最終更新:

38
Comment

【3217927】共立・恵泉

投稿者: 迷っています   (ID:NuRPbry364s) 投稿日時:2013年 12月 24日 16:17

この時期になって迷いが生じ、様々なご意見を伺いたく、
スレッドを立てさせていただきました。


かなり校風の違う学校で、入学してからの6年間の生活も
だいぶ違うであろうと思われます。

同じなのは、女子校であることと、通学時間くらいかとは
思いつつ、とても迷っております。


4年生から通塾し、それなりに取り組み、偏差値はやっと
Y50くらいです。

共立は進学実績も着々と上がっていて、外部大学の受験をほぼ全員
がしていく進学校のようです。授業の進度も早いと予想されますし、
宿題なども大変そうだと感じます。
ただ、共立女子大への推薦を留保したまま、外部へのチャレンジ
が出来るというのは、娘くらいの成績の子にとって、安心なの
では・・・と思っています。今の時点で娘が考えている学部も
その中にもあります。


恵泉は、校風に非常に惹かれており、学習の面倒見にも期待を
しております。
こちらも恵泉女子大への推薦は留保で外部受験できますが、
大学の学部が少なく、実質的には、外部受験で進学することに
なることが予想されます。偏差値にとらわれず、かなり優秀な方々
もいらっしゃると聞くので、指定校推薦なども難しいのでは、と
思います。その際に、通塾3年でY50くらいということだと、
ただ漠然と6年後に期待できるほど大学受験は甘くないのでは、
と心配しております。


説明会に行くとよく聞くGMARCH以上、というのが気に
ならないわけではありませんが、どうしてもそれを!ということ
ではありません。どちらかと言えば、そこまで伸びてくれたら
すごい成長だと思っています。
女子大の人気は落ちていると聞きますが、どうでしょうか?
大手予備校の偏差値表など見てみましたが、実際、どのくらいの
受験の厳しさなのか今ひとつピンときません。


成績的には、Y55の共立はチャレンジですし、Y49の恵泉も
不安があり、もちろん抑え校は別に考えております。

本人も両校とも気にいっており、迷っています。

よろしかったら、ご意見よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【3219164】 投稿者: 面倒見がいい。  (ID:45uJvmr7c12) 投稿日時:2013年 12月 25日 23:45

    親戚のお子さんが、共立に行ってます。今時の女子高生みたいに、スカートが短くなくて、立ち寄りも禁止されてみたいなので、真面目ないい学校みたいですね。

    生徒さんの人数も多くて、色々な性格の生徒さんのいるので、すぐ友達も出来て、居場所があるようです。
    勉強面も、なかなかしっかりさせている様子でした。

  2. 【3219311】 投稿者: ガールズ  (ID:LjPf54uUCkQ) 投稿日時:2013年 12月 26日 08:11

    別に女子の場合、進学校に入学させるのが目的というわけじゃない受験生も少なくないけどなあ。

  3. 【3219376】 投稿者: 五十歩五十一歩。  (ID:g1Vo5JN3Kog) 投稿日時:2013年 12月 26日 09:56

    大学でいえば、共立も恵泉も同じ【女子大】のくくりです。
    共立推しのひとは各学部とも資格が取れることを喧伝しますが、その資格を生かした就職が必ずできるわけではなし。大学への内部進学はおまけぐらいに思って、中高六年間をどのように過ごすかに重きを置いてお選びになればいいと思います。

  4. 【3219502】 投稿者: どちらも歴史ある学校  (ID:MHPvRP/6oVI) 投稿日時:2013年 12月 26日 12:46

    規律や礼節を重んじるか、自律ある個性を重んじるかの違いはありますが、
    どちらも多くの卒業生を輩出してきた伝統校、ご家庭のお好みで選んでください。
    卒業生のみなさんは各方面でご活躍のはずです。
    女子は特に出身大学名・数だけでは決めないでくださいね。進学へのアプローチは各校違うので。

    学校を訪問してみて、雰囲気が気に入る学校はほぼその後の生活も相性がいいと思われます。
    お子さんも行けるといいのですが。併願校へはなかなか行ききれませんね。

  5. 【3220034】 投稿者: どっちも  (ID:NzS9fMwCii.) 投稿日時:2013年 12月 27日 00:31

    興味なーーーい。
    公立行くーーー。

  6. 【3220246】 投稿者: 共立に  (ID:RHwaxoeK/7Q) 投稿日時:2013年 12月 27日 10:16

    小五母様

    過去問を見ていただけばおわかりの通り、併願しやすい問題のため御三家まではいかなくとも第二希望のお子様も多い学校です。
    そのためかどうか、学校内でいい点数をとるのは大変です。ですが、外部の模試を受けると割といい点数が取れるので共立全体のレベルが高いほうなのではないかなと思います。
    学校内の順位も偏差値も出るので学校の中での順位を常に意識していますが、テストの点だけで成績が出るわけではないので提出物や授業態度が良ければ成績表はそんなに悪くはならないと思います。
    テスト前などは個人的に相談すると「あなたはここが足りないから教科書のここをやっておいで」などアドバイスをいただいて、その通りやったらいい点数が取れた!と喜んでいました。
    苦手な教科もテスト一週間前から毎日先生が補習してくれるからと朝早く学校に行っていました。
    もっと勉強したい子には、大学受験問題を、その学年に合わせて先生が作成、添削して下さるというものも定期的にあります。
    このように面倒見はいいと思いますので、入ってからは心配ないと思いますよ。
    我が家では受験の時は私が付きっきりで本当に大変でしたが、今ではまったく学校と子供に任せています、楽になりました。

  7. 【3220256】 投稿者: 保護者の出番は?  (ID:Rstwa1wfMwY) 投稿日時:2013年 12月 27日 10:33

    便乗で質問させてください。

    恵泉のみ訪れたことがあります。
    校舎は、とても雰囲気があり(外観より内部が)、とても落ち着いた学生生活を
    送れそうでした。子供も気入っております。

    しかし、宗教色がかなり強く感じられたのと、宗教系にはありがちかもしれませんが
    保護者の出番がかなり多いのではないかと心配しております。

    中学生以降は、できれば親がかりでない学校を望んでおります。
    こういった考えの保護者ですと、恵泉はやはり合わないでしょうか?

  8. 【3220288】 投稿者: 学費  (ID:9xa82m.CW62) 投稿日時:2013年 12月 27日 11:07

    共立は学費が高いですよねー。
    先生も面倒見がよいのなら、わりに合うのかな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す