最終更新:

73
Comment

【3230292】渋幕と東邦 本人にとって楽しいのは?

投稿者: 皮算用   (ID:n9icZ25QLos) 投稿日時:2014年 01月 06日 15:00

受かってから考えろと言われそうですが。
みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

もし、ギリギリで渋幕に受かったとしても、勉強面でついていけるか心配です。
それなら、東邦のほうがいいのでは、という考えもあり。

少々変わった面があるので、いじめられなく、
本人が学生生活を楽しめるほうがいいと思っています。
渋幕のほうが、これだけ優秀だと、かなりマイペースなお子さんも多くいそうで、
そういう面では、渋幕のほうが、楽しいのかなとも思います。

本人の特色は
・理系が得意。文系は不得意。差がかなりあります
・模試では大抵東邦80%以上、渋幕50%
・運動部に入る予定(おそらくテニスなどの球技)
・通学時間は東邦のほうが+30分位
・現在の勉強時間は少ないほうです。
 伸びしろがあるようにも思いますが、やる気がなくなったら、本当にやらなくなる可能性がありそうな子です。

変わった面についての詳細はふせさせてください。精神面ではありません。
小学校ではノートラブルです。
渋幕は考えていなかったので、情報が少ない状況です。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【3244683】 投稿者: 千葉県  (ID:lZx6ZG.rtTc) 投稿日時:2014年 01月 18日 09:49

    校風はかなり違いますよ。

    渋幕は麻布出身者が設立しただけあって、自由な発想、目先の偏差値や東大進学者数だけでなく、一生を生き抜いていく応用力や知恵を体をもって教え込まれます。
    生徒達、又、卒業生は枠に嵌められてこじんまりとした感じではなく活気がありエネルギッシュです。
    また、一風変わったおたくも受け入れてくれるような度量の大きい学校で、子供達も伸び伸びと育ちます。おたくには天国かもしれません。

    一方、東邦は系列の大学の付属校ですが、面倒見の良さが売りです。
    落ちこぼれをつくらず有名進学校へ如何にして進学させるか常に問われます。
    生徒達は真面目でコツコツタイプが育つ印象です。

    どちらも優秀な学校で甲乙付け難いですね。
    お子様のタイプで選択するのも良いかもしれません。

  2. 【3245016】 投稿者: 放任というより  (ID:U9VnHrg2jgc) 投稿日時:2014年 01月 18日 13:03

    都内への通学が不可能な千葉県民です。
    息子は中学生です。

    東邦か渋幕か・・・我が家も悩みました。

    我が家は、主人はじめ、義家族に東邦OB多数。
    ことあるごとに、「東邦の6年間は本当に楽しかった」「東邦は穏やかで環境がいい」「優秀なOBがたくさんいる」「伝統がある」「理系に強い」・・・そういう話ばかり耳にしてきました。
    息子は当たり前のように、東邦へのあこがれを持つようになりました。

    実際に両方に合格をいただき、悩みましたが、
    「自分が通える範囲内のトップ校である渋幕で頑張りたい。」
    という息子の意思を尊重し、渋幕への進学をきめました。

    息子の前では「おまえが決めたのだから、それが一番だ」と言いながら、主人や義母はとてもがっかりしていましたよ(笑)。

    実際に渋幕に入って、当初はあまりに「自由」で、親としては戸惑いました。
    正直なところ、もっと学校が厳しく接してくれればいいのになぁ、と感じる事が多々ありました。

    でも、「放任」ではないようです。
    はめを外しすぎたり、限度を超えそうになったり、超えてしまったときは、反省文を書かされるなど、それなりの指導があるようです。
    特に息子は「担任のシニカルな一言が効く」と言っています。
    息子のまわりでは、友達同士で「お前、やりすぎじゃね?他人に迷惑かけてることも考えろ!」なんてやり取りもあるようです。
    学年通信では「このことについて、よく考えよう。」などと、子どもによく考える事を促すよう、はたらきかけがあります。

    「子ども自身に気づかせる」という指導なんだなぁと感じています。
    実際、息子も自分で考えて行動するようになってきなぁと実感しています。

    勉強は、授業を聞き、課題(英語はマメに課題が出ます。細かいところまで先生がチェックしてくださっていて、本当に頭が下がります)を提出している、という程度しかしていません。

