最終更新:

20
Comment

【3216672】共学付属校か女子進学校か(明八か妻多摩か)

投稿者: 迷えるダメ母   (ID:nbHS5n1a6gE) 投稿日時:2013年 12月 23日 09:52

もう六年生。受験も目前なのに迷っている母子です。


本当の第一希望は別にあったのですが(付属系女子校)
偏差値は最後の模試まで届かず、
子供はまだ諦めずに頑張っている最中なんですが、
いよいよ(というか遅いですよね・・。)
適正な偏差値の学校の対策もきちんとしないといけない。と
焦っています。



当初は大妻多摩のつもりで、過去問対策も進め、学校で行われる説明会なども
頻繁に参加し、実質の第一希望になるのでは。。
と思い、ある程度の準備は進めてきました。



でもいつも頭の片隅に、やはり我が子には付属校が向いているのでは。
と言う思いが消せないでいます。



実際通塾三年で偏差値50程度のレベルまでしか上がらず、
理系が不得意なため、理系の大学への進学はあまり考えられない以上、
大妻多摩に合格できたとしても、
明治大学に入れるレベルにいられるのだろうか?と言う疑問です。



明八も学校も見学に行き、立地やバス代等も承知済みです。
校風も女子校の大妻多摩とは全く違う、
公立のような?むしろ男子校に近いような体育会系の校風は肌で感じました。



子供は男子とも仲良く遊べ、女子校でも共学でも良いけど、
女子校で女子だけでギャーギャー騒ぐのも悪くないかな?と
大人しくて女子校に行きたいタイプではなく、
女子だけで大騒ぎできる楽しさをイメージして女子校にしようかな。
と言ってるタイプなので、男子がイヤ。等の理由はありません。
少し前にはやっぱり共学がいいかな?と言い出したりもしていました。
私も主人も本人が行きたいなら女子校でも共学でも良し。と思っています。



元々の第一希望に届けば一番良かったのですが、
今の時点では出願はしたとしても、W出願し
直前で回避する可能性も十分にある状態で、
実質第一になるかも。と言うところをきちんと決めたいのに、
迷ってしまう本当にダメな母です。



明八は願書や過去問取り揃えてはいますが、
まだ何も対策をとってはいません。



今の偏差値も明八に余裕があるわけではないので、
簡単とは思っていません。



親としては将来的にはGMARCHレベルの大学に進学してくれれば十分。と思っています。
本人は国際系の学部に進学し、大学在学中に国外に語学留学にしたいと希望を
持っています。
明治なら国際日本学部が有るので、在学中にがんばればその希望は叶う可能性が
高いなぁ。と思っています。




正直、中高の六年間の生活のみを考えれば大妻多摩だと思うのですが、
十年間で考えると、やはり明八なのでは?と思ってしまうのです。
大妻多摩に入っても高二位の時期に
「なんでもっと強く付属を押してくれなかったんだ。」
と切れる娘が想像つくような・・・。



本当に困っています。
六年後の伸びも期待して進学先を選択できる方が羨ましいです。



やはり今からの六年のみを重視して大妻多摩にするべきなのか。
その後の大学こそ。と明八にするべきなのか。

書いてても本当に迷いが消えません。

12歳から18歳のとても大切な時期を過ごすので、
勉学以外もとても重要だとは思っています。



でも今自分が40過ぎてみて結局は最終学歴なんだよな。と言うのも強く感じています。
私は高校はかなり高いレベルのところに入れましたが、
大学で失敗し、自分の希望大学へは進学できませんでした。


結局自慢の?(笑)?の高校名は出すことはそこの最寄駅が地元の方と話すときに希に出る以外は、
やはり最終学歴がついてまわるんだな~と。当然ですけど。


そういった自分自身の苦い経験と、
今現在の子供の成績と、
将来と。。
考えれば考えるほど、結論が出せずにいます。


長々と駄文失礼しました。
迷えるダメな母に是非お時間のある方、アドバイス頂ければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【3216931】 投稿者: そうね  (ID:xnkzKKUI8E6) 投稿日時:2013年 12月 23日 14:43

    国際日本学部に簡単に入れると思ったら、それは間違いだわね。

  2. 【3216989】 投稿者: 私なら明八  (ID:dxZwEQdxDdc) 投稿日時:2013年 12月 23日 16:04

     実をいうとうちの子も国際日本学部ならいいかな、と思い、大学見学の際、学部説明会に参加しました。(古文いらないので)

     国際日本学部はできたばかりの学部なのでお嬢さんが進学される頃には、大きく違った方針になっているかもしれません。今の時点では、国際日本学部の留学先として希望、成績を加味して受け入れ先を決めるそうです。インターンシップ?の場合もあり、たとえばフロリダディズニーランドで働くという選択肢もある?との説明。何?相当ガッツのある子ならそこで何かを得ることができそうですが?個別に良く伺うと欧米、英語圏を希望する生徒が圧倒的で、受け入れ先確保のため、留学費用の軽減のためにインターンシップを行っている、しかし英語が不十分なため 実際は単純労働しかできない場合が多い・・との説明でした。

     そのころは留学が半年、という中途半端さで、何?よその学校で人気だからぜひうちも・・という感じで発足なんだな、と、感じました。色々ある留学必須の国際教養学部の中で一番偏差値が低い理由はそれなのか、と納得。同じような学部で法政はものすごい人気です。

