最終更新:

61
Comment

【3244386】跡見・山脇・三輪田

投稿者: 将来性   (ID:4Q5.LNuvffA) 投稿日時:2014年 01月 18日 00:57

よく比較される3校ですが、現時点で考えると、大学合格実績だけではなく、色々な意味で伸びてきそうなのは山脇でしょうか?

当方、夫婦で地方出身のため、都内の学校の伝統や変遷は資料等で確認した以外よくわからないのですが…

娘はおっとりしていますが、好奇心は旺盛なタイプです。できれば、伝統校の落ち着いた雰囲気の中で、色々な事にチャレンジしてくれたらと思っています。

偏差値的には、山脇〉三輪田〉跡見のようですが(間違っていたらすみません)、伝統女子校も色々と変化しているようなので、将来性がどうなのか予測できません。

皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【3245352】 投稿者: う~ん  (ID:EZV2uZhtCF.) 投稿日時:2014年 01月 18日 16:42

    最近の取り組みで山脇が注目されていますが、恐らくスレ主さんに対する回答に正解はないと思います。
    文面から今年の受験生ではないと推察します。
    先入観を持たずに説明会や学校行事に足を運ぶことをオススメします。
    百聞は一見にしかずですよ。

  2. 【3245408】 投稿者: みかん  (ID:SwdvNtY1FkU) 投稿日時:2014年 01月 18日 17:32

    40代さま、私の偏差値の質問へのお答えありがとうございます。

    塾へのアプローチのしかたも関係しているんですね。

    でも、偏差値で7ポイントの違いは大きすぎます。

    受験生にとっては、判断が難しくなってしまいます…。

  3. 【3245787】 投稿者: 将来性  (ID:4Q5.LNuvffA) 投稿日時:2014年 01月 18日 22:26

    皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。言葉足らずで申し訳ありません。中学受験予定ですが、娘は6年生ではありません。3校のうち、跡見・三輪田は説明会、文化祭とも伺いました。山脇は説明会のみ参加しました。

    跡見は学校の空気に伝統が感じられ、展示されていた生徒さんの美術や書道の作品も素晴らしかったです。勉強の指導も熱心な印象でしたが、文化祭でスカート丈の短い生徒さんが多く、茶髪の生徒さんも数人見かけ、印象が変わってしまいました。

    三輪田は穏やかな雰囲気、女性の校長ならではの細やかさはとても好きなのですが、学校のカリキュラムにあまり興味を持てるものがなく、大学受験も心配な印象でした。

    山脇は、設備はとても素晴らしく、興味深いプログラムもたくさんありましたが、選抜された生徒しかできないものもあるようだったのが気になりました。校長先生のお話が一番印象が薄かったのがこちらです。

    実践女子は、我が家の方針で、立地的に候補には入れていません。

    どの学校も、伝統を守りつつ、大学受験にも力を入れる方向に変わってきているようなので、当然ながら先の予測はつかず、親の判断力が重要になってくるのかなと思っています。

    今の時点では、どこの大学に…という事は考えていませんが、やはり、大学受験に力を入れている事も大きなポイントと考えています。

    その点では、跡見・山脇かなと思いますが、みかん様がおっしゃる通り、模試によりますが、三輪田が偏差値が高い場合が多く、3校の大学合格実績を比較するとなぜ?と思うのですが、伝統校ならでは?なのかと思っていましたが、塾との関係も絡んでくるんですね。

    引き続きご意見を宜しくお願い致します。

  4. 【3245797】 投稿者: 伝統校  (ID:/HPt9rzBtlY) 投稿日時:2014年 01月 18日 22:37

    このレベルの伝統校といえば、山脇・実践・跡見だと思います。
    もちろん三輪田も伝統校ですが3校よりは知名度が低いのは事実です。
    東京育ちですが娘の中学受験を考えるまでは三輪田の名前は知りませんでした。

    山脇と三輪田には複数回学校見学に行っていますので雑感をのべさせていただきます。

    山脇は今すごく伸びている学校だと思います。
    理科と英語に力をいれて施設が充実しています。
    人気上昇により倍率偏差値ともに上昇しているのでギリギリのお子さんには
    なかなか合否予想を立てるのが難しいと思います。
    今年から算数の問題を見直して難しくするそうです。(去年の入試で満点を取る受験生がチラホラいたそうです。)
    授業内容が盛り沢山でこのぐらいの偏差値の子にはオーバーワークなカリキュラムと感じます。

    三輪田は校長先生がとにかく気さくで学校に訪れるととにかくよく目にします。
    お付きのものを従える事無くとにかく自分で積極的に行動される方です。
    施設も綺麗で生徒の数に比べて特別教室の数が多いのが特徴です。(山脇同様)
    特に温水プールは自慢でほとんどの生徒がバタフライまで泳げるようになるそうです。
    多くの学校見学をした結果、正直、偏差値と生徒の程度は正比例すると思いますが
    三輪田に関しては偏差値とは無関係に好感をもてる生徒が多いと感じました。