    愚息の普段の勉強時間、毎日15分程度です。
    さすがに考査前の一週間は目の色をかえてやっていますが、1日2〜3時間程度。
    それでも、それなりに安定した成績がとれています。
    息子いわく「授業を聞いていれば大丈夫だよ〜。」

    定期考査や小テストでは、補講もあるそうです。
    (良い意味で)予想に反して、面倒見がよいなぁと感じています。
    渋幕は「自由」のイメージが強すぎて、「面倒見のよさ」はそれに隠れているのかもしれませんね。

    塾には行っていません。
    息子の周りで塾に行っているのは、ほんのわずかだそうです。
    行っているといっても、英語だけという子がほとんどだそうです。

    息子が所属する部活(運動部)は平日1日と、日曜日が休み。
    なので、それほどハードではありません。

    どなたかも書いていらっしゃいましたが、明る子も暗い子も、活発な子もおとなしい子も、オタクな子も(クラスのほとんどがなにかしらのオタクだそうですよ)、それぞれに居場所があるようです。
    息子はとにかく楽しくて楽しくて「二度と小学校時代には戻りたくない!」と言っていますよ。

    夏休みの部活動で、他校との交流戦がありました。
    帰宅した息子は
    「東邦って、やっぱりいいなぁって思ったよ。他の学校とは全然違っていた。
     今日、東邦生の友達がたくさん出来た。 話がかみ合って、すごく楽しかった!
     オレ、東邦に行っても絶対に楽しかったと思う!」
    と力説していました。

    そこで、「今日は渋幕と東邦にどんな特徴があった?」と聞いてみたところ
    「開会式でも閉会式でも、東邦生はちゃんと起立してた。渋幕生はなんとなく立ってた。
     先生がすこし面白い事を言うと、東邦生はくすっと笑ってた。渋幕生は爆笑。
     でも、一緒にパズドラやったり、バカな話したりして盛り上がったよ〜。」
    とかえってきましたよ。

    我が家は、中学受験をするにあたり、選抜クラスがあったり、さぁ見なさい!と言わんばかりに成績や課題提出状況が張り出されたりといった「予備校のような学校」には行かせたくないという思いがありました。
    貴重な6年間を大学受験のために「やらされている」とか「仕方なく」などという思いに支配されずに、楽しみながら成長してほしかったのです。

    そういった意味では、渋幕も東邦も本当に理想の学校だと感じています。

    最近、主人は小学生の第二子のほうに「お父さんの後輩になってくれたらうれしいなぁ。」なんて言い始めていますよ(笑)。

     

  3. 【3245822】 投稿者: 我が家の場合  (ID:MsgcBmz3blc) 投稿日時:2014年 01月 18日 22:59

    我が家は悩みに悩み抜いて渋幕にしました。

    伝統や歴史という面では東邦かもしれません。
    おっとりした息子には、東邦の校風はあっていたのかもしれません。

    しかし、これからは、益々、不確実性の時代。今までの成功体験が通用しない時代。
    様々な予期されない局面が訪れその中で揉まれて生き抜いて行かねばならないでしょう。

    あらゆる情報を分析し、本当の意味で人を育てる渋幕だと思うようになり、ここ以外に無いと確信するようになりました。

    確かに自由すぎる校風とか言われますが、自由だから日頃より自分の行動に気をつけなければならないし、間違ったことをすれば責任を取らなければいけません。なんでもかんでも手取り足取りの面倒見の良い中高で6年も過ごしたら、優秀だけど大人しくて何も出来ない社会人にしかならないかもしれない。

    父親の意見に、ついに息子もうなずき、おっとりとした自分にとって東邦は居心地が良いかもしれないがぬるま湯でダメだ、あえて、渋幕に行くと言い始めました。

    今では、すっかり渋幕生になり頼もしい息子。いろいろと波乱万丈の世の中を暮らすようになるかもしれませんが、影ながらエールを送り続けたいです。

  4. 【3249674】 投稿者: 皮算用  (ID:n9icZ25QLos) 投稿日時:2014年 01月 21日 15:17

    皆様ありがとうございます。
    じっくり読ませていただいております。
    本当に参考になります。ありがとうございます。
    返事が書けなくてすみません。
    今日東邦受けてきました。
    明日渋幕です。
    しばらく出てこなかったら、そういうことだとお察しください・・。