     説明会の参加者はほとんどが女子と母でした(我が家も)。就職解禁が後倒しになり、明治の留学も1年になる可能性もあると思います。

     どこの国際教養学部も女子にかなり人気なので、その学校での人気学部です。MNから推薦されるのが難しいのと同じく、大妻から受けるのだって難しいでしょう。

     小6の希望って変わることが多いです。他の明治の学部も色々面白そうなもの、就職に直結したもの(商学部、経営とか)あります。小6のお嬢さんには商学部に行きたいなんて子はめったにいないでしょう?それが高3には変わります。子供が自分の将来の設計を考えるころになるからです。

     スレ主様はまだお子さんが小さいので大学事情はあまりご存じないのでは、と情報を寄せました。

     

  3. 【3217171】 投稿者: 青  (ID:6fYrgBzFuOU) 投稿日時:2013年 12月 23日 19:38

    三年間真面目にやって偏差値50。
    女子は男子の様に遅咲きは少ないし、真面目なので、そのレベルがお嬢様の実力でしょう。

    だとしたら、明八が良いと思います。
    大学受験、また、頑張って頑張ってマーチですよ。きっと。

    附属に行けば勉強以外にも充実した学生生活が送れそうです。
    通学圏内なんて、羨ましいです。

  4. 【3217412】 投稿者: GMARCHさん  (ID:NzS9fMwCii.) 投稿日時:2013年 12月 23日 23:54

    GMARCHさん、
    おうゆうの字が違うよ。
    鴎→鷗 です。

  5. 【3217431】 投稿者: 確認ですが  (ID:xnkzKKUI8E6) 投稿日時:2013年 12月 24日 00:11

    明治の国際日本学部って、留学必須ではないですよね?

  6. 【3217534】 投稿者: 同じでは…  (ID:TY1pyxacNIM) 投稿日時:2013年 12月 24日 07:40

    鷗は旧字。

  7. 【3217620】 投稿者: 明大生  (ID:XqvDVBIuOkA) 投稿日時:2013年 12月 24日 09:24

    高入明八卒の子がいます。
    親としては明八とても良い学校だと思います。
    ただ、子が申すのには中入のお友達は勉強しない方が多い。
    小学校の時にここに入ったら大学まで行かれると親から言われてしまっていて中学に入った段階で学習意欲が低下。
    成績も低下。高入が入ってからも勉強しない。頭良いのにもったいないと言っていました。
    明八は毎日のようにある朝の小テストを確実に点数とっていれば平常点によりかなり良い成績がとれます。
    遅刻欠席はとても少ない学校です。
    真面目なお嬢さんということなので明八おすすめしたいです。
    運動苦手で地味な子ですが、それなりの友達を作り充実した3年間だったと思います。

  8. 【3217628】 投稿者: 迷えるダメ母  (ID:nbHS5n1a6gE) 投稿日時:2013年 12月 24日 09:32

    スレ主です。
    沢山のアドバイスありがとうございます。

    何度も読み返させて頂きました。まとめてお礼をお許し下さい。


    やっぱりと言うか、皆さん明八だ。と言って下さっていますね。

    私がなぜ迷うのかと申しますと、学校の面倒見の良さを女子校に感じたからです。
    面倒見というのは勉学だけでなく、
    人間関係のこじれや、個人の悩み等への対応などです。


    明八がそこが劣っているのかはわかりませんが、
    雰囲気からは伝わってはこなかった。と言うことです。
    もしかすると、特にそんなことをアピールしなくても、
    明大への進学枠と言う、絶対的に他と差別化できるアピールポイントが有るので、
    あえて女子校のようにアピールされないだけかもしれません。


    勉強については、かなり厳しい指導があり、六年間で明大が求めるレベルまで
    押し上げる教育をして下さる。明八の先生から聞いています。
    ですので勉強に関しては面倒見が良いのではと感じています。



    大妻多摩は説明会で聞いた話や資料を見たところ、
    上位50%にいないとGMARCH以上は無理なようです。

    多摩地域の女子校なので、ご家庭の方針によっては、
    都内の優秀な学校に入れるレベルでも、
    通いやすさ優先で優秀なお嬢様が通われて来ることも多い上に、
    近年午後入試を導入してより優秀な生徒さんも入られてるようなので、
    上位に入るのは大変厳しいと思っています。


    明八から今年国際日本学部に進学されたのは9名となっていました。
    これが枠いっぱいなのか等、細かいことは存じ上げませんが、
    きっとクラスで1~2名程度の狭き門である事は間違えないようです。


    明八は優秀な高入生がいらっしゃることも存じ上げていますので、
    もし子供がその学部以外はイヤだと言うほどの強い希望を持った場合は、
    受験勉強以上の努力が必要なのかもしれません。


    我が子はコツコツ自分なりにがんばって偏差値50です。
    後伸びどころか、中高で落ちぶれてしまわないかをとても心配しています。

    これからまだまだ伸びていく。と確信が持てればそれこそ大妻多摩の選択に迷いは
    生じなかったのかもしれません。


    明八でも説明会で先生に下位20%になってしまう子の事について、
    色々とお聞きしてきた位に心配しています。



    大学の事もより細やかに教えていただき本当にありがとうございます。
    今は中学受験のことでいっぱいいっぱいで大学受験の現実は知らないことばかりなので、
    本当に助かりました。


    学校名を出しての相談、迷いましたがさせて頂いて本当に良かったです。
    この時期にこんな相談するなんて本当に情けないですが、
    大変助かりました。ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す