    とにかく自分の目でみて学校を選ばれると良いと思います。

  5. 【3245806】 投稿者: 伝統校  (ID:/HPt9rzBtlY) 投稿日時:2014年 01月 18日 22:46

    良くスレッドを読まずに書き込んでしまいましたが、
    実際に見学にいってらっしゃるようで失礼しました。
    大学の進学が気になるなら、大妻あたりを検討に入れるべきだと思います。

    三輪田の進路の特徴とし積極的に指定校推薦を利用して浪人させないというように
    私は進学データから読み取っています。

    どの程度の大学を狙うのかによりすが、やはり大学進学を考えるなら偏差値が重要だと思います。
    偏差値と進学実績は高い相関があります。

  6. 【3245820】 投稿者: あとみわき  (ID:x6JrHnWcvM6) 投稿日時:2014年 01月 18日 22:58

    跡見、三輪田、山脇すべて見に行きました小5の母です。
    受験経験者でなくてすみませんが、せっかくなので私も感想を書こうと思います。

    三輪田は進学実績が気になりますが、うちのは幸い、やるとなったらマイペースでガリガリやるタイプなので、学校のおぜん立てはあまりなくてもいいのかもという気がしています。立地がいいので、予備校通いにも便利ですよね。
    生徒さんのおっとりした感じや、文化祭の飾り気のなさ(全員、自宅トイレの掃除を写真入りでレポートにしてました)が気に入っています。
    温水プールがあることも嬉しいです。泳ぐのが好きな子なので、私立にわざわざ入れてプールなしではがっかりです。

    娘は、山脇の「富士山を見ながら12時間勉強漬け」の合宿が気に入ったようです。ワンピースの制服も着てみたいそうです。

    ナイト説明会に行ったら、下校途中の生徒さんが明るく挨拶してくれました。
    そぞろ歩いている雰囲気も楽しそうで、悪くなかったです。

    跡見もいい学校だと思いましたがひとつだけ。
    美術に力を入れていて、力作ぞろいでしたが、なんというか、タッチやとらえ方が似た絵ばかりなのが少し気になりました。
    私自身が絵が好きで、部活でも外でも描いていたのですが、頑張れば頑張るほど教師の干渉が増え、「好きなように描かせてくれない」というジレンマとの戦いでした。その匂いをかすかに感じてしまったというか。。。
    あとうちの子は山猿みたいなので、跡見は女の子っぽい感じがして、浮くかな?と感じました。

    費用対効果とかそういう視点でなく、純粋な好き嫌いでいうと、三輪田≧山脇>跡見ですね。
    ちなみに実践はパンフレットが娘の趣味に合わなくて、見に行かないことになってしまいました。

  7. 【3245866】 投稿者: 将来性  (ID:4Q5.LNuvffA) 投稿日時:2014年 01月 18日 23:41

    伝統校様

    ご丁寧にありがとうございます。こちらこそ、初めに学校見学済みなのを書かずに大変失礼致しました。

    三輪田は推薦枠を使ってできるだけ浪人させないように、は意外でした。「推薦枠はたくさんありますが、使わずにチャレンジする子がほとんどです」というような事を校長先生がおっしゃっていたような気がしましたので。

    また、読書好きな主人に言わせると、読書は興味を持って自ら進んで読むからこそ、たくさんの事が吸収できる、だそうで(笑)

    特に、核・戦争・平和などのテーマは、広島の修学旅行、第五福竜丸(漢字が間違っているかもしれません)の乗組員の方の講演会などからも熱心に取り上げている印象があるので、私も少し気になります(悪いという意味ではなく、偏りがある気がして)。

    大妻は悲しい事ながら、今の時点では偏差値が全く足りずに考えていませんでした。まだ、先の事なので、これから頑張ってくれると良いのですが。

  8. 【3245948】 投稿者: 松風  (ID:LNie4AmKmpw) 投稿日時:2014年 01月 19日 01:08

    三輪田に娘が通っておりました。
    「推薦枠を使ってできるだけ浪人させないように」と学校が誘導することは全くありませんでしたので、こちらを読んで驚きました。
    多くの選択肢の一つとして推薦があること、そしてその基準については教えていただきましたし、それはそれで参考になる情報でした。
    一般受験でいくか推薦で確実に現役でいくかはそれぞれのご家庭が決めることです。
    三輪田が生徒の希望より進学実績にこだわり、無理に難関校を狙わせたり推薦を使わせることは私の知る限り聞きませんでしたよ。
    そんな学校ではないのです。
    平和教育も特定の志向に偏ることなく「平和とは何か」をあくまで生徒自身に考えさせるスタンスでした。
    三輪田はとてもニュートラルでリベラルで温かな学校だと思います。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す