最終更新:

17
Comment

【3219142】日大日吉と法政二中

投稿者: ひよっしー&コスッギー   (ID:coDdYSrBLso) 投稿日時:2013年 12月 25日 23:31

受験目前の小6息子がいます。
日大日吉と法政二中を受験予定です。

知り合いもいませんし、ネットでの最近の情報も少ないので
おすすめポイント、注意ポイントなど
何でもお聞かせいただきたいです。

宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【3220044】 投稿者: 法政二中は  (ID:24PDxXmjJg6) 投稿日時:2013年 12月 27日 01:00

    息子が法政二中から法政二高に進んでいます。

    中学は200人足らずなので、こじんまりとした感じがありますが、
    色々な子がいました。

    どのような子でも居場所があると言えるでしょう。

    校則は比較的緩いと思います。
    ただ、いじめや授業中の態度などには厳しいようです。
    これに、ひかっかって退学処分(実際は自主退学していますが)になった子もいます。

    勉強に関しては、受験校のような詰め込みはありません。
    強いて言えば、英語に力を入れているのかなといった程度です。

    高校から350名以上が入学してきます。
    高校は一般入試と推薦入試があり、一般入試の子は勉強は出来る子が多いようです。
    一般入試の難易度は県立高校のトップクラスと同程度です。

    中学組は高校になると上位に2割中位に3割、下位に5割とか言われたことがありますが、そうでもなく、まんべんなく分布しているようです。

    高校は人数も多く、雑多な子がいます。

    大学へは推薦権を保持したまま他大学を受験できますが、この場合、推薦順位(これで学部をとっていく)が下位になります。

    また、今までは外部受験クラス的なものがありましたが、今はなくなっています。
    優秀な子には法政に行って欲しいのでしょう。

    2割程度は法政に進んでいませんが、1割は上位大学を目指し、1割ぐらいが成績でいけないといった感じです。

    法政大学は色々言われますが、まあまあかなと思っています。
    法学部を除けば中央大学と同等以上(入学偏差値では)ですし、就職時も他のマーチに比べて大きく不利ということでもないようです。

    中学から入るのであれば、難易度などを考えると「プチお得感」があるのが法政二中ではないかと思います。

    中大付属より簡単ですし、明大明治はなんであんなに難しいのか・・・・

    以上は個人的な感想ですから、客観性はありませんので、あとは自分の目で確かめることをおすすめします。

  2. 【3220059】 投稿者: ひよっしー&コスッギー  (ID:coDdYSrBLso) 投稿日時:2013年 12月 27日 01:37

    さまざまなご意見、ありがとうございました。

    二中は中学と高校で校風がかなり違う(らしい)ところが気になります。
    幼いタイプの息子も揉まれてたくましくなってくれるでしょうか・・・
    新校舎+共学化で人気が出そうなのも心配です(^_^;)

    どちらの学校の関係者の方も
    厳しいコメントもつきそうで心苦しいのですが 
    良い点も悪い点も 心から情報をお待ちしております。
    宜しくお願いいたします。

  3. 【3220179】 投稿者: 松飾り  (ID:TGN.EnMQ/PU) 投稿日時:2013年 12月 27日 08:58

    日吉の日大、俗称ヒヨポン。
    高校から特進入学の子は満足しているそうです。
    中学から日大に決めるのは勿体無いのでは?
    法政も。
    付属に行ったら外にでるのは大変ですよ。

    以前のスレにありましたが日大系の中学にに入れる家庭は「日大で良い」のではなく「日大が良い」
    就活などしなくて良い資産家庭が多いそうです。

    中学から法二で法政に上がれず一浪して大東亜帝国の子を知っています。法二は英語が出来ないと進級が厳しいです。

    まだ五年生なら伸びしろに期待してみては?

  4. 【3220183】 投稿者: 松飾り  (ID:TGN.EnMQ/PU) 投稿日時:2013年 12月 27日 09:02

    受験間近の六年生ですね。
    失礼しました。

    望んだ春を迎えられますように。

  5. 【3220299】 投稿者: DSS  (ID:uBo8uaHE28U) 投稿日時:2013年 12月 27日 11:14

    法政大学も、DSSの調査対象になっていたね。

    <DSSの活動目的は?>

    現状の日本では大学成績に対する期待感の低さ・信頼感の欠如(特に文系学部)から、
    大学教育と 就職活動における負のスパイラルが発生し、
    結果的に大学生が学業に力を入れても報われない社会になっています。

    そして、この負のスパイラルが就職活動、大学教育の諸問題を発生させ続けています。
    NPO法人大学教育と就職活動のねじれを直し、大学生の就業力を向上させる会(略称DSS)では、
    企業による大学成績の活用を促進することで、
    大学成績に対する信頼度の向上を図り大学生が学業に力を入れることが報われる社会構造を作ることを目的にしています。

  6. 【3220309】 投稿者: ひよぽんと法政二高  (ID:g12NEt6i59Y) 投稿日時:2013年 12月 27日 11:25

    横浜出身の親世代は逗子開成と並ぶほど・・・な学校でしたね。

    逗子開成はいつの間にやら東大合格者を出し人気中堅進学校に
    なっていますが、大学付属の学校は名誉回復が難しいですね。
    HNからも釣だと思ってしまいスルーしてしまったくらいです。


    日大は上の方もおっしゃっていましたが日大に行きたい「日大好き」な
    ご家庭が多いです。学歴なんて不要というご家庭もありますので。
    いとこも日大卒で子共も大学からですが日大です。お金余ってます。
    友人は獣医になりたくて附属に入り日大です。

    ただ日大日吉に進学するご家庭がそうかというと違いそう・・・。
    中学受験で伸びずおそらく日大止まりであろうからサッサと日大附属へ
    が一般的とも思いますが、日大からで就職はどうなっているのでしょうね?

    以前は男子校でひどかったようですが共学化になり、ここ10年ですね。
    ちょうど結婚した時に日大日吉から5分ほどのところに住んでおり
    校舎の新設工事をしていました。とてもきれいな校舎になりましたね。
    10年かけてやっと良い印象の学校になってきました。


    法政二中も工事中ですね。2年前、学園祭のとき昇降口の荒れた様子に
    驚きました。こわくて中へ進めませんでした。
    きっと日大日吉と同様に共学になるので明るくキレイになるのでしょうね。
    2016年から共学化ということは中3になったとき中1と高1に女子が
    いるということでしょうか。共学になったらどうなるのか・・・。
    私は今後の校風が読めないのでパスですね。
    (チャラチャラしだして勉強がおろそかになったら困ります)

    共学化して人気が出るのか・・・。
    女子には人気が出そうですが男子にはメリットはあるのかなぁ。
    中大横浜は女子校からの共学化で男子と共学志向の女子が
    偏差値を上げてくれ人気がでましたね。また、中大系属なので
    上位成績を取れば中央推薦も可能ですし難関大受験もできますので
    他大学に向けても勉強が可能な雰囲気は男子にも良さそうです。
    出口が一つの純附属の法政二中とは違う気がします。

  7. 【3220320】 投稿者: DSS  (ID:uBo8uaHE28U) 投稿日時:2013年 12月 27日 11:39

    上の方が中大系属関連のレスをしていますが、
    何故か?中大はDSSの調査対象には入ってないんですよね、現在のところ。

    <調査対象>
    青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学、一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
    の 文系学部

  8. 【3220340】 投稿者: ふむ  (ID:xnkzKKUI8E6) 投稿日時:2013年 12月 27日 12:03

    私も法政二校のあまりの校舎の荒れ具合にビックリだった。
    男の子でもちょっと…と思ったから、共学になっても女の子は入れたくないです。
    校舎が変わって、イメージも変わればどうかわかりませんが、共学になってもすぐに人気が出るのか疑問だわ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す