


    くだらない昔話を失礼した。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す