最終更新:

18
Comment

【3236699】女子学院と筑波大学附属

投稿者: きなこ   (ID:yN8JumpXprI) 投稿日時:2014年 01月 11日 22:20

東大の工学部を本気で目指すとしたらどちらがいいですか?

女子学院
・土曜に授業がない(所属しているスポーツクラブに集中できる)
・中高一貫教育
・自由な校風で生徒がハキハキしていて全体的に明るいイメージ

筑波大学附属
・男女共学
・各教科、体験的学習・問題解決学習が多い
・東大進学率はJGよりいい

以上は私からみたそれぞれの良い点です。
以下はその逆を個人的に挙げております。

女子学院
・女子校故に陰湿なイジメがありそう(これは私の勝手なイメージです)
・文系学部への進学率が高い
・文系理系のクラス分けなし?

筑波大学附属
・文系理系のクラス分けがない
・自動的に高校に上がれるわけではない
・東大進学率には十分な実績があるが、男女の内訳がわからない

桜蔭も考えましたが今回は選択から外させていただきます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【3237258】 投稿者: 筑附(制服無・理Ⅰ実績)がおすすめ  (ID:f8OKojJSAJg) 投稿日時:2014年 01月 12日 11:05

    現役合格者数(2013年)

         卒数      東大合格     うち理Ⅰ
    JG  222名   30名(13.5%)    8名(3.6%)
    筑附  239名   28名(11.7%)   12名(5.0%)
    桜蔭  232名   56名(24.1%)    9名(3.8%)
    豊島  358名   18名( 5.0%)    2名(0.5%)

  2. 【3237266】 投稿者: 本人ならば  (ID:ds9165.Be2Q) 投稿日時:2014年 01月 12日 11:09

    5年生でこの文章が書けるのであれば、理系だけでなく、国語も非常に出来ますね。
    スケールの大きさも感じます。

    どちらか、ということであれば筑波大附属をお勧めします。
    女子校に収まるキャラではないでしょう。
    理系を考えるのであれば男子と切磋琢磨して、より高いところを狙っていけると思いますので。

    さらに言うならば、筑波大附属よりも学芸大附属の方がいいかもしれません。
    学芸大附属高校の女子は、おそらく桜蔭と並ぶ進学校の女子ツートップだと思います。
    男子も高校から飛びぬけて優秀な人が入ってくるので、ライバルとして不足はないと思いますし。

  3. 【3237273】 投稿者: 多分  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2014年 01月 12日 11:12

    女子校の場合、理系だと医学部が多くなるんじゃないかな?
    工学部系に進みたいという確固たる意思があるのなら、共学の方が同じ目標の友人が多いような気がする。
    もっとも、これからリケジョブームになったらまた変わってくるかもしれませんね。
    渋幕とか豊島岡とかも選択肢に入らないのかな?

  4. 【3237303】 投稿者: 赤い彗星  (ID:m7PxZMz8PMI) 投稿日時:2014年 01月 12日 11:33

    私自身も実は小学五年の男子であるが、キミと同じ歳だねぇ。宜しく頼むよ。

    w

  5. 【3237338】 投稿者: きなこ  (ID:yN8JumpXprI) 投稿日時:2014年 01月 12日 11:50

    筑附さん
    理一進学率は筑附が高いのですね。
    参考にさせていただきます。

    本人ならばさん
    学芸大附属は高校へ進学する際、内部から全入とはいかないので(筑附もですが)、気が抜けず勉強に身が入りそうですね。アドバイス ありがとうございます。

    多分さん
    確かに、理系女子は生物や化学を得意とする人が多いと聞きます。そうなると、男子とも勉強で競える筑附に行きたいと思えてきます。

    受験は一年後なので、モチベーション上げて頑張りたいと思います。

    あ、赤い彗星さんもよろしくお願いしますm(_ _)m

  6. 【3237838】 投稿者: 筑附卒  (ID:H3SogbDkmpA) 投稿日時:2014年 01月 12日 20:29

    試験問題の傾向が似ているとかで、筑附と女子学院を併願する子は多いです。
    今はどちらも受かるよう勉強して、説明会なども両校足を運んできちんと研究し、最終的に受かってから決めるつもりでいらっしゃればよいと思います。
    筑附の実技科目は、人が言うほど気に留めることはありません。学校で習ったことを一通り押さえておくくらいで、ことさらに対策せずとも人の話をよく聞き、ごく普通の小学校生活を送っていれば難しいことはありませんからご心配なく。やはり大切なのは4教科です。

    筑附はここのところ理系志望者が多いです。わが子は文系で東大に入りましたが、同期は圧倒的に理系でした。
    高校の授業は国立大附属のサダメで私立の一貫校のような先取りやわかりやすい受験指導はありませんし履修範囲も指導要領の粋を出ませんが、レベルは高いです。机を並べる仲間から受ける刺激は大きいですし、三年時には生徒一人一人が自分の志望大学に沿った授業を選択するスタイルですので、自然に(ほぼ強制的に・笑)センター試験対策をしつつ自分の専門分野を中心に履修できる仕組みになっており、わが子は別段不自由を感じたことはありませんでした。かえって、私大の文系・理系しか受けない生徒は不自由を感じるかもしれませんね。筑附では私大しか受けない子は少数派です。

    陰湿ないじめ云々はわが子の周囲では聞きませんでしたが、ないとは言い切れないでしょう。数百人の同世代の子が集まれば多少なりともトラブルはつきものです。ただ共学だと、異性の目があるのでそれが回避できる傾向にはあるかもしれませんね。高校からも入試を受けて入ってくる子(公立校を中心に、その中学のトップの子が3~5倍の倍率で競って入学してきます)が全体の三分の一いますので、風通しがいいというメリットもあると思います。
    筑附は男子より女子の元気の良い学校です。スレ主さんは、向いていると思いますよ。(女子学院を否定しているわけではありません。念のため)

  7. 【3237878】 投稿者: きなこ  (ID:yN8JumpXprI) 投稿日時:2014年 01月 12日 21:22

    筑附卒さん
    コメントありがとうございます。
    筑附のいいところが更に伺えて、大変参考になりました。

    赤い彗星さん
    あなたは男子という設定ではないんですか?

  8. 【3237891】 投稿者: 赤い彗星  (ID:ElypBZt0W6E) 投稿日時:2014年 01月 12日 21:32

    私は男子ですよ。どうかしましたか?

    w

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す