  5. 【3249810】 投稿者: 渋幕保護者です  (ID:8x9onMSafU6) 投稿日時:2014年 01月 21日 17:21

    スレ主さま、今日の東邦、お疲れさまでした。

    明日はうちの子も入試のお手伝いをさせていただきに行きます。

    明日も、今までの頑張りを出し切れるといいですね。我が子の受験の時を思い出すと、今がんばっている受験生みんなにエールを送りたい気持ちでいっぱいです。

    両校とも合格して、また改めてじっくり選べるといいですね。

    両校ともいい学校ですよ。

  6. 【3249857】 投稿者: 両方うけました  (ID:UiFrDcAIvvw) 投稿日時:2014年 01月 21日 18:03

    スレ主様、受験お疲れ様でした。明日も落ち着いて頑張って下さい。

    渋幕保護者です様、お子さん素晴らしいですね。
    うちの子は面倒だからと言う理由で明日は家にいるようです。

    いても勉強しないから遊びにでも行ってと思ったりします。

  7. 【3250009】 投稿者: 放任というより  (ID:U9VnHrg2jgc) 投稿日時:2014年 01月 21日 20:07

    スレ主様、お疲れさまです。

    明日もお子さんが十分に力を発揮できるといいですね。
    応援しています。

    我が家の愚息、明日は友達と遊びに出かけるとウキウキしています。
    渋幕保護者者です様 のご子息の爪の垢でもいただきたいです。

    今夜から雪が降るという天気予報です。たしか、昨年も雪の予報でした。
    足下に十分お気をつけて。

  8. 【3250157】 投稿者: 渋幕保護者です  (ID:8x9onMSafU6) 投稿日時:2014年 01月 21日 22:09

    あ、うちの子は女子です。

    女の子の方が、手伝い生徒を引き受けた子は多いみたいですね。
    今日の放課後、明日のための準備と例のリラックス体操の練習もしてきました。

    うちの子は、受験の時に緊張して休み時間のたびにお手洗いに行ったらしいんですけど、その時に教室担当だった女子生徒がとても優しく声をかけてくれたらしく、それが本当に嬉しくて渋幕に絶対入りたいって思ったと当時言っていました。

    なので、明日は自分が手伝いをする立場にいるという、また違う緊張感の中、朝早くに出て行きます。
    ちなみに、9時過ぎに早々に寝ました。

    スレ主さまの質問の『本人にとって楽しいのは?』の答えとは少し違いますが、うちは渋幕しか分からないので比べられないですけど、本人はとても楽しそうですよ。

    もちろん、楽しいだけではなく、毎日通っていればお友達とぎくしゃくしたこともありますし、部活で最初の方は体力がなくてヒーヒー言ったこともありますし、テスト前に「課題が終わんないー!」ってジタバタしたこともあります。

    でも、総合的にみて、本人が生き生きと通学しているのでこの選択はうちは間違っていなかったなと思っています。

    入学する前は、勉強ばっかりなのかなとか、みんな頭いい子たちばっかりで真面目じゃないとダメなのかなとか、不安はいっぱいありましたけど、本当にみんないい意味で普通の子たちです。

    思いっきり行事も楽しみますし、部活も熱心に取り組んでますし、それこそゲームやテレビ大好きな子もいっぱいいますし、浮いた話でワーキャー言ってたりもしますし、本当に小学校の時に仲良くしてくれてたお友達たちとあまり変わらないです。

    ただ、何が違うかって聞かれたら、強いて言えば色々な事を思いっきり楽しむけど勉強もちゃんとやるっていうことだと思います。

    きっと、渋幕に限った事だけでなく、もちろん東邦の子たちもそうだと思います。

    なので、どちらを選ぶにしても、また、その他の学校を選ぶにしても、きっと途中で中弛みの時期が来て親が気をもむ事も多々あるかもしれないけど元々は意識の高い子たちの集団です。どこを選ぶにしろ、安心して進学なされて大丈夫だと思います。

    とにかくあと少し。最後まで悔いの残らないようにがんばってください。
    受験生みんなを応援しています